タグ

ブックマーク / blog.fkoji.com (23)

  • Google Analyticsが携帯のアクセス解析に正式対応 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Analytics公式ブログにて、モバイル向けGoogle Analyticsが正式に公開されています。 » Analytics 日版 公式ブログ: モバイル向け Google Analytics がすべてのアカウントでご利用可能になりました すでにこのブログではトラッキングコードを設置していましたが、キャリアによって正常にデータが取得できなかったりしていました。今回の対応でauやソフトバンク用に対応されているらしいので改善されているものと思われます。 さて、モバイル向けのトラッキングコードは、通常のトラッキングコード取得ページにて「アドバンス」タブにある「携帯電話向けのサイト」を選択することで取得できます。 そのページに示されているコードをサイトに貼付けて、さらにそれぞれのプログラミング言語用のgaファイルをダウンロードしてサイトに設置することが必要です。 わからない場合は周りのプログ

    Google Analyticsが携帯のアクセス解析に正式対応 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    kokepi
    kokepi 2010/02/02
  • F-09A、F-08Aでも使えるiMenuのマイニュースにフィードを登録してみた - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    ドコモの夏モデルにはiMenuにフィード(RSS/Atom)を登録できる「マイニュース」という機能が搭載されています。 主要Webサービスの中ではすでに livedoor や はてな がマイニュース対応を発表しています。 今回、新機種のF-08AとF-09Aを使ってみる機会に恵まれたので、こちらの機能も試してみました。 ↑ 自分のブログのフィードを登録してみました。 かなり表示されるタイトル文字数は短いなぁという印象です。もしサイト名を記事タイトルより先に書くようにしていたら、記事タイトルがまったく表示されなくなる可能性があります。 今カーソルは「マイニュース」のところにありますが、ここで右キーを押すことで記事にカーソルが移動します。 iモードブラウザで左右キーが使えるようになったのも、今回の夏モデルの特徴のひとつですね。 ↑ 記事をクリックするときちんとサイトへ飛びました。 なお、マイニ

    F-09A、F-08Aでも使えるiMenuのマイニュースにフィードを登録してみた - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    kokepi
    kokepi 2009/05/25
  • 携帯からのアクセスがPCからのアクセスを凌駕しそう - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    ちょっと大袈裟なタイトルですが、最近の当ブログのアクセス数の傾向を見ているとそうなる日も近いかも?と思わせるくらい携帯からのアクセスが増加しています。 携帯からのアクセスにはMT4iを利用した携帯版にリダイレクトさせるようにしています。ずっと以前からそのようにしていたのですが、4月24日頃からGoogleモバイルで「ケータイサイト」として検索結果に出るようになり、アクセス数が伸びています。 しかもケータイサイトにはまだあまりライバルがいないので、このブログは比較的上位表示されやすい傾向にあるようです。ケータイで検索してみるとわかりますが、表示されるURLのドメインがPC版のまま。ドメインの評価はモバイル検索においても引き継がれていると予想できます。(ちょっとカラクリガありますが。) アクセス数の多いキャリア 最近1ヶ月で見ると、Googleと提携しているauとドコモが圧倒的で、3位のソフト

    携帯からのアクセスがPCからのアクセスを凌駕しそう - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    kokepi
    kokepi 2008/05/23
  • Movable TypeがフィードをAtomに一本化するかもという話 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Movable Type 4.15でRSS2.0廃止? – The blog of H.Fujimoto という記事に書かれていることが気になったのでご紹介しておきます。 記事によると、MT4.15ではフィードのテンプレートはAtomしか用意されなくなる予定だそうです。 Movable Type 4.15の開発が進められていますが、現状の最新βではRSS 2.0のテンプレートが廃止され、フィードはAtomに一化されています。 現行のMovable TypeではAtom形式とRSS形式のフィード・テンプレートが用意されていて、各ページのテンプレートには両方のフィードの Auto Discovery タグが埋め込まれています。 確かにこれはあまり意味のないことです。フィードが分かれていることでユーザは混乱し、RSSリーダーの購読者数が分散してしまう原因にもなります。Googleも両方を使うこ

