生き方に関するkoma-chiのブックマーク (231)

  • 「結婚は人生の墓場」とか言っている人へ。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-10-20 「結婚人生の墓場」とか言っている人へ。 雑記 Tweet 定型句と化しつつあるその言葉。 「結婚人生の墓場」 自分より先に友人結婚した時、まさにそんなセリフを言っていた。 その友人は、を「鬼嫁」といい、いかに普段の生活で自分が虐げられているかを自虐的に語っていた。はっきり言ってネタにしていた感もある。今にして思えば、あれは愚痴を言っていたというよりノロケをらっていたのだが、毒男の自分にはそこまで行間を読むスキルがなかった。 だが、世の中には気で「結婚人生の墓場」と考えている人たちが一定数いる。 www.marsh-research.co.jp 上記のサイトでは、結婚観に関して調査を行っている。 全国の既婚者400人に「結婚人生の墓場だと思うか?」と聞いたところ、男性が15.0 % 、 女性では17.5% と、そう考えている人は2割に満たなかった。この調

    「結婚は人生の墓場」とか言っている人へ。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    koma-chi
    koma-chi 2015/10/20
    「手にしてみないとわからない事って、本当にあるんだなぁ」という一言が全てなんでしょうね。僕はしたことないですが、否定も悲観もしてませんよ。
  • NHK小野文惠アナ「何が楽しいんでしょう?」 人間ピラミッドを一蹴。(2015年10月11日)|BIGLOBEニュース

    運動会や体育大会で行われる「組体操」の巨大化する人間ピラミッドについて、今秋は多数のニュース番組やワイドショーでその危険性や問題点を取り上げていた。だが多くは15分ほどの短いコーナーで、なかなか深く掘り下げることができなかった。10月10日放送の『週刊ニュース深読み』では専門家を交えながらわかりやすく、また人間ピラミッド問題だけでなく“体育”と“スポーツ”の違いまで幅広い議論が展開された。その議論の最中、メインキャスターの小野文惠アナが“運動が苦手”“スポーツが楽しくない”子ども時代だったからこその意見が、視聴者の大きな反響を呼んでいる。 そもそも「組体操」は学習指導要領に記載が無いので実施していない学校があるにもかかわらず、毎年全国で負傷事故が多発し(同番組の調べでは年間/8500件)重い後遺症が残るケースも報告されている。それでも毎年、組体操を続け「より高い人間ピラミッドに挑戦しよう」

    NHK小野文惠アナ「何が楽しいんでしょう?」 人間ピラミッドを一蹴。(2015年10月11日)|BIGLOBEニュース
    koma-chi
    koma-chi 2015/10/14
    僕も体育は大の苦手だったから、小野さんの言うことはよくわかります。そういう人でもダメなりに協力、参加できるんだという気持ちにさせることが大事なんでしょうけどね。もちろん安全を最大限考慮した範囲で
  • 自分の仲間を探すなら能力や性格よりも、自分と同じだけコストを払ってくれる人を選んだ方がいいという話 - 僕のYak Shavingは終わらない

    元後輩?から「どんな人を創業メンバーに選ぶべきですか?」質問をされたので、自分なりの回答をした。 正直今の会社の創業メンバーは、前職同期である社長の素晴らしすぎる人脈もあって、奇跡的な能力のゴールデンバランスと性格的相性の良さを兼ね備えた6人が手を上げ起業している。 なので、このこと自体は全然参考にならないよという前置きをおいたあとに、自分なりに思ったことを述べた。 コストを払わない人と一緒にやるとチームが自然解散する 起業前によくあったのは、エンジニア1人+企画2人とかのパターン。 大抵が職がある状態でのプライベートプロジェクトで、土日のどちらかで1, 2週に一回集まって企画を考えてプロダクトに落として行くということをやっていた。 で、よくあるのが企画中はみんなでかなり盛り上がって笑い合って、じゃあこれで行こう!絶対いける!みたいになるんだけど、はいじゃあ実装開始ってなるとエンジニア

