ブックマーク / www.moongift.jp (68)

  • dbxcli - Dropbox製のCLIクライアント

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Dropboxは便利なのですが、ついついたくさんのファイルを入れてしまってローカルPCの容量が逼迫してしまうことがあります。その度にローカルファイルを消していたらDropboxの良さが感じられなくなってしまうかも知れません。 そこで使ってみたいのがdbxcliです。Dropbox製の、CLIで使えるDropboxクライアントです。 dbxcliの使い方 dbxcliでファイルの一覧を取得するにはlsサブコマンドを使います。 $ dbxcli ls .emacs.d .emacs.el .ssh Apple Apps DevRel : duを使うと使っている容量をチェックできます。 $ dbxcli du Used: 43 GB Type: individual Allocated:

    dbxcli - Dropbox製のCLIクライアント
  • Git Issues - Gitリポジトリを使った課題管理

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 開発プロジェクトタスク管理はリポジトリの近くにあるのがオススメです。GitHubではWeb上にIssue機能を実装し、コードを参照にしつつ課題管理ができます。 Git Issuesは任意のディレクトリを使って課題管理ができるソフトウェアです。データの管理にはGitリポジトリを使っています。 Git Issuesの使い方 Git Issuesは最初にディレクトリで gi init を実行するところからはじまります。あとは下にあるようにnewでタスクを作ったり、listで一覧の取得ができます。 $ gi list $ gi new "Translate to English" Operation aborted $ gi new -s "Translate to English" A

    Git Issues - Gitリポジトリを使った課題管理
  • KindleUnpack - KindleデータをePub化

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 最近は書籍を買わず、Kindleで購入することが増えています。紙は贅沢品になると言われていますが、すでにそうなっていると言えそうです。しかし紙と違って電子書籍の場合、所有権を有していないため、Kindle自体が終わるとデータが消えてしまうことになります。 それを防ぐための手段として存在するのがDRM解除かも知れません。Kindleで購入した書籍データを素早くDRM解除するのがKindleUnpackです。 KindleUnpackの使い方 KindleUnpackを実行すると画像リソースが生成され、XHTMLに展開されます。 ePubファイルが生成されるので多くのePubリーダーで読めるようになるのですが、divタグの閉じタグがないせいでエラーになるページがあります(その内修正され

    KindleUnpack - KindleデータをePub化
  • story-graph - プログラマブルに文章を作り上げる

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 話をゼロから創作するというのは大変なことです。頭の中で世界を描き、それに合わせてキャラクターを動かしていきます。慣れると想像のキャラクターたちが自分で勝手に動き出すかも知れません。 そんなストーリーをプログラマブルに作れるのがstory-graphです。 story-graphの使い方 サンプルを実行します。実行するたびに内容が変わっているのが分かります。 $ node example.js The whisper passes through the sunlight. The whisper is illuminated by the sunlight. The ice joins with the sunlight for a moment. The ice does a w

    story-graph - プログラマブルに文章を作り上げる
  • Mailur - Python製のGmail代替

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Gmailはとても便利なメールサービスで手放せない人も多いでしょう。しかしその反面、Googleに重要なデータを預けてしまうことに対してリスクを感じる人も少なからず存在します。 そんな人に試してほしいソフトウェアがMailurです。UIがGmailに似た、便利なWebメーラーです。 Mailurの使い方 メイン画面です。確かにGmail風かもしれません。 メールをスレッドごとに見られるのもGmail風です。 スレッド中の別なメールを開いたところ。 返信を書きます。日語も普通に使えます。 メールアドレスの補完機能もあります。 メールの文面はMarkdownにて記述できます。下はプレビューです。 リストなど一般的な記法が使えます。 MailurはGmailをかなり真似たUIとなってい

    Mailur - Python製のGmail代替
  • Ohmu - CUIでストレージをツリーマップ表示

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました サーバやパソコンのストレージ容量が厳しくなってきた時によく使われるのがduやdfではないでしょうか。duで1階層ずつ調べていって、大きなサイズの場所を特定していきます。しかしduはファイルではなくフォルダ単位でしか分からないのが不便です。 そこでストレージの使われている状態をもっとビジュアル的に分かるようにしてくれるのがOhmuです。ターミナル上でツリーマップ表示してくれます。 Ohmuの使い方 Ohmuコマンドをディレクトリを指定して実行します。こんな感じに使われている状態が可視化されます。 ディレクトリを指定すればファイル単位の状態も分かるようになります。 削除は別途rmコマンドを実行しますが、duなどとはまた違う表示でストレージをい過ぎているファイルやフォルダが分かるように