    Movable TypeがフィードをAtomに一本化するかもという話 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    kokepi
    kokepi 2008/05/07
  • ページ中の3の倍数と3のつく数字をアホにするブックマークレット - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    世界のナベアツをJavaScriptでやってみる。ページ中にある「3の倍数」と「3のつく数字」をアホにするブックマークレットをつくってみました。 以下のリンクを右クリックでお気に入りに保存して、好きなページで実行。 世界のナベアツ ブックマークレット (←お気に入りに保存) もしくは、以下の内容を直接ブラウザのアドレスバーにコピー&ペーストしてEnter。 javascript:(function(){var%20s=document.createElement(‘script’);s.charset=’UTF-8′;s.src=’http://fkoji.com/js/bookmarklet/nabeatsu.js’;document.body.appendChild(s)}()) テスト用ページはこちらに。 » 世界のナベアツ テスト用ページ (3の倍数と3のつく数字をアホにする) は

    ページ中の3の倍数と3のつく数字をアホにするブックマークレット - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    kokepi
    kokepi 2008/04/21
  • AdSense のクリックスルー率を保つ基本はフィルタの利用 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    ちょっと前のTechCrunchの記事に「最近Googleの広告がクリックされなくなった」という報道について書かれているものがありました。 » TechCrunch Japanese アーカイブ » グーグルのクリックスルー率が減ったのはクリックエリア変更の影響 記事のタイトルにもあるように、この記事では「クリックエリアの変更に原因がある」と主張しています。実際にそのように報告してくる人たちがたくさんいるそうです。 多少は影響があるのだろうかと思いつつ、自分のブログのデータを調べてみると次のようなことが分かりました。 クリックエリアが変更された11月より、12月のクリックスルー率のほうが高い。 1月と2月のクリックスルー率は11月より低い。 平均すると下がっているように見えますが、12月にクリックスルー率が上がっているので、必ずしもクリックエリアの変更が影響しているとは言えないようです。

    AdSense のクリックスルー率を保つ基本はフィルタの利用 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    kokepi
    kokepi 2008/03/12
  • トラッキング用パラメータ付きのURLが検索エンジンに登録されないようにする方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Yahoo! Search blog: Keeping Ad Tracking and Dead URLs out of Yahoo! Searchより。 「広告トラッキング用パラメータ付きのURLが検索エンジンに登録されないようにするにはどうすればいいか?」という質問がよくあるそうな。 トラッキング用パラメータというのはURLの最後に ?ref=rss のように付加されるパラメータ。このように最近は広告だけでなくRSSからのトラフィックを計測するためにも利用されている。 広告トラッキングの場合、広告を掲載したサイトの効果測定をするために用いられる。しかし、もし検索エンジンにそのURLがインデクシングされてしまうと、正確なトラッキングを測定できなくなる場合がある。まぁリファラもあわせて見てるのだろうけど。 そこでトラッキングURLが検索エンジンに登録されないようには、robots.txtに

    トラッキング用パラメータ付きのURLが検索エンジンに登録されないようにする方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    kokepi
    kokepi 2008/02/27
  • シブヤ経済新聞、フィード購読者数を一気に1400人失う - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    livedoor Readerでの購読者数が約1500人もいたシブヤ経済新聞のフィードが、いつの間にか“Obsolete Feed”になっていた。 Obsolete Feedの表示は、確かFeedBurnerの利用をやめた後の自動リダイレクト期間が終了したときに出るものである。実際のところ、シブ経のフィードはFeedBurnerのフィード(http://feeds.feedburner.jp/shibukei)からPheedoのフィード(http://www.pheedo.jp/f/minkei_shibuya)へリダイレクトされていたようで、最近配信されている記事のURLはPheedoのドメインになっている。 にも関わらず、livedoor Reader側でフィードのURLはPheedoのものに自動的に切り替わらなかったようだ。 フィードのリダイレクトについて、「フィードのリダイレクト処