    自分の仲間を探すなら能力や性格よりも、自分と同じだけコストを払ってくれる人を選んだ方がいいという話 - 僕のYak Shavingは終わらない
    koma-chi
    koma-chi 2015/10/07
    これはサークル活動でも同じことが言えそう。スキルもかけられる時間も違う中で、コストを当分にできればひとつの組織としていい方向に向かうと思います。
  • 「オバケがくるよ」って子供に言っていい? - スズコ、考える。

    いつも参考になるなぁと思って楽しみにしてるNHKラジオのなかの、大日向先生の育児相談の回。今日はこれ。 「言うことをきかせるために、お化けを使っても大丈夫?」 2歳3カ月の娘の「しつけ」について相談です。家には、リアルな絵の妖怪があります。1歳頃、言うことをきかない娘に、「こんなに怖いお化けが出てくるぞ~」とおどかしてみたら、怖がって、見事に言うことをきいてくれるようになりました。以来、どうしても言うことをきかない時の最後の手段として使っていますが、暗闇を怖がったり、誰もいない場所には一人で行こうとしないなど、やや怖がりな子に育っている気がします。自分でも、言葉で理解させ、しつけをするはずのところを、お化け任せにしているようで、これでいいのか疑問に思ったりもします。しかし、効果てきめんで、お化けを使わずにはいられません。このままのお化けを使い続けてもいいのでしょうか? (こそだてカフェ|

    「オバケがくるよ」って子供に言っていい? - スズコ、考える。
    koma-chi
    koma-chi 2015/10/06
    ちなみに「なまはげ」はお化けでも妖怪でもなく、れっきとした神様ですので。そこは主張しとく。
  • 【ドランクドラゴン鈴木拓】愛想笑いでいいから笑っとけ! 全力で媚を売れ! 鈴木式「才能がない人」の処世術 | リクナビNEXTジャーナル

    【ドランクドラゴン鈴木拓】愛想笑いでいいから笑っとけ! 全力で媚を売れ! 鈴木式「才能がない人」の処世術 「炎上芸人」「クズ芸人」との異名を持つほど独特のキャラクターを確立し、いまやバラエティ番組に引っ張りだこのお笑いコンビ・ドランクドラゴンの鈴木拓さん。ピン芸人としても波に乗る鈴木さんですが、最近ではNHK朝のテレビ小説「まれ」でヒロインの先輩パティシエ役を好演し、着々と好感度を獲得中!?  2015年5月に出版した初のエッセイ『クズころがし』(主婦と生活社)で披露した独特の考え方や人生哲学も話題となっています。そこで今回、鈴木さんにインタビューし、「才能がない普通の人のための」処世術について語っていただきました! 「イチかバチか」は危険!?  冷静に自分の能力を分析すべし! ――鈴木さんご自身が「受難の時代」とされているバラエティ番組『はねるのトびら』ですが、番組自体は当時ものすごい人

    【ドランクドラゴン鈴木拓】愛想笑いでいいから笑っとけ! 全力で媚を売れ! 鈴木式「才能がない人」の処世術 | リクナビNEXTジャーナル
  • 「いい年して」「いい大人が」という表現について思うこと - ぐるりみち。

    いい年してアイドル好きはキモいとか言うやつがいるけども。。いい年してアイドルの良さも分からねえヤツは不憫だと思うぜ。。いい年だろうが若者だろうがこの世の中で心の底から楽しめるものが多いほど人生は豊かだ。。オレは何歳になろうがどんな地位にいようが地球を最大限楽しんでやろうと思う。。 — 武井壮 (@sosotakei) 2015, 9月 5 数日前、武井壮さんのこちらのツイートが話題になっていたそうな。“アイドルの良さも分からねえヤツは不憫”というのはちょっと言い過ぎな気がしなくもないけれど(それだけ「アイドル好き」が伝わる表現とも)、内容に関しては概ね同意です。アイドル、いいじゃん。お願いシンデレラ。 それよりも個人的に気になったのは、最初の「いい年して」という言葉。これ、割とよく耳にする表現だし、自分でもたまに使ってしまう言い回しだけれど、使い方によっては、どうも強引なレッテル貼りに聞こ

