タグ

2008年6月24日のブックマーク (12件)

  • 梅雨だから、関東のアジサイ2大名所を満喫する! - ココロ社

    ボンジュール、モナムール! 梅雨でムシャクシャしがちなこの季節。ややもすると下半身に手が行ってしまいがちですが、ややこしい気持ちは芸術などの形で昇華することも大事ですよね〜。 というわけで、最近、持てる知力を総動員して、カメラ買い換えを正当化することに成功した―参考までに、どうやって正当化したかについてお話しすると、「このまま死ぬまでブログを続けていれば、いつか単著の話が来るだろう。そのあかつきには自分で撮った写真を載せたいのだが、その写真がボロかったらまずい!だから、カメラはいいものを買うべき!」と自分に言い聞かせました―ので、無理矢理外出して、アジサイを撮りまくることにしたのー!!! その(1)北鎌倉・明月院の人混みが熱い! いま、鎌倉に行くことは「あじさい寺」の異名で知られる明月院に行くことを意味します。JRの北鎌倉で降りますが、北鎌倉の最寄り寺といえば、国宝・舎利殿を擁する円覚寺で

    梅雨だから、関東のアジサイ2大名所を満喫する! - ココロ社
    koma-tak
    koma-tak 2008/06/24
    自分も日曜日に明月院行ってきたばっかだからなんだか嬉。もちろんドシャブリ!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    koma-tak
    koma-tak 2008/06/24
    わからない、からくらいつきたくなる唐さんの演劇には何があるのか。わからない、けどいいやのものとどう違う?
  • https://jp.techcrunch.com/2008/06/24/20080623microsofts-first-step-in-accepting-openid-signons-healthvault/

    https://jp.techcrunch.com/2008/06/24/20080623microsofts-first-step-in-accepting-openid-signons-healthvault/
    koma-tak
    koma-tak 2008/06/24
    プロファイルなどをどう持ってくるかについての例
  • http://180.style.coocan.jp/wiki/?cmd=read&page=%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E9%96%A2%E9%80%A3%2FLinux

    koma-tak
    koma-tak 2008/06/24
    ファイルディスクリプタを確認する時に
  • 茶髪・金髪は何とかなりませんか | 雁屋哲の今日もまた

    今日は、このままパレスティナ問題に突っ込もうかと思ったが、一呼吸おいた方が、良いだろう。 それに、今日は先週の水曜日以来休んでいたリハビリに行かなければならない。 二三週間前から、右脚に体重をかける運動を始めて以来、すねに、ピンポイント的に、一個所痛みを感じるようになった。それが、筋肉の痛みなら、この二週間、かなり、すねの運動を控えているから、消えるはずだが、以前として消えない。したがって、右脚に体重をかけられない。 それでは、歩けない。何のために、手術をしたか分からない。 骨の問題なのか、筋肉の問題なのか。 筋肉の問題であれば、鍛錬のしようで何とでもなるが、骨の問題となると厄介だ。今日、その結果が分かるはずだが、果たしてどうなることやら。 ところで、先日入れ墨の話を書いたが、入れ墨もさることながら、あの茶髪、金髪は何とかなりませんか。 十数年前にはやり始めたとき、一過的な流行で終わるだろ

    茶髪・金髪は何とかなりませんか | 雁屋哲の今日もまた
    koma-tak
    koma-tak 2008/06/24
    昔の荒々しい雄山みたいだ!好感触!!!
  • psの操作に慣れる - nitsujiの日記

    Linuxなどで実行中のプロセスを表示させるコマンドにpsというのがあります。 これまでこのコマンドをかなり適当に使ってきていて、オプションとかよくわかってなかったのでmanをちゃんと読んでいろいろやってみました。 psコマンドはprocpsというパッケージに含まれるコマンドです。 procpsには他にtop, vmstat, w, kill, free, slabtop, skillといったコマンドが含まれているようです。 ここではFedora Core 6で以下のバージョンを使っています。 $ ps --version procps version 3.2.7 オプションの指定方法 オプションの指定方法にいくつかの方法があるので把握しておきます。 UNIX オプション。まとめることが可能で、前にはダッシュを置かなければならない。 BSD オプション。まとめることが可能で、ダッシュを使っ