    シブヤ経済新聞、フィード購読者数を一気に1400人失う - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    kokepi
    kokepi 2007/12/27
  • 百式企画塾『合コンに効く!モバイルサービス』を考えたよ! - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    「百式企画塾、緊急特別企画!『合コンに効く!モバイルサービスを考える!』 | IDEA*IDEA」の投稿用エントリーです。 2回目の参加です。まずお題はこちら。 恋愛と言えば合コン。あなたはふと思いついて最強の合コン用モバイルサービスを考えてしまいました。そのサービスについて以下のA、B、C、Dに当てはまる語句をお答えください。 そのモバイルサービスは、合コンにありがちな(A)という問題を解決するため、(B)を入れると(C)を返す、という簡単な占い/診断機能を備えていました。そのサービスの名称は(D)。 で、私の回答はこちら。 そのモバイルサービスは、合コンにありがちな(連絡先交換のタイミングを掴むのがむずかしい)という問題を解決するため、(お互いの携帯電話の機種名)を入れると(二人の相性)を返す、という簡単な占い/診断機能を備えていました。そのサービスの名称は(Kissyu (キッシュ)

    百式企画塾『合コンに効く!モバイルサービス』を考えたよ! - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    kokepi
    kokepi 2007/12/20
  • 「Pheedo」の正しい発音は“フィードォー”らしい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    普通に読むと「フィードゥー」かなと思っていましたが、会社の人は「フィード」と呼んでいて、「なんだか英語っぽくないな」と思っていたので、問い合わせてみたらPheedoのBillさんから返事がきました。 Please listen to this video. http://youtube.com/watch?v=dplLAoRS2KE It has the appropriate pronunciation of Pheedo. YouTubeのアドレスを教えてくれるなんてさすが! で、その映像を見てみると彼らは「フィードォー」と発音していました。「o」の部分は「オー」よりも「オーゥ」かもしれません。 ちなみにPheedoってのはGIGAZINEとかのフィードに使われているRSS広告配信のあれです。

    「Pheedo」の正しい発音は“フィードォー”らしい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    kokepi
    kokepi 2007/12/13
  • mixi版セカンドライフがあれば - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    愛と皮肉を込めたように、セカンドライフには魅力を感じないが、もしmixi版セカンドライフがあるとしたらどうか。 mixiですでに存在する「つながり」が3D空間に投影され、すでに存在する「コミュニティ」が3D空間の至るところに存在する。おそらくそこは、セカンドライフとは比べ物にならないほど活気にあふれた仮想空間になるだろう。 あなたは部屋を持つ。部屋には日記帳やアルバムがある。マイミクの写真も飾られている。あなたは日記を日記帳に書き、写真をアルバムに整理する。友人の日記を見るときは実際に日記帳を開いて読み、その姿を友人はリアルタイムに観察している。あなたの日記を同時に30人が読んでいるような光景を目にすることもある。 「あぁ、あの人はいつも2秒で読み終わるのね。」 あなたは自分用の部屋をアイテムで飾るようになる。だってミクシィは誰がくるか分からない。いつ誰が来てもいいように、あなたは自分の部

    mixi版セカンドライフがあれば - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    kokepi
    kokepi 2007/07/17
  • タレントのブログをクチコミマーケティングに使うための5つのポイント - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    タレントのブログを見ていると、唐突にジュースとかお菓子の写真を掲載しているのを目にすることがある。たまに「タレントブロガーを使って商品のクチコミをする」という話を聞くので、こういう記事を目にすると「どこまでホントなのだろう?」と思って見てしまうのだが・・・。 そこで、タレントのブログをクチコミに使うためのポイントを5つにまとめてみた。ちなみにこれら5つのポイントは、日々タレントのブログを購読している筆者の独断と偏見によるものである。 1. 「写真」と「ひとこと」で構成されているブログを使う 最近のタレント、特に女性芸能人のブログは、毎日の記事が「写真」と「ひとこと」で構成されている場合が多いので、この手のマーケティングに非常に向いている。もしも常に長文を書いているタレントが、唐突にジュースの写真を掲載して「これ美味しいよ」という記事をアップしたら、とても不自然に見えるだろう。 2. ごく自