    「いい年して」「いい大人が」という表現について思うこと - ぐるりみち。
    koma-chi
    koma-chi 2015/09/09
    山のようにCD買うとかライブの最前列で暴れまわるとかがアイドル好きの全てではないと思いますよ。楽しみ方は歳を取るにつれて変わっても末永く楽しみであり続ける。それでいいじゃないですか。
  • 35歳超えると新しいことに興味持てなくなるよな。そして惰性で生きはじめる : IT速報

    1:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/29(土) 04:34:36.64 0.net

    35歳超えると新しいことに興味持てなくなるよな。そして惰性で生きはじめる : IT速報
    koma-chi
    koma-chi 2015/08/30
    猪突猛進で趣味にのめり込むことだけがいいことなんじゃなくて、マイペースで楽しむ方法がわかってくる頃なんだと思う。でも時々、猪突猛進でにのめり込む人たちを見て「若いなあ…」と苦笑いすることもあって。
  • 40歳。なんかつらい

    40歳になった。 20代のはやいうちに結婚もして、子供も作った。 子供が大きくなる頃に離婚して、ひとまわり以上歳下の女と付き合い、別れ、を繰り返した。 いたいものをって、世界中旅して、仕事もして、稼いで、税金も払った。 やりたいようにやっていたつもりだけど、なんか人生の楽しみはもうネタ切れかと思ってる。 女を見ても昔のようにときめいたりしない。 口説いてやろう、とも思えない。 遊び飽きたゲームのように、ワンパターンで、驚きや発見というものがない。 40歳は不惑というけれども、気がつくと生きる活力を無くした抜け殻になっているだけだった。 惑わないのではなく、選択肢がなさすぎて惑えないのだ。 これからまだ20年、ひょっとすると40年、同じように時間が過ぎていくと思うとつらい。

    40歳。なんかつらい
  • 「死ぬほどつらい子は学校を休んで図書館へいらっしゃい」 鎌倉市図書館の優しさに満ちたツイートが話題に

    さまざまな事情で学校に行けない、行きたくないという子どもは少なからずいます。2学期を目前にしたそんな子どもたちに向けて、鎌倉市図書館が発信したメッセージが話題になっています。 鎌倉市図書館公式Twitter 鎌倉市図書館Twitterで「学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっしゃい。マンガもライトノベルもあるよ。一日いても誰も何も言わないよ。9月から学校へ行くくらいなら死んじゃおうと思ったら、逃げ場所に図書館も思い出してね」と子どもたちに語りかけるツイートを投稿。先日各所で報道されて話題になった「18歳以下の子どもの自殺が最も多いのは夏休み明けの9月1日」という調査結果を受けてのツイートのようで、親にも先生にも相談できず行き場所を失っている子どもたちに優しく呼びかける内容になっています。 鎌倉市図書館公式サイト 「逃げてはいけない」でも「解決しよう」でもなく、ただ

    「死ぬほどつらい子は学校を休んで図書館へいらっしゃい」 鎌倉市図書館の優しさに満ちたツイートが話題に
    koma-chi
    koma-chi 2015/08/26
    大人も一日大きな本屋や図書館にいたい時あるよね。
  • 水野敬也『天才の倒し方』

    水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba 水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba 先日、twitterで↓こんなつぶやきをしたのですが 天才は存在しないという言葉はまったくの真実で、というのも、赤ちゃんは基何もできないからです。つまり、天才に見える人も生活の中で「自然に訓練」してきたにすぎません。訓練を無意識にすれば天才、意識してすれば努力家となります。 この文章を書いたとき、ふと、僕は昔 「凡人が天才に勝つ方法を見つけて、それをにする」 を最大の夢にしていて、タイトルも「天才の倒し方」にしようと思っていて、自分のモチベーションをあげるために「天才の倒し方」で商標登録したほどなのにも関わらず、 そんな自分の最大の夢を、「完全に忘れていた」のでした。 どうしてそんなことになってしまったのかということですが、 その前に、まず