    psの操作に慣れる - nitsujiの日記
  • Identity Conference #2 - tzmtkのブログ

    Identity Conference #2に参加してきた。 XRI、OpenID、SAMLについてそれぞれ第一人者の方々にお話を聞くことができ、有意義だった。分からない部分も多々あったものの勉強になった。 「XRI、Trust、Reputation」Natさん 「Authen OpenID」id:lopnor さん 「Attribute Exchange Sucks」id:ZIGOROu さん 「ID-WSFITOさん ついさきほどまで飲んでて相当ねむいので、以下浅〜いメモだけ残しておきます。 XRIのコンタクトサービス->OpenIDで使いたい 「XRDS」だけでもかなり便利 JALのOpenIDはベストプラクティスと言っていいほどの実装 クレジットカード番号もJAL->旅行会社へ渡している AXの仕様はまだダメダメ(実装してるOPもまだmyopenidとsxipperの2つだけ)

    Identity Conference #2 - tzmtkのブログ
    koma-tak
    koma-tak 2008/06/24
    『iPhoneが普及して携帯からフルブラウザの利用が増加した場合に、ログインする度の文字入力の部分でフラストレーションを感じるシーンが多くなり、それがきっかけでOpenIDが普及したりしないかな』あー!
  • 個人的なホワイトリスト案 - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    現在構想中のWebアプリでは、リソースの表現を英語と日語から選べるようにしようと考えています。日語圏以外の方にも使っていただきたいので。 いわゆるソーシャルなWebアプリなので、ユーザ登録も必要になります。が、ユーザ視点に立つと、個人が運営するWebアプリにユーザ登録するのは少し抵抗があります。「どこぞの馬の骨に俺様の認証情報あずけて大丈夫なんけ?」ということです。開発者視点でも、ユーザ管理であまり悩みたくない(「パスワードリマインダ必要だなあ」とか「だったらメールアドレスも預からなきゃなあ」とか)。 そこでOpenIDですよ。ユーザ登録時には、まずOpenIDで認証してもらい、コールバック画面で好みのアカウント名を入力させ、Claimed Identifierと紐づけるのが良いかなと思っています(Fastladder方式)。 RPとなる場合、すべてのOPを信頼するのかというレピュテー

    個人的なホワイトリスト案 - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    koma-tak
    koma-tak 2008/06/24
    『絞りに絞ったほうが、逆にユーザビリティが高まるような気が』
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Healthy Weight Loss Best Penny Stocks Top 10 Luxury Cars Health Insurance Online classifieds Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    koma-tak
    koma-tak 2008/06/24
    確かに気になる。。
  • http://blog.jplayers.jp/nobu/archive/20080624021806_9394/

    koma-tak
    koma-tak 2008/06/24
    『タリーさん??その人紹介して下さい』wwww
  • microformatsを超ざっくりと説明するよ!

    ご注意 なにぶん超ざっくりなので、あえて説明不足な記述もあります。 その辺は最後の質問で聞いてください。 ご注意2(公開時に追記) このスライドは社内勉強会用に公開したので、最後が「続く」となっていますが続きません(次の人へのバトンでした)。 ご了承ください。

  • 米Yahoo LocalがMicroformatを採用。Microformatの真価。 - kokepiの日記

    こんな記事が。 In the quest to make the Web more structured, Yahoo Local now supports the hCalendar, hCard, and hReview microformats on almost all business listings, search results, events, and reviews... 地域検索結果に自分のお店とかイベントとかを載せたい場合、いちいちYahooに登録しなくても自分のブログの中でmicroformat 使っておいてくれれば載せるよ、と。 この手の公開規格はアプリとデータがニワトリタマゴの関係なんだろうけれど(RSSもそうだ!)、とりあえず人気のアプリを対応させたからみんなデータ出してみてね、というアプローチ。 どう転がるだろうか。 microformatの真価は、デスク

    米Yahoo LocalがMicroformatを採用。Microformatの真価。 - kokepiの日記
    koma-tak
    koma-tak 2008/06/24
    『コピれることと、コピれないことの違いがこれまでよりもっと大きく』