    タレントのブログをクチコミマーケティングに使うための5つのポイント - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • Google Gears がフィード広告を阻害する - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    「SAMURAIBLOG ON BUSINESS : ディール成立、GoogleのFeedBurner買収が決定」に、 衝撃的なデビューをしたGoogle Gearsにいち早く対応しているGoogle Readerに、広告が挿入される日も近いということか。 という内容が書かれてあって、ふと思った。 Google Gears を利用してオフラインで Google Reader を使った場合、そこに掲載された広告はクリックされても意味がないのではないか? Google Gearsを使うと広告コンテンツまでローカルにダウンロードされるのだろうか。いや、それはないだろう。もし広告のリンク先までダウンロードされたとしても、最終的なコンバージョンにはつながらない。オフラインだから。 CPCの場合はどうするのだろうか。オンラインになったときにまとめてクリック数をアップロードするのだろうか。しかし、

    Google Gears がフィード広告を阻害する - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    kokepi
    kokepi 2007/06/04
  • Technorati.comが提供するウィジェットと設置コード一覧 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Technorati.comが提供するウィジェットの一覧と使い方は、Technorati: Toolsに掲載されています。 Technorati Link Count Widget Technorati Link Count Widgetはブログの各エントリーページに設置できます。このウィジェットはその“記事”がいくつのブログからリンクされているかを表示してくれます。 設置するには以下のコードの{URL}を各ブログシステムのパーマリンクに置き換えて、エントリーページのテンプレートに貼り付けるだけです。 <script src="http://embed.technorati.com/linkcount" type="text/javascript"></script> <a class="tr-linkcount" href="http://technorati.com/search/{

    kokepi
    kokepi 2007/04/16
  • Googleブログ検索の特許で明らかになったブログの評価を決定する12の要因 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Google Operating System: How Google Blog Search Ranks Resultsによると、Googleのブログ検索に関する特許が明らかになったそうです。ポイントは参照元の記事にも書いてありますが、勉強がてらその特許を読んでみたので以下に概要をまとめておきます。[]で囲まれる数字は、特許文にある項目に対応しています。 Googleのブログ検索特許の全文(英語です) ポジティブな要因とネガティブな要因でスコアを調整する ブログのスコアは、まず検索キーワードとブログの関連性で決まるブログの初期スコア(first score)を求め、ポジティブ・インジケータ(positive indicator)とネガティブ・インジケータ(negative indicator)によって初期スコアの調整をおこなうことで決定するそうです。(see Claim 1.) ポジテ

    Googleブログ検索の特許で明らかになったブログの評価を決定する12の要因 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    kokepi
    kokepi 2007/03/27
    >>id:I11 既出なのは通常検索でこの記事はブログ検索では・・
  • RSSに位置情報を格納できるGeoRSSをGoogle Maps APIがサポート - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Google Maps APIがGeoRSSとKMLのデータをサポートするようになりました。 Google Maps API Official Blog: KML and GeoRSS Support Added to the Google Maps API GeoRSSで地図とのマッシュアップが簡単になる GeoRSSとはRSSのフォーマットを拡張して位置情報をRSSフィードに格納できるようにする仕様です。Atom 1.0、RSS 2.0、RSS 1.0に対応しています。データの取得や再利用が非常に簡単なRSSに位置情報が格納されることで、フィードと地図との距離がぐっと縮まることになります。 たとえばニュース記事を地図上にマッピングすることを考えましょう。もし位置情報を含まないRSSフィードから自動的にマッピングしようとするなら、文から地名らしき単語を抽出してジオコーディングしてからマ