    水野敬也『天才の倒し方』
    koma-chi
    koma-chi 2015/08/19
    天才の倒し方は「段取りの徹底」以外にはない。それでも僕たちは凄い人を「「この人、すげぇ!自分には真似できない!」と思い「たい」」んですよね
  • コミュ力が本気で欲しいヤツちょっと来い『コミュ力を向上させる方法を教える』 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    不思議ネット とは 不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    コミュ力が本気で欲しいヤツちょっと来い『コミュ力を向上させる方法を教える』 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
    koma-chi
    koma-chi 2015/08/18
    内容は間違ってないと思います。でもコミュ障がまずすべきことは、目の前に いる人に興味を持つことじゃないかなあ…と。
  • 日本とロシアの若者をアニメでつなぎたい(上坂 すみれ 声優) : 上智人が語る 「日本、そして世界」 : ソフィアオンライン : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高校のときにソ連の国歌を耳にして、壮大なメロディとロシア語の響きの美しさに魅せられたのがきっかけで、ソ連やロシアが好きになりました。それで、運よく推薦枠をいただけた上智大学のロシア語学科に迷わず決めました。 会話の先生はもちろんロシア人でしたし、ロシア研究の最先端の先生方が、ご自身の手作りの教材や国でしか手に入らないような文献を使って教えてくださることが、それまで一般向けので独学していた知識とはまったく違いました。教わるって大事なことだと、あらためて思いました。2年のときに学業優秀賞をいただいていますが、これは好きなことを勉強できるのが楽しくて、必修系の科目に全力を注いでだおかげだと思います(笑)。 外国語学部には「語劇祭」というイベントがあって、ロシア語とイスパニア語、ポルトガル語の3学科の劇団が、原語のお芝居を披露します。私はその劇団に所属して、1年のときに2週間、モスクワでの合宿

    koma-chi
    koma-chi 2015/07/02
    上坂すみれは取り立てて好きではないんですけど、この人の言葉や言動から感じさせる知的さというか、センスには惹かれるものがありますね。声優を始め、もっといろんな面での活躍が期待できる人だと思います。
  • 急にやる気をなくしてしまうのを防ぐにはどうしたらいいか考えてみた - もっこもこっ

    「一生懸命な人ほど急にやる気をなくすことがある。」 ということに気づきまして、考えてみました。 4月5月当に一生懸命仕事したり勉強したり、で、気づくと6月も20日をすぎて、疲れが溜まっていて朝起きれなくなる。起きてもボーっとしてやる気が出ない。一度やる気が出なくなると、何をやるのも面倒になってしまう。燃え尽き症候群という言葉を聞いたことがありますが、6月は雨も多いし蒸し暑かったり、妙に涼しい日もあったり、体調を崩したり。ええ、今の私がまさしくそうなのですが、あの一生懸命さは、あのやる気はどこに行ってしまったのかな、と。 一生懸命な人ほど急にやる気をなくしてしまう。その急にやる気をなくしてしまうのを防ぐにはどうしたらいいか。 結論を先に書くと 余力を残しておく。 力みすぎない。 頑張りすぎない。 「大事なのは継続すること」だと考えること。 かくいう私も力みすぎていた頃があって、先輩から言わ

