生き方に関するkoma-chiのブックマーク (231)

  • 「0655」「2355」で好きな歌は? おはようソング、おやすみソングの投票を受け付け - はてなニュース

    Eテレ「0655」「2355」のWebサイトで、好きな「おはようソング」と「おやすみソング」の投票を受け付けています。期間は6月30日(月)まで。これまで放送された曲の中から、好きな3曲にそれぞれ投票できます。 ▽ NHKオンライン | Eテレ 0655 | あなたは、どっち派?0655投票箱 ▽ https://www.nhk.or.jp/e2355/enquete/4/ 「0655」では、好きな「おはようソング」の投票を受け付けています。候補曲は、雨上がり決死隊の蛍原徹さんらが歌っている「忘れもの撲滅委員会」や、木村カエラさんの「レタスレタス」、デーモン閣下の「toi toi toi !!(トイトイトイ)」など37曲です。 「2355」の「おやすみソング」投票では、38曲の中から好きな3曲が選べます。候補曲は、小泉今日子さんが歌う「三日月ストレッチ」、近藤研二さんの「眠れねこねこ」など

    「0655」「2355」で好きな歌は? おはようソング、おやすみソングの投票を受け付け - はてなニュース
    koma-chi
    koma-chi 2014/06/17
    個人的には「のりこえるの歌」が大好きです。
  • 「アイコンを描いて」と言われ、断ると怒られます

    こんにちは、小野ほりでいです。 Twitterの絵を描く人たちはなぜ「タダでアイコンを描いて」と言われてしまうのでしょうか? そこには切ない理由が…。 <登場人物> エリコちゃん 何も考えていないOL。 ミカ先輩 ホルモンバランスが乱れがちなエリコの上司。 地球の画像 困ったときに貼っておけば、とりあえず話が終わる便利な画像。 エリコちゃん、このコーナーに久しぶりに質問が来たわよ! やったー! はやく帰れる回だ! エリコちゃん、ミカ先輩こんにちは。カナダ在住のキャサリンです。私の趣味は絵を描くことで、Twitterにもちょくちょく自作絵をアップすることがあるのですが、最近「私のアイコンを描いて」と言われ、断ると「ケチ」「あばずれ」などと罵られることが多いです。私は描きたいものだけ描いていきたいのですが、それではいけないのでしょうか? この問題は、ワールドワイドに展開されているのねえ~。 絵

    「アイコンを描いて」と言われ、断ると怒られます
    koma-chi
    koma-chi 2014/05/31
    イラスト描きの悩みですよね…。本当に描いてほしいなら、コイツならタダで描いてもいいと思わせるぐらいに仲良くなるところから始めてはどうでしょうか。
  • 「彼氏いるの?」って聞かれて「いません」って答えてるうちは彼氏できませんよね - ハッピーエンドを前提として

    彼氏いない女子の意味が分かりません。 怒らないでください。批判的なことを言っているのではありません。疑問なんです。 僕が男だからこう思うのかもしれませんが 男を惚れさすことなんか超チョロイのに世の中の女性は何をやってるんだろう? と。 というのが、先月初めて街コンに参加してきたんですよ。 イベント企画会社を経営する友人が「街コンめっちゃもうかるらしい。俺の会社もやる。まずは競合が何してるか調査したいから行くベ」と言うので、僕も一口このもうけ話に乗っかろうと思いまして、一緒に参加したんですよ。会社の経費で。なんと昼、夕方、夜と1日に3ヶ所の街コンに。 男2名。両名共に31歳独身。 選んだのは男性が高い参加費を払うタイプのものから女性側もある程度の参加費を払わないといけない街コン(つまり、男性サイドにはある程度の年収や職業や地位が求められる)まで様々。 おもしろかったのは女性側の参加費が高い街

    「彼氏いるの?」って聞かれて「いません」って答えてるうちは彼氏できませんよね - ハッピーエンドを前提として
    koma-chi
    koma-chi 2014/05/02
    男性としては読むと腹立つけど、これもひとつの処世術なんだろうなあ。
  • 学習マンガは最高の教材だった - 指揮者だって人間だ

