タグ

世代とケータイに関するkoma-takのブックマーク (3)

  • 着うたなどを最も使うのは専業主婦、ただし月額利用料は最も少ない--ドコモ・ドットコム調査

    専業主婦は着うたや着うたフル、着信メロディを最もよく利用する一方、1カ月に支払うコンテンツ情報料の金額はほかの職業に比べて少ない――ドコモ・ドットコムの調査から、このような実態が明らかになった。 これはドコモ・ドットコムが11月26日に発表した「ライフスタイル別、iモードユーザー利用実態調査」の結果によるものだ。 調査は国内に住んでいる15歳から49歳のNTTドコモユーザーで、直近1カ月以内にiモードを利用した人を対象にインターネット上で実施した。ヤフーバリューインサイトの調査パネルを利用しており、有効回答者数は3570名となっている。 最も利用している有料のiモードのジャンルを尋ねたところ、「着うた・着うたフル・着信メロディ」と答えた比率が最も多いのが専業主婦の32.7%だった。なお、パートやアルバイトの場合は28.3%、学生は22.0%、社会人は20.5%だった。 逆に、「ニュース・ス

    着うたなどを最も使うのは専業主婦、ただし月額利用料は最も少ない--ドコモ・ドットコム調査
  • 利用する携帯サイトを知る方法、「中堅メルマガ」「若年検索」 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年12月03日 19:40 地域コミュニティサイト「Lococom」と住宅不動産情報ポータルサイト「HOME'S」を運営するネクストは11月27日、携帯電話の利用実態などに関する調査結果を発表した。それによると、現在使用している携帯サイトを知ったきっかけとしてもっとも多いのは「携帯電話の(公式)メニューリストから」だった。勝手サイト(公式サイト以外のサイト)が一般的になった昨今においても、公式メニューリストの力強さを実感できる結果といえる。一方それ以外では若年層は「検索サイト」や「友人・知人の紹介」によるところが大きく、中堅層では携帯電話用の「メルマガ経由で」という人が多い傾向が見られた(【発表ページ】)。 今調査は過去3か月以内に携帯サイトを利用したことがある、関東・関西圏在住の18~39歳の男女に対し携帯電話経由で実施したもので、有効回答数は2100人。関東圏は1200人、関

  • 「iPhoneには○○がないので売れない」という話題で、なぜ赤外線通信機能の話題が出ないのか? - ARTIFACT@はてブロ

    それでもiPhoneが売れない9つの理由 | デジタルマガジン こういう記事でも、なぜか書かれない。 ところで、日iPhone売れない話を書く人はきちんと台数を書いて欲しい。1年間で100万台は売れないから一般の携帯電話市場の中で「売れない」なのか、それとも1年間100万台程度のスマートフォン市場の中でも「売れない」なのか。台数を書いてない記事は、予測ではなく、単なる煽りだと思って読んでいる。 さて、赤外線通信機能の件は結構気になっていたんだけど、なんでだったんだろう。赤外線通信機能はアドレス交換の時に必須と言われているのに。 自分の場合、携帯の電話帳って、メールなど大体何らかのテキストデータの形で連絡先がある状態から登録していて、その場で知り合った人と交換という機会がないため、赤外線アドレス交換機能は使わないんだけど、大学生などの場合は必須らしい。 WILLCOMもアドエスで搭載した

    「iPhoneには○○がないので売れない」という話題で、なぜ赤外線通信機能の話題が出ないのか? - ARTIFACT@はてブロ
  • 1