    急にやる気をなくしてしまうのを防ぐにはどうしたらいいか考えてみた - もっこもこっ
    koma-chi
    koma-chi 2015/06/26
    怠けるのと休むのと違いは難しいですけどね…。あとはそれが許される環境かどうかというのも大きいと思いますよ。
  • 「ほめる」とか「怒らない」の言い方を変えてみる ~NHK BS「奇跡のレッスン」に学ぶ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    「ほめる」とか「怒らない」の言い方を変えてみる ~NHK BS「奇跡のレッスン」に学ぶ 2015年06月01日12:00 カテゴリコラム Tweet ゴールデンウィーク中、NHK BSで再放送していた『奇跡のレッスン「世界の最強コーチと子どもたち」-フットサル日本代表監督との1週間』をたまたま見た。これが面白かったのだ。 (※6/13再放送予定あり) http://www4.nhk.or.jp/P3562/x/2015-06-13/11/22730/ ■驚くほどの変化 スペイン出身のフットサル日本代表監督ミゲル・ロドリゴ氏が、普通の小学生チームに1週間だけ指導するというもの。彼が「型」でなく「考えて」プレーすることをみるみるうちに引き出す様は、サッカーの簡単なルールしか知らない程度の私が見ていても、ものすごく興味深かった。 そして監督は、何より子どもたちの自信とやる気をぐいぐいと自然に引っ

    「ほめる」とか「怒らない」の言い方を変えてみる ~NHK BS「奇跡のレッスン」に学ぶ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    koma-chi
    koma-chi 2015/06/02
    怒ったり注意したりすることももちろん必要だけど、その方法には気をつけたいですね。こういう人が上司だったら…ね。
  • お金がないと幸せになれないのか - phaの日記

    AKBメンバーは結婚相手に“年収1,000万円”望む、正社員平均は442万円。 | Narinari.com 昨日放送されたフジテレビ系「僕らが考える夜」というAKBメンバーらが出演する番組で「最近の若者は働かない人が増えているのか?」「お金は幸せに必要なのか?」みたいなテーマで話したりしました。自分をテレビで見ると冷や汗出ますね……。まあなんとか番組としてまとまって放映されていて安心しました。 お金ねー。難しいですね。お金は生きていくには必要なものではあるけれど、でもそんなに一定以上いらないな(だからあまり働きたくない)と思うのも事実なんですよね。僕は金持ちになったことはないけどサラリーマンをやっていたときはあって、そのときは毎月十数万くらいの手取りだったんだけど、あんまりお金使わないので結構お金が余って貯金してたんですよね。だから「お金そんなにいらない、仕事だるい、仕事したくない」と思

    お金がないと幸せになれないのか - phaの日記
    koma-chi
    koma-chi 2015/05/22
    お金がなくても幸せになれることはあるけど、お金があるからこそ得られる幸せも多いと思う。
  • ゲームに負けてかんしゃくを起こす子への対策

    太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 発達障害のあるお子さんにアナログゲームをプレイしてもらっているについて、療育関係者から一番聞かれる質問が「負けた時に子どもがかんしゃくを起こしたりしませんか?」という質問を受けます。 2015-05-17 09:23:34 松太一@アナログゲーム療育 @gameryouiku 確かに、発達障害のあるお子さんでゲームで負けると「もうやだ!」と言って外に飛び出したり、カードを破いたりする子がいます。「僕はダメなんだ!もう死ぬ!」なんて言う子もいる。発達障害児療育の世界では「あるある」のシーンです。 2015-05-17 09:25:03

    ゲームに負けてかんしゃくを起こす子への対策
    koma-chi
    koma-chi 2015/05/19
    今イングレスやってるんですが、イングレスって、ここで挙げられている4つの負の要素が全くあてはまらないんですよね。なので、そういうお子さんにはイングレスをやらせてみてはどうでしょう。なんて。
  • 楽しそうなオッサンはカワイイ

    楽しそうなオッサンはカワイイ 世の中のほとんどのオッサンが普段楽しくなさそうにしているせいか、楽しそうにしているオッサンを見ると嬉しくなる カワイイ女の子は街を歩けばすぐ見つかるが、楽しそうにしているオッサンには巡り会えない 楽しそうなオッサンの姿をもっとみたい ただし、スケベと酔っ払いはダメ

    楽しそうなオッサンはカワイイ
    koma-chi
    koma-chi 2015/05/17
    同じオッサンなら、せめて楽しそうなオッサンで痛い…間違えた、いたいものです。
  • 「ストレス耐性」がサラリーマンにとって結局一番必要な資質ちゃうの? - ひかる人財プロジェクト