    Ohmu - CUIでストレージをツリーマップ表示
  • git-remote-dropbox - DropboxをGitリポジトリに

    DropboxにGitリポジトリを保存している人は多いかと思います。筆者もそうやって使っています。ただしこの場合、ファイルを下手に編集していると編集中コピーができあがってしまうことがあります。 そこで使ってみたいのがgit-remote-dropboxです。git-remote-dropboxはまさにDropboxをGitリポジトリのマスターにしてくれるソフトウェアです。 git-remote-dropboxの使い方 git-remote-dropboxをインストールすると、次のようにdropbox::が使えるようになります。 $ git clone "dropbox::/Files" これを実行すると手元のディレクトリにリポジトリが作成されます。もしDropboxにディレクトリがない場合は自動的に生成されます。git-remote-dropboxはローカルではなく、Web APIを使って

    git-remote-dropbox - DropboxをGitリポジトリに
  • Octobox – Dropboxと連携するEvernoteクローン

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました データは一元管理されているのが理想です。しかしサービスによって使い勝手が異なるために分けざるをえないという場合もあるでしょう。例えばDropboxには普段使っているファイルを保存し、Evernoteにはメモやテキスト、カメラから撮影した写真を保存しておくと言った具合です。 そんなデータの分離を防いでくれるのがOctoboxです。DropboxのデータをEvernote風に表示することで、データの一元管理を実現します。 Octoboxの使い方 Octoboxではメモ、ファイルそしてリンクの3つが管理できます。表示はPinterest風になっています。データはタグとコレクションで管理され、フィルタリングやソートをして閲覧ができます。メモはWeb上で自由に編集が可能ですが、Markdow

    Octobox – Dropboxと連携するEvernoteクローン
  • draw.io·VisioライクのドローWebアプリケーションがコード公開! MOONGIFT

    プロジェクトマネージャやリーダーがよく使うソフトウェアにVisioがあります。ネットワーク図、システム概要図などをまとめる際にはVisio Professional以上のステンシルが必要で、ちょっとした図を描くために購入するのを控えてしまう人も多いのではないでしょうか。 そんな方にお勧めしたいのがdraw.ioです。Visioライクに使えるWebアプリケーションになります。 draw.ioの使い方 最初に保存先を聞かれます。ローカルの他、DropboxやGoogle Driveへの保存が可能です。 テンプレートが多数用意されています。 組織図。 移動や削除はドラッグ&ドロップで。 様々なステンシルが用意されています。 画像出力の結果。左上のは筆者がドロップしたステンシルです。 他のテンプレートです。ビジネスプロセス。 チャート。 draw.ioはフローチャートなどをはじめとして、Visio

    draw.io·VisioライクのドローWebアプリケーションがコード公開! MOONGIFT
  • iTunesで聞いている音楽をLast.fmへ投稿·iSproggler MOONGIFT

    Last.fmでは聞いている音楽を好き、嫌いを判断していくうちに傾向をつかみ、向いた音楽を推薦してくれるようになる。ランダムに流れる音楽で好き嫌いを判断しても良いが、手元の音楽環境であるiTunesで聞いているものならば好きなものが多くなるはずだ。 iTunesで聴いている音楽を投稿 そんなiTunesやiPodとLast.fmを連携させてくれるのがiSprogglerだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはiSproggler、Last.fmへの音楽投稿ソフトウェアだ。 iSprogglerはタスクトレイに常駐するソフトウェアで、iTunesで流した曲をLast.fmへ投稿してくれる。家のソフトウェアでは一部のiPodには対応していないらしいので、そのようなiPodも含めて使えるのが利点だ。 タスクトレイに常駐する 立ち上げてLast.fmのアカウントとパスワードを登録したら、

    iTunesで聞いている音楽をLast.fmへ投稿·iSproggler MOONGIFT
  • kindle-highlights - Kindleで付けたハイライト部分をスクレイピングを使って取得 MOONGIFT

    Kindle使いには朗報なアプリケーションですよ。 電子書籍を読むのに最適なリーダーの一つがKindleではないかと思います。その中で提供される機能の一つがテキストを選択して保存するハイライトです。Kindleの中で確認はできますが、再利用性が低いのが難点です。そこで自分のハイライトしたデータをダウンロードできるのがkindle-highlightsです。 現在は残念ながらAPIは公開されていないとのことで、kindle-highlightsはスクレイピングによって目的を達成します。 インストールはRubygemsで簡単にできます。 $ gem install kindle-highlights 使い方もシンプルで、AmazonのID、パスワードを使って実行します。 require 'kindle_highlights' # pass in your Amazon credentials.