    RSSに位置情報を格納できるGeoRSSをGoogle Maps APIがサポート - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    kokepi
    kokepi 2007/03/26
  • RSSファイルにリンクを張る場合もリンクテキストに気を配ったほうがよい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    RSSフィードもGoogleなどの検索エンジンにインデクシングされる。 しかし、今のところ通常のウェブ検索エンジンではRSSフィードを厳密に解析しない。つまり、検索エンジンがRSSファイルのtitle要素からタイトルをきちんと取得するだろうなどと検索エンジンに期待しないほうがよい。(追記:数日後に再度Googleで検索してみると、タイトルがきちんと取得されているフィードも存在した。タイトルは抽出するがそれが必ず検索結果に表示されるとは限らないくらいに考えておこう。) タイトルが取得されない場合、検索エンジンに登録されているRSSファイルのタイトルは、たとえばそのRSSフィードに張られているリンク元のテキストが代用されたりする。 site:blog.fkoji.com inurl:index.xmlを検索してみるとよく分かる。 このブログでは、しばらく前からカテゴリ別のRSSフィードを配信し

    RSSファイルにリンクを張る場合もリンクテキストに気を配ったほうがよい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    kokepi
    kokepi 2007/03/06
  • Yahoo! Pipesで生成したフィードをFeedBurnerへ流す - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Yahoo! Pipesで作ったRSSフィードは、そのまま配信せずにFeedBurnerに読み込ませて配信させたほうがメリットが多い。 ◆ メリット1. RSSフィードのURLが綺麗になる Pipesで生成したフィードのURLはランダムで長い英数字で構成されているが、FeedBurnerに取り込めば分かりやすい名称をつけることができる。 ◆ メリット2. RSSフィードの効果測定ができる Pipesだけでは配信された数しか分からないが、FeedBurnerに取り込めばユーザエージェント別の購読者数を知ることができる。 ◆ メリット3. ソースが変更されてもFeedBurnerのURLは変わらない これについてはFeedBurner & pipesでフィードの簡単リニューアル (Mathatelle)でその利点が説明されている。 公式サイトでFeedBurnerについてを読むと、「トラフィッ

    Yahoo! Pipesで生成したフィードをFeedBurnerへ流す - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    kokepi
    kokepi 2007/03/06
  • Googleが推奨する、フィード配信のベスト・プラクティス - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Googleのフィード購読者数レポートの開始とあわせて、Google Readerのヘルプページに「Google Reader – Common Questions」というフィード配信最適化のためのいくつかのTipsが新たに掲載されています。ここで述べられている内容は、フィード配信のベスト・プラクティスやフィードを作る際に気をつけることなど、非常に役立つものになっています。 ということで、簡単に見ていきます。 フィード配信のベスト・プラクティス 1. 記事のタイトルに気を遣おう これは常に言われていることですね。「”10 tasty recipes for Thanksgiving” というタイトルのほうが “Yummy yummy” というタイトルより魅力的だ。」と述べられています。巷で噂のリンクベイティングを推奨しているように読めます。 2. 画像を入れよう RSSリーダーはオリジナル

    kokepi
    kokepi 2007/02/19
  • ブックマークへ追加するリンクと被ブックマーク数をRSSフィードに表示するメモ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    以前「はてなブックマーク数をRSSフィードに入れ込むススメ」というエントリーで次のように述べました。 さて、はてブ数はその記事を読むべきかどうかの一つの指標となるため、特にニュースサイトの場合はRSSフィードそのものに埋め込んでおいてほしいと感じている。記事のタイトルや概要に加えてはてブ数をRSSフィードに表示すれば、その記事が読まれる確率が高くなるのは間違いない。 リンク先のページ内にはてブ数を表示させているニュースサイトは最近多くなってきているが、はてブ数はむしろ誘導に利用したほうがいい。RSSリーダーからニュースを読む人が増えれば増えるほど、はてなブックマークをはじめとするソーシャルブックマーク系サイトの評価をRSSフィードに入れ込むことは重要になってくると思う。 そこで、このブログのRSSフィードにも、各ソーシャル・ブックマークサイトでの被ブックマーク数を埋め込んでみることにしまし

    kokepi
    kokepi 2007/02/05