タグ

2010年8月25日のブックマーク (4件)

  • ISMAR 2009: Sketch and Shape Recognition Preview From Ben Gurion University

    ISMAR 2009 the world’s best augmented reality event starts in 3 days! If you are still contemplating whether to go – check out what you might be missing on our preview post. The folks from the Visual Media Lab at Ben Gurion University in collaboration with HIT Lab NZ are preparing a real treat for ISMAR 2009 participants. Sketch recognition (already covered in our previous post) is a major break a

    ISMAR 2009: Sketch and Shape Recognition Preview From Ben Gurion University
    kokoroku
    kokoroku 2010/08/25
  • ASCII.jp:チュートリアルで学ぶ電子書籍制作の4つの方法 (1/5)|今すぐ始める電子書籍制作入門

    電子書籍の主要なフォーマットの作成方法を解説する連載の3回目は、文字と画像が混在する電子書籍のデータがテーマです。雑誌のような複雑なレイアウトはできませんが、挿絵入りの小説などに使える、もっともオーソドックスな電子書籍を作ってみましょう。 ■連載ラインナップ 文字のみ(小説、文学作品など) 画像のみ(漫画、絵) 文字+画像(挿し絵付きの小説や写真集など) ←今回作成する電子書籍データ 文字+画像+図版(SVG)(技術書、教科書など) 動画を含む複雑なレイアウトおよびインタラクティブ要素を含むもの(雑誌など) 主要なフォーマットのうち、「テキスト(青空文庫形式)」は画像とテキストの混在ができません(*1)ので、今回は以下の3つの形式の電子書籍データを作成します。 PDF EPUB AZW/MOBI(アマゾンKindle用) 第1回と同じく、私の別の連載記事を元原稿として使い、フォーマットご

    ASCII.jp:チュートリアルで学ぶ電子書籍制作の4つの方法 (1/5)|今すぐ始める電子書籍制作入門
    kokoroku
    kokoroku 2010/08/25
  • プラグインを使わずWordPressに9の機能をつける | Webクリエイターボックス

    2017年6月29日 Wordpress WordPressにはたくさんの便利なプラグインがあり、機能を手軽に追加することができます。しかし、コードが乱れたり、思い通りのデザインにならなかったり。。と四苦八苦することも。ここではプラグインを使わなくても追加できる機能を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! プラグインを使わずWordPressに機能をつける 目次 人気の記事を表示する 関連する記事を表示する 記事をランダムに表示する 最新のTwitter記事を表示する タグクラウドを表示する ソーシャルブックマークアイコンを表示する アイキャッチ画像 カスタムナビゲーションメニュー Twitterフォロワーの数を表示する 1. 人気の記事を表示する コメントの数が多い記事が人気の記事となります。このサイトではトップ5が表示されています。 <ul>

    プラグインを使わずWordPressに9の機能をつける | Webクリエイターボックス
    kokoroku
    kokoroku 2010/08/25
  • 「論理トレーニング101題」はスゴ本

    東大教授が新入生にオススメする100冊」に、必ず登場する名著。 書は、安直ビジネス書に群がり、カモにされているカモリーマン向けではない。週末にナナメ読んで、「なんとなく分かった気分になる」自己満足を目指していない。1問1問、エンピツとノートを準備して、101問すべてに取り組むべし。「解説書なんかいくら読んだって論理の力は鍛えられない。ただ、実技あるのみ」のとおだ。やれば、やった分だけ向上する。 大きく2部に分かれており、前半は、接続詞に注意して正確に議論を読み取り、その骨格をつかまえるトレーニング。そして後半は、演繹と推測の適切さを論証し、さらに論証を批判的にとらえる訓練をする。すべて、①練習問題→②自力で解く→③解説と答えあわせのくり返し。章末に、ちとムズめの問題が待ちかまえており、③の理解を確かめることができる。200ページたらずの薄手のなのに、中はどろり濃厚で、「飛ばして」「ナ

    「論理トレーニング101題」はスゴ本
    kokoroku
    kokoroku 2010/08/25