    kindle-highlights - Kindleで付けたハイライト部分をスクレイピングを使って取得 MOONGIFT
  • 他にも使えそう。GitHubユーザを可視化·Github Globe MOONGIFT

    Github GlobeはHTML5/WebGL製のオープンソース・ソフトウェア(GPL v3)です。 世界中にいるGitHubユーザをビジュアル化するソフトウェアがWebGL Globeです。みんながどこで生活し、コミットしているかが分かるのは面白いですよ。 アクセスするとWebGLを使って地球を描き出します。 マウスを使って回転できます。 Github Globeで見る限り、多いのはカリフォルニアやヨーロッパのようです。とは言え日も負けておらず相当数のユーザが東京周辺に存在するようです。こういった可視化によってユーザがどこにいるか分かるのは面白そうです。 GitHubプログラマーやデザイナーが殆どであり、オープンソースへの関わりが強い人たちが多いです。そういったユーザが世界レベルで見た時にどの地域にいるか分かると、グローバルでの求人に役立つのではないでしょうか。 また同じ仕組みを使

    他にも使えそう。GitHubユーザを可視化·Github Globe MOONGIFT
  • 思わず目を引くCUIでのグラフィカルシステムモニター·ttop MOONGIFT

    ttopPython製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 ターミナルでサーバのメモリやCPUの利用状態をチェックしようと思ったら使われるのがtopコマンドだと思います。今回はtopをさらにグラフィカルにしてくれるttopを紹介します。 実行しました。各CPUの状態、メモリ、スワップがグラフィカルに表現されます。 縦向きもできます。 このような表示に変更もできます。 ttopPythonを使ってシステムのステータスを取得し、それをターミナル上でグラフィカルに表示してくれます。CUIのコマンドほど素っ気ない訳ではなく、かといってGUIほど重たくはない、そんな面白い表示です。 最近ではnodeを使ってターミナルの中でもグラフィカルな表示を行うソフトウェアが幾つも出てきています。これまで白黒が当たり前だった世界にカラー表現が入り込むだけでもとてもインパクトがあるでしょ

    思わず目を引くCUIでのグラフィカルシステムモニター·ttop MOONGIFT
  • 君はSinatraを知っているか?知らなければこちらを·SinatBBS MOONGIFT

    フレームワークがどれだけ優秀だったとしても、それを使って実際何ができるのかが分からないと使ってみようという気にはならないだろう。もちろん何でもできると言えばそれまでだが、サンプルが必要だ。 Sinatraを知りたい方は使ってみよう RubyのWebアプリケーション向けフレームワークと言えばRailsが有名だが、そんなに大袈裟でないWebアプリケーションを作るならSinatraというフレームワークが存在する。それがどれくらい手軽かと言えば、SinatBBSを見れば分かる。 今回紹介するフリーウェアはSinatBBS、Sinatraを使った掲示板システムだ。ソースコードは公開されているがライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 SinatBBSはなんと一つのファイル(ビューファイル除く)でできている掲示板システムだ。Sinatra自体にはMVCの概念はないらしいが、Sequel

    君はSinatraを知っているか?知らなければこちらを·SinatBBS MOONGIFT
  • Gitを使ってタイム/チケットトラッキング·tlog MOONGIFT

    tlogRuby製のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。 開発プロジェクトにおけるタイムトラッキング、チケットトラッキングは大事なことです。その履歴を管理するという点において、コードと一緒にGitで管理してしまおうというのがtlogです。 インストールしました。 GitリポジトリでトラッキングIDを作成します。 スタートでトラッキングを開始、ストップで終了します。 displayでトラッキングした情報が確認できるようになります。 tlogではコミット時のログにtlogのログを使えます。なのでログを残しておいても決してムダにはなりません。そしてポイントという値を設定しておくことでしきい値のように指定したフィルタリングも可能になります。 MOONGIFTはこう見る プロジェクトは流動的なもので、つい作業に追われてログをとるのを忘れがちです。しかし現在のプロジェクトは良くとも、次回に活