    2014-04-21 学習マンガは最高の教材だった 考え方 教育 この記事を読みまして。強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話 / 寳槻 泰伸 | STORYS.JPすごい個性爆発の教育方針ですね。 こんなお父さんの元で育ったら楽しいだろうなあ。 記事にマンガで興味を持たされたというくだりがありましたが、私も学習マンガにはかなりお世話になったんですよね。 いまから思い返せば、学習マンガってどの教材よりも優れた教育ツールだったのではとも思います。 子供の頃に無理してでも覚えておかないとあとあと辛いことっていくつかあります。 九九、漢字、県庁所在地などなど…。 これらは理屈抜きで根性で覚えるしかなく、しかもある程度年齢が上がって頭が固くなってしまうとなかなか身につかないものだったりします。 学校の授業でもやらなくなり、わからない人はおいてけぼりくらい

    学習マンガは最高の教材だった - 指揮者だって人間だ
  • http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/04/18/083816

    http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/04/18/083816
    koma-chi
    koma-chi 2014/04/18
    「あなたのためを思ってやってるのに、どうしてわかってくれないの!」は、人間関係で一番言っちゃいけない言葉だと思います。親子、恋人、友人。それがどんな関係であっても。
  • 私は子どもに「頭がいいね」なんて言わない - はなこのブログ。

    This Domain Has Expired, To Renew Please Contact Your Provider.

    私は子どもに「頭がいいね」なんて言わない - はなこのブログ。
  • 社会性や社交性が足りないあの2人の深夜番組がまた始まる - 能面ヅラ美

    2014-03-16 社会性や社交性が足りないあの2人の深夜番組がまた始まる オススメしたい事やモノ 有名人の事 2012年に関東ローカルで深夜に3ヶ月間だけ放送していた「たりないふたり」が、また4月からスタートする(2014年4月11日(金)25:58~26:28)。これは南キャン山ちゃんとオードリー若林さんの2人だけが出演している番組。タイトル通り人として何かが足りない2人が、その足りないもの(社交性や恋愛経験など)や苦手なものについて語り、その克服法…ではなく回避法を披露する。この番組の面白いところは「足りない面を克服しよう!」という気が全く無いところ。過去に放送された番組の内容は。どうやって大嫌いな飲み会を断るか、どうやって飲み会を1次会で逃げるか、どうやって「帰ります」と言うかのアイデアを出し合う。大家から「家が水漏れしている」という留守電があったというウソの設定で「当は飲み会

    koma-chi
    koma-chi 2014/03/18
    飲み会を早く終わらせるためにデザートを注文するという発想が面白い。
  • 恋人も友達も少ない私は、楽しめない事が色々あって残念 - 能面ヅラ美

    2014-03-17 恋人も友達も少ない私は、楽しめない事が色々あって残念 思った事 性格の事 私は友達が少ないけれど、1人が気楽な「おおよそ、ぼっち」だ。"おおよそ"と付けたのは、年に3回くらいはプライベートで人と会うから。基的にはぼっちの時間が殆どだけど、それなりに楽しんでいる。そんな私も「気軽に誘える友達(恋人)がいたらなぁ~」と思う事がある。もしくは「職場に親しい人がいればなぁ」と。そう思う時というのは例えば…テレビ番組の観覧に行きたい時。私はお笑いライブに時々1人で足を運ぶのだけれど、番組観覧を見に行った経験は無い。せっかく都会に住んでいるのだし、いつ地元に帰る事になるか分からないので1度は行ってみたいと思う。しかし、番組観覧って1人で来ている人はいないんじゃないか?そもそも1人分で応募しても当選しないんじゃないだろうか?と思うのだけれど、どうなんだろう? ***時々、無性に焼

  • エンジニアの恋と愛とセックス、成功の鍵は“アジャイル”にある (2/2)

