2022年10月30日のブックマーク (6件)

  • ポリウレタンは劣化しやすい!フリースの洋服から粉がでたので対策や用途をまとめました。 - 服地パイセン

    こんにちは。 洋服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 15年くらい前に買った海外アウトドアブランドの黒いフリースがあり、長期間クローゼットで保管していたら、白い粉が出てきました。 ポケットをめくってみると内側や裏面に白い粉が大量に付着していたので、どうやら裏面のポリウレタンコーティングの劣化が原因のようです。 粉状なのでふわっと風に乗って飛んでいきそうだし、飲み込んでしまっても身体に害はないのか。我が家には小さい子どももいるし、怖くなったのでポリウレタンの劣化について調べてみました。 この記事ではポリウレタンの劣化について僕の経験や調べたことなどをまとめたのでシェアします。 ポリウレタン製の衣類から出る白い粉の正体は何? アパレルで使われるポリウレタンの種類と劣化 伸縮性のある繊維から白い粉が出る のソールが割れた。剥がれた。 合成皮革がひび割れたり剥がれる ポリウ

    ポリウレタンは劣化しやすい!フリースの洋服から粉がでたので対策や用途をまとめました。 - 服地パイセン
    komari-mon
    komari-mon 2022/10/30
    ポリウレタンの経年劣化、困っています。洋服は最近マシになりましたが、長持ちするはずのリュックや傘の持ち手などが劣化するので、がっかりしてしまいます。今後の深掘り記事、楽しみです(^ ^)。
  • 2769 ヴィレッジヴァンガードコーポレーション 2022年10月現在 株主優待も人気。10,000円相当の買物券(1,000円×10枚) 状況は期間限定ショップ、好採算オンライン受注販売快走で盛り返しへ   - ねこぷろ

    株の銘柄分析(簡易) 2022年10月28日現在の 2769  ヴィレッジヴァンガードコーポレーション 株主優待もあるみたいです。 100株以上保有で、 10,000円相当の買物券(1,000円×10枚) 2022年5月期の実績より売上成長率を振り返ってみると 売上成長率 直近 -5.4% 売上成長率 3年平均年換算 -7.4% 売上成長率 5年平均年換算 -5.4% 成長性の実績をみると 成熟して鈍化停滞が続いている と言えます。 Sponsored Link 今後の売上成長率を予測する上で四季報や会社が発表している数字をみてみます。 売上成長率の最新四季報予想値(四季報22年4集)では 前期(22年5月期)売上26,758百万円に対して 今期が売上28,800百万円を予想なので 前期に対し今期が7.6%伸びる見込み 来期が売上30,000百万円を予想なので 今期(四季報予想値)に対し来

    2769 ヴィレッジヴァンガードコーポレーション 2022年10月現在 株主優待も人気。10,000円相当の買物券(1,000円×10枚) 状況は期間限定ショップ、好採算オンライン受注販売快走で盛り返しへ   - ねこぷろ
  • 金沢東山 久りゅうの商品file54  九谷焼 纒絵盃と加賀てまりNo.36 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 今日は金沢 東山久りゅう店で 販売する商品、加賀てまりと九谷焼・纒絵盃を掲載します。 今日の加賀てまりはこちらです。 纒絵盃です。 人気の九谷焼・青郊はしおきこれくしょんシリーズ 前回までは・・ と掲載しましたが今回はこちらです。 十月桜のつもりです(*^▽^*) 気になる商品がございましたらlinktr.ee/iortkmtまたは ライダーマンまでお尋ねください。 撮影後のスイーツは・・ 金沢・森八の栗もなかを 美味しく頂きました(*^▽^*) 今回使用したお店のお皿は・・ 水仙木皿 税込2,750円で販売です。 では、次回の掲載をお楽しみに。(^_^)/

    金沢東山 久りゅうの商品file54  九谷焼 纒絵盃と加賀てまりNo.36 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    komari-mon
    komari-mon 2022/10/30
    盃は、消防団の記念品なのでしょうか。豪華ですね〜(^o^)。纏が立体的に見えるのですが、どうなっているんだろうと不思議です。十月に咲く桜もあるんですね、知りませんでした(^_^;)。
  • 個人的に、湯たんぽは充電式より、お湯を入れるタイプの方がおススメです。 - アニメ大好き館