    日曜日の夕方ですね。サラリーマンには基的に毎週おとずれる「サンデーブルー」の始まりです。また明日からつらく苦しい魔の一週間が始まるのです。どんなに仕事が充実していても、どんなに人間関係がうまくいっていても一般的なサラリーマンであればこの「サンデーブルー」は誰しも一度は感じたことのある感覚なのではないでしょうか? 経済効率が極限まで追求され、厳しい競争を強いられ、成果主義の導入やマネジメントの強い縛り、個人主義やコミュニケーションスキルの低下から複雑になる方向にしか進みようがない人間関係に囲まれて、サラリーマンの職場でのストレスは加速度的に増大しています。例えば、 長時間労働、過重労働 高度な技術を必要とする労働 責任の重い労働 昇進、降格、異動 トラブル、失敗、ミス パワハラ、セクハラ、マタハラ 能力や性格のミスマッチ 顧客との関係 その他 このようにストレス要因は枚挙に暇がありません。

    「ストレス耐性」がサラリーマンにとって結局一番必要な資質ちゃうの? - ひかる人財プロジェクト
    koma-chi
    koma-chi 2015/05/11
    無責任すぎるのは良くないけど、自分を追い詰めるぐらいなら、もう少し無責任に生きてもいいんじゃないかなーって思う。ストレスの耐性はそこからおのずと付いてくるんじゃないかなあ、と。
  • 「アドバイス罪でブロックします」 イラストレーター・あきまん氏が戦う「アドバイス罪」という考え

    イラストレーター・あきまん(安田朗)氏の発言をまとめた、「あきまん氏がネット上で立ち向かう『アドバイス罪』とは一体何か?」というまとめが話題になっています。かなり極端な考え方ではありますが、「言われてみれば」と共感する声も多数。「アドバイス罪」とは一体何なのでしょうか。 あきまん氏がネット上で立ち向かう『アドバイス罪』とは一体何か?(Togetter) 僕なりに要約すると、「一見親切に見えるけれど、求めてもいない他人のアドバイスは薬どころかむしろ毒」というのが、あきまん氏の唱える「アドバイス罪」の考え方。あきまん氏の言葉を借りれば、アドバイスとはつまり「同じ船に乗っていないリスクのないカスが他人の人生を操作して喜ぶ作業」。同じ船に乗っている人のアドバイスは有用(というかむしろどんどんするべき)ですが、別の船からあれこれ指示されても、その人には何の責任もなければ真剣味もないため無意味である―

    「アドバイス罪でブロックします」 イラストレーター・あきまん氏が戦う「アドバイス罪」という考え
    koma-chi
    koma-chi 2015/05/07
    これは言われた方の捉え方次第なので、何とも言えないですね。でも、同じ船に乗っていない人が、その人を支援したいと思ったら、どうすればいいんだろう。黙って見てるしかできないんだろうか。
  • ツイッター 複数アカウントで「キャラクター変え」 NHKニュース

    ツイッターを利用している高校生の6割が、平均で3個のアカウントを使い分けていることが、大手広告代理店のアンケート調査で分かり、担当者は「相手に応じてキャラクターを変えるなど、友人関係に気を遣う若者が増えている」と分析しています。 このうちツイッターは、メールアドレスごとに名前やニックネームなどをアカウントとして登録しますが、複数のアカウントを持っていると答えた人が46%いて、高校生は平均で3個、大学生は2.5個持っていました。また、7割の人が、学校や職場、家庭など場面に応じてキャラクターを変えていると答え、高校生では「マイペース」「おとなしい」など平均で5.7個のキャラクターを使い分けているということです。 東京・渋谷区で取材したところ、高校1年生の女子生徒は「共通の趣味を持つ友達と、そのほかの友だちとで、別々のアカウントにしている。音をさらけ出して、冷たい反応が返ってくるのが嫌だから、

    koma-chi
    koma-chi 2015/05/04
    今にして思うと、一人に複数のキャラがいてキャラチェンジしていくという「しゅごキャラ」ってすごく先見の明あったよね。