    エンジニアはなぜ「非モテ」か、当に「非モテ」なのか 仕事のできるAV男優のように「感情のスイッチ」を自在に操り、自分の心をシステマティックに扱うことができれば、エンジニアはもっと恋愛やセックスに積極的になれるはず――。しかし現実にはなかなかうまくはいかないようだ。セッションではエンジニアを含め、いわゆる“理系男子”に共通するいくつかの「非モテ要素」が挙げられた。 たとえば矢野さんは、エンジニアが持つ抽象化能力や効率至上主義がすれ違いを生むケースを指摘する。 「彼女とは1年会っていないけど、俺たちは付き合っているし、メールでつながっているから大丈夫、と考えるエンジニアは意外と多い。これは女性にとってはかなりムリな感覚。プログラムがあるから実態はなくてもかまわない、というのは恋愛にはあてはまらない。また、短いスパンで最大の結果を出そうと意識しすぎな面もある。最大効率を目指すとかえって恋愛から

    エンジニアの恋と愛とセックス、成功の鍵は“アジャイル”にある (2/2)
    koma-chi
    koma-chi 2014/02/28
    好みのタイプ=“仕様”の途中変更を頑として受け付けない“ウォーターフォール・モデル”では、恋愛の完成までに時間がかかりそうだ。何かいろいろと名言飛び出してるでコレ!
  • モチベーションを下げる罠、「アンダーマイニング効果」にご注意。 - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)

    久しぶりの学習心理ネタ。 ○「アンダーマイニング効果」とは アンダーマイニング効果とは、 「外発的なモチベーション」が、「内発的なモチベーション」に「負の影響」を与えること です。 これだけだと、なんのことだかさっぱりなので、喩え話を紹介すると… ある老人が、隣の空き地で、放課後に子供たちが毎日野球をするので、騒がしくて困っていました。 そこで老人は実に巧妙な計画を思いつきました。ある日、子供たちにこう言いました。 「君たちの野球を見るのがとても楽しくていつも家からみているんだよ、これからここで毎日野球をやってくれたら、100円あげよう」 遊びにきたのにお金がもらえるということで、子供たちはびっくりしましたが、その後一週間、老人は毎日100円をあげました。 翌週老人は「すまんがお金に余裕がなくなってきてね。これからは毎日50円にするけど、それでいいかね」といいました。 子供たちの一部はしぶ

    モチベーションを下げる罠、「アンダーマイニング効果」にご注意。 - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)
    koma-chi
    koma-chi 2014/02/04
    ブログ書いてても、この「アンダーマイニング効果」にやられることは多いです。でも、そういう時ひとつでも面白い記事が書けると内発的なモチベーションに繋がりますよね。
  • 91歳で新連載の水木しげるさん「うぬぼれが大事」 NHKニュース

    「ゲゲゲの鬼太郎」など多くの作品で知られる漫画家の水木しげるさんが、先月から漫画雑誌で新連載を始めました。91歳で雑誌連載という快挙。水木さんは「生きていれば何でもできる。今も人生は希望に満ち満ちている」と力強く語っています。 91歳の日常を淡々と 「実に御年91歳、驚愕の新連載スタート!」と銘打ち先月から漫画雑誌に連載が始まった、「わたしの日々」。 共に元気に暮らす水木さんの兄や、マネージャーを務める弟のことなど水木さんの日常を描いたエッセー漫画です。 ページ数は少ないものの、往年の愉快なタッチは衰えていません。新連載のほかにもイラストやエッセイの依頼も多くあり、91歳の今も新たな作品を生み出す意欲は衰えをみせません。 去年出版が始まった全集は「ゲゲゲの鬼太郎」などを含め最終的に100巻を超える見通しです。 「描くのが好きだから、嫌だと思わないですよ。頭が悪くなったとか、そういうこともわ

    91歳で新連載の水木しげるさん「うぬぼれが大事」 NHKニュース
    koma-chi
    koma-chi 2014/01/29
    この人はたぶん100まで生きるんじゃないでしょうか。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    koma-chi
    koma-chi 2014/01/29
    私…墨染さんになりたい!
  • 理系のための途切れない会話マニュアル - 雑考の音