    冷えて、湯たんぽが恋しくなってきた季節になってきました。 湯たんぽは、大きく分けて、充電式・・・電気であっためる形式のものと、昔からあるステレオタイプな、お湯を入れるタイプがありますよね。 あくまでも、個人的なおススメな話しになるのですが、湯たんぽは、昔からあるステレオタイプの、お湯を入れるタイプをおススメしたいです。 充電式の湯たんぽを使ったことがあるのですが、充電式というのは使っていくうちに、暖かくならなくなるのですよ。 良くわからないのですが、温めるシステム(?)化学反応(?)的な何かが、使っていくうちに弱まってしまうそうで。 わたしの体感なのですが、3年もった充電式湯たんぽはありません。 3年持てば、良いほうじゃないか。って思う人もいるかもしれませんが 湯たんぽなんて、1年で使うのは1年のうち3ヵ月ってところでしょうか。 これが3年ですから、実際に使ったのは9ヵ月。 ようするに、実

    個人的に、湯たんぽは充電式より、お湯を入れるタイプの方がおススメです。 - アニメ大好き館
  • 一晩たってもとっても臭い~ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

    昨日は、ヒョウタンの水浸け後の作業をお伝えしました。かなり多くの方が、匂いに関心を示していただきました。 科学が進歩して、匂いもお伝えできれば、ブログの進化も凄いと思いますが、映像とは違い匂いを伝えることはできないのが残念です。 イメージだけでもお伝えすると 昔、下水が水洗でない時代のバッキュームカーの匂い イチョウ並木のギンナンの実が熟して地面に落ちている匂い クサヤの原液の匂い 流しの詰まった排水管の匂い 汗で蒸れた下の匂い それらを全部たして5倍くらいにした匂いです。しかも、一度体についたらなかなか落ちない。これは厄介です。 さて、昨日干したヒョウタンたち。奥さんにバレるのを恐れ、庭の視界に入るところから、軒下の目立たないところに移しました。 ここなら、玄関に抜けない限り気が付く可能性は低いと思います。今のところバレずに済んでいます。 うっしっしっ。割れたヒョウタンはもう乾燥してい

    一晩たってもとっても臭い~ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
    komari-mon
    komari-mon 2022/10/30
    水浸け後のヒョウタン、そんなに臭いものだったとは(・・;)…。でも、干してある姿を見ると、仲の良い団子兄弟のようにも見えて、可愛いです♪。
  • 『駅からハイキング』新橋。その2 - はじめの1歩

    JR東日が主催するウオーキングイベントの『駅からハイキング』新橋駅編の続きです。 9、芝公園4号地 日で最も古い公園の一つなんだそうです。この園内のプロムナードは、都内でも有名な東京タワービュースポットなんですって。 ドラマのロケ地としてたびたび登場しているそうです。 銀杏が色づき始めていましたが、雌の木が多く、銀杏が沢山落ちていても拾う人は居ないので、踏み潰されて、ちょっとくさいビュースポットでした。(笑) 10、有章院霊廟二天門(ゆうしょういんれいびょうにてんもん) 江戸幕府七代将軍徳川家継の霊廟の惣門だった建物で、重要文化財。 日光の東照宮にも劣らぬ豪華なものだったそうですが、昭和20年5月の東京大空襲で消失してこの二天門だけが残ったそうです。 11、増上寺 浄土宗の七大山の一つ。江戸時代には、徳川家の菩提寺として隆盛を誇っていました。 徳川家、6人の将軍の墓所がある他、勝運の

    『駅からハイキング』新橋。その2 - はじめの1歩
    komari-mon
    komari-mon 2022/10/30
    お寺と東京タワーが並んでいるような光景を見ると、外国人でなくても不思議な気持ちになります。公衆トイレや喫煙所も、不思議な眺めです😅。新橋、面白いところですね😃。