    Gitを使ってタイム/チケットトラッキング·tlog MOONGIFT
  • Windows上でLinuxコマンドを動かす·Atratus MOONGIFT

    AtratusはWindows用のオープンソース・ソフトウェア(LGPL)です。 Windows環境でLinuxのコマンドやソフトウェアを使いたいという要望は昔からあります。古くはCygwinがありましたが、今回はAtratusを紹介します。Atratusの目標はLinuxのバイナリをそのままWindows上で実行できるようにすることにあります。 コマンドプロンプトです。lsコマンドを打つとちゃんとリストが返ってきます。 別なアスキーベースのゲーム(?)です。 テトリスもあります。 ちゃんと遊べます。十字キーだけで動きます。 スネークゲーム。アスキーなゲームですが意外と面白いです。 コマンド群です。Windows側では特にコンパイルなどはしていません。 Atratusではソースからコンパイルして、といった面倒な作業がないのでインストールすればすぐに使い始められます。提供されているコマンドの

    Windows上でLinuxコマンドを動かす·Atratus MOONGIFT
  • 多彩なフォーマットに対応したビジュアル化ソフトウェア·Hypercube MOONGIFT

    HypercubeはWindows/Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。 テキストで書かれただけでは分かりづらい情報も、ビジュアル化すると分かりやすくなります。そこで今回は多彩なテキストフォーマットに対応したビジュアル化ソフトウェア、Hypercubeを紹介します。 メイン画面です。こちらはMac OSX版ですがWindowsにも提供されています。 サンプルファイルを読み込んでみました。正確なグラフが描けます。 別なファイルを開きました。タブで管理されます。 線やポイントの色を変更できます。 エッジの色を変更できます。要素間の関係を示すのに便利そうです。 こういった図も描けます。 回転させることもできます。レンダリングするたびに多少描画内容が変わるようです。 対応しているのはDOT、GML、GraphML、GXLとなります。そしてレンダリングした内容はSVGやPo

    多彩なフォーマットに対応したビジュアル化ソフトウェア·Hypercube MOONGIFT
  • Rubyのコードをもっと美しく書くために使いたい·rubocop MOONGIFT

    rubocopRubyのコード可読性をチェックするソフトウェアです。 プログラマーを何年やっていても、なかなか奇麗なコードに辿り着くのは困難です。ちょっと道を誤るとものすごいコードになっている場合もあります。そんな時には機械的に評価してくれるrubocopを使ってみましょう。 実行しました。色々な情報が出てきます。 Cは注意、Wはワーニングでしょうか。 ヘルプです。Emacsとの連携もできます。 rubocopでは内部での幾つかのルールに従って指定ディレクトリ以下のRubyコードについて評価を行ってくれます。筆者の場合、一行あたりの文字数が多くて引っかかるケースが多いようです。そうした点に注意して書くようにすれば、より可読性の高い美しいコードが書けるようになりそうです。 rubocopRuby製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る 美

    Rubyのコードをもっと美しく書くために使いたい·rubocop MOONGIFT
  • Homebrewを見やすいインタフェースで管理·Homebrew GUI MOONGIFT

    Homebrew GUIMac OSXのパッケージ管理HomebrewのGUIフロントエンドです。 Mac OSXで開発系で使うようなツールをインストールするのに便利なパッケージ管理システムがHomebrew GUIです。標準のままでも十分なのですが、GUIのインタフェースが欲しい場合はHomebrew GUIを使ってみましょう。 起動しました。 これまでに読み込まれているパッケージが一覧になります。 パッケージの詳細情報が表示されます。 新しいアプリをインストールする機能もあります。 Homebrew GUIを使うとどんなパッケージがあるのか一目で分かって便利そうです。また、インストールもパッケージを選ぶだけでできるのでHomebrewをはじめて使う人には便利な仕組みではないでしょうか。 Homebrew GUIMac OSX用のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセン

    Homebrewを見やすいインタフェースで管理·Homebrew GUI MOONGIFT
  • 開発者用。Windowsで使えるパッケージ管理·Chocolatey NuGet MOONGIFT

    Chocolatey NuGetはWindows用のapt-getというべきパッケージ管理ソフトウェアです。 Windows8ではアプリストアができましたが、まだまだソフトウェアの数は多くありません。もっともっと必要なソフトウェアがたくさんあります。それらを旧来の方式でインストールするのはもうやめて、Chocolatey NuGetを使ってパッケージ管理してみましょう。 インストール時にはPowerShellが必須です。それさえあればコマンド実行だけでインストールされます。 例えばgitのインストールは“cinst git.install”で完了です。 ダウンロード中…。 Rubyをインストールしてみました。自動的にパスも設定されます。 Chocolatey NuGetはまるでapt-getのように簡単に使えるパッケージ管理ツールです。今は775パッケージが登録されており、Gitやテキスト

    開発者用。Windowsで使えるパッケージ管理·Chocolatey NuGet MOONGIFT