    2014-01-24 理系学生のための途切れない会話マニュアル するには論 日常 私を含めて、理系の学生のうち何割かは会話をすることに苦手意識を持っている。床屋とか美容室とかを嫌う人がちらほら居る。 なんでかって、話しかけてくる店員さんが苦手だからである。 一言二言言葉を交わすが、その後が続かない。 その沈黙が気まずくてしょうがないらしい。私もそのうちの一人だった。 でもそろそろ自分の殻を破って、会話を楽しめるようになりたいと思っていた。 なので、いくつもを読み漁り、その「共通項」を探り、だれでも使える簡単なフレームワークに落としこんでみた。以下、そのフレームワークについて述べていく。 ここでは、シーン別に2つのテクニックに大別している。 一つは、会話が続いている時にどうするかについて述べたもので、 もう一つは会話が途切れてしまった時にどうするかを述べたものだ。 会話が

    理系のための途切れない会話マニュアル - 雑考の音
    koma-chi
    koma-chi 2014/01/26
    相手からの問いかけにYesかNoかだけで終わらせないのは、すごく大事な心がけだと思います。「相手からの問いかけのできるだけ”全て”に、自分の情報を追加して返答してあげよう。くどいくらいで調度良い」
  • 「できない」を「しない」に変えることが人生が劇的に動き出す鍵である

    その代表が「〜できない」だ。 僕たちは当に無意識にこの言葉を使っている。 「うまく人前で話すことができない」 「説得力のあるプレゼン資料を作ることができない」 「新規開拓の営業ができない」 「会社を辞めて独立したいけどできない」 「痩せたいけどなかなかダイエットできない」 などなど。などなど。例を挙げればキリがない。 この一つ一つの「〜できない」が、実はあなたがあなた自身の人生を停滞させている最大の理由だと言われたらビックリするだろうか。 たとえば、「うまく人前で話すことはできない」と思っている人は、当にできないのだろうか? うまく人前で話せるようになるために、今までどんな努力をしてきているだろうか? もちろん努力をしている人もいるだろう。 でも、ほとんどの人は、もともと苦手だから、なるべく触れないようにして、人前で話す機会から逃げ回ってきた、というのが正直なところではないだろうか。

    「できない」を「しない」に変えることが人生が劇的に動き出す鍵である
    koma-chi
    koma-chi 2014/01/10
    ぼくは勉強しない。(←ただのダメな人)
  • 世界の朝ごはんが食べられるお店に行ってきた

    NHK連続テレビ小説『ごちそうさん』が人気らしい。「」を軸にした朝ドラでは珍しい作品。僕もなるべく見るようにしているが、特に印象的なのは朝の卓シーンだ。日の伝統的な朝文化の魅力を再認識させられる。 しかし、誇るべき朝文化があるのは何も日だけではないようだ。都内に、世界のさまざまな朝を発信する珍しいお店があるというので行ってみた。

    koma-chi
    koma-chi 2013/12/23
    こういう店いいよね。まだ知らないけど、行ってみたくなる店ってもっといっぱいありそう。
  • 人間は能力より人柄だと思う - まつたけのブログ

    結局人間って能力より人柄だと思う。 人間は能力より人柄 人間は能力より人柄だと思う。もちろん能力は能力で大事なことなんだけど、能力の優劣って人柄の良し悪しと比べたら相対的に大した問題じゃない気がする。 実際に能力があったり才気走ってても、人柄が最悪で誰も人がついてこないような人って結局大したことはできないし、逆に人に特に優れた能力があるわけじゃなくても、魅力的な人柄に引きつけられてたくさんの優れた能力ある人たちが集まって、勝手にすごいことを成し遂げてしまったということは、それこそ歴史に残っているようなことのレベルでたくさん聞いたことがある。 能力より人柄が大事 個の力も大事とはいえ、ある意味ではたかがしれてる。人に好かれるとか、集団をまとめるリーダーシップとか、そういう人柄の部分のほうが人間の強みとして大きいと思う。例えば組織において、どんなに素晴らしい能力があっても、みんなから嫌われて

    人間は能力より人柄だと思う - まつたけのブログ
  • 行き詰まった時こそ、ニヤリと笑ってください。

    【脳科学】「失敗を成功のもと」にする脳のしくみを解明 自己決定感がやる気を促す効果を脳活動で実証 http://dalme.com/archives/34767303.html なぜならば、行き詰まった時こそ、今までの自分を超える成長のチャンスだからです。 ニヤリと笑うことで、まずは深刻になっている自分に気づくことができます。 そして、その深刻になっている自分から意識が離れることで、これは成長のチャンスなのだと捉え直すことができるのです。 行き詰まっている時とは、混乱している時です。 混乱の中にこそ、成長のチャンスがあると考えています。 「また成長してしまう。」(ニヤリ)そういう心の状態になれたら、ものごとはきっと良い方向に進んでいきます。

    行き詰まった時こそ、ニヤリと笑ってください。
    koma-chi
    koma-chi 2013/12/16
    良いことがあってこその笑顔じゃなくて、笑顔でいりゃ良い事あると思えたなら、それが良い事の序章です。(Mr.Children 「Paddle」)
  • 自分のことが嫌いな人は何故幸せになれないのか? - 青春スイーツ

    どうやら「自分のことが大好きです!」とか「自分はツイてると思います!」と公言できる人は少数派のように思われます。データはありません。 かくいう私も自分のことが大嫌いでした。人と違って誇れるようなものは何もないし、特に思想も行動規範もない薄っぺらな人間だし、それを一番よく知っているのもまた自分だったから。 しかし、自分自身を嫌いになっちゃうと人生がうまく回らなくなるんですね。今日は何故そうなるのか?その構造について解説を試みます。 1. 自分が嫌い=自分に価値は無い 嫌いなものって、自分にとって価値はないってことになりますよね。 パクチーが嫌いな人は、パクチーなんてこの世に存在しなければいいのに、と思ったりします。何の価値もないどころかマイナスだわ!と。それと同じで、自分のことが嫌いな人は「自分にとって、自分に価値はない」と感じます。 この認識は、複数のルートでじわじわ形成されます。一つは他

    自分のことが嫌いな人は何故幸せになれないのか? - 青春スイーツ
    koma-chi
    koma-chi 2013/12/09
    「より面白い「自分嫌い」ライフ」という表現に苦笑い。成長には否定も必要だけど肯定とのバランスが大事。自分が嫌いな自分が好きに…いやせめて認めてあげらられるようになれればいいですね。僕も。
  • http://hakanayuki.sakura.ne.jp/201311c.html

  • どこにも吐き出せないのでここに書く

    30歳 174cm 痩せ型 高卒 地方在住 月給手取り23万。 携帯やスマフォを持ったことがない。 趣味は掃除。音楽聞かない。10年くらいテレビなし。 クラブやバーなど大人の遊び場に行ったことがない。スタバも焼き肉も回らない寿司もファミレスもいったことない。回る寿司は一人でいってお持ち帰りだけならした。飲み会に行ったことがない。風俗も行ったことはない。童貞ではないが恋愛経験はなし。 飛行機に乗ったことがない。船は修学旅行以外で乗ったことがない。というより住んでいる土地から修学旅行以外ででたことがない。四国九州沖縄に行ったことがない。当然海外なんて行ったことがない。 英語はできない。 服はユニクロレベル。 できるスポーツは走るのと水泳くらい。自転車は乗れる。 友達は一人も居ない。ネットでの長い付き合いのある人を友達と言うならネットでは3人位いることになる。 親にもハブられぎみで10年位会って

    どこにも吐き出せないのでここに書く
    koma-chi
    koma-chi 2013/11/17
    「流行りの音楽聴いたりガジェット所持したりかっこいい遊びをしておしゃれをしてということは必須ではない」 そうかもね。そう思うだけで少し生きるのが楽になりました。