ブックマーク / deechiyan.hateblo.jp (267)

  • GALLERY file196 九谷焼・3代徳田八十吉(正彦銘)ぐい吞み - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:東山あいおい店 今日は伊万里猪口や加賀てまりに九谷焼七福神図盃に九谷焼・3代徳田八十吉(正彦銘)ぐい吞などを掲載します。 先ずは伊万里猪口です。 伊万里猪口 口径5㎝ 高さ5.5㎝ 税込価格3,300円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 次は加賀てまりです。 加賀てまり 円周の長さ28.26㎝ 税込価格2,200円 加賀てまりは東山あいおい・久りゅう東山各店で販売しております。 次は九谷焼・七福神図盃です。 九谷焼・七福神図盃(石川県指定無形文化財 毛細細字作家 田村金星 作) 口径3㎝ 高さ5.5㎝ 税込価格16,500円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は九谷焼・3代徳田八十吉(正彦銘)ぐい吞です。 徳田八十吉とは・・石川県にて代々続いている九谷焼の陶工の系譜です。 この品はのちの人間国宝 3代徳田八十吉(193

    GALLERY file196 九谷焼・3代徳田八十吉(正彦銘)ぐい吞み - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    komari-mon
    komari-mon 2024/06/23
    加賀手まり、鮮やかな紫が夏っぽくて爽やかです(^ ^)。七福神の盃、楽しそうです♪。ぐい呑み、深い青が素敵ですね。お菓子の青梅は青梅味なんでしょうか?美味しそうです(^o^)。
  • GALLERY file 195 九谷焼・青粒香炉 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:久りゅう東山店 今日は九谷・汁つぎや加賀てまり、九谷焼・青粒香炉などを掲載します。 先ずは九谷・汁つぎです。 九谷・汁つぎ 口径3.5㎝ 高さ7.5㎝ 1番広い部分の幅7.5㎝ 税込価格9,900円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 次は久しぶりに加賀てまりです。 加賀てまり 円周の長さ28.26㎝ 税込価格2,200円 加賀てまりは東山あいおい・久りゅう東山各店で販売しております。 最後は九谷焼・青粒香炉(清水翠東作)です。 清水翠東(しみずすいとう) 1910年金沢市生まれ。伊藤泰山、黒田孝次郎に師事し絵付けを学ぶ。宮崎翠涛に師事し日画を学ぶ。1976年石川県伝統産業功労賞を受賞。1981年通産大臣認定伝統工芸師 金沢九谷の伝統を受け継ぎ山水や花鳥風月、人物画等日画に見られる彩色豊かな絵付けを得意としている。 九谷焼・青粒香炉

    GALLERY file 195 九谷焼・青粒香炉 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    komari-mon
    komari-mon 2024/06/19
    汁つぎ、綺麗で不思議な絵柄に見えます。久しぶりの加賀手まり、爽やかな初夏の雰囲気ですね(^ ^)。青粒香炉、うっとりするような美しさです(^-^)。あゆ焼もお皿の鳥さんも可愛いです。
  • GALLERY file 194 九谷・明治赤絵湯吞み  - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:久りゅう東山店 今日は九谷焼・青粒盃や印刻文様小鉢に九谷・明治赤絵湯吞みなどを掲載します。 先ずは印刻文様小鉢です。 印刻文様小鉢 直径13.5㎝ 1客 税込価格4,400円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 次は九谷焼・青粒盃です。 九谷焼・青粒盃(大正時代) 直径4.5㎝ 税込価格5,500円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は九谷・明治赤絵湯吞みです。 九谷・明治赤絵湯吞み 口径6㎝ 蓋含む高さ7.5㎝ 税込価格13,200円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 撮影の後のスイーツは・・ 金沢・森八の上生菓子シャクヤクを 当店で販売するお皿に乗せて・・ 美味しく頂きました(*^▽^*) 今回使用した当店のお皿は 輪島塗・はまぐり絵替わり銘々皿 横17㎝ 縦13㎝ 五客組 税込価格36,300円 この品

    GALLERY file 194 九谷・明治赤絵湯吞み  - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    komari-mon
    komari-mon 2024/06/15
    青粒盃、宝石みたいで綺麗です(^ ^)。明治赤絵湯呑み、豪華ですね。絵の人達は、何をしているところなんでしょうか…。シャクヤク、美味しそうです。お皿のハゼ?も食べたそうに見えます(^-^)。
  • GALLERY file 193 九谷・天女菓子鉢 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:東山あいおい店 今日は九谷盃やふらふらかんざしに九谷・天女菓子鉢などを掲載します。 先ずは九谷盃です。 九谷盃 口径5㎝ 税込価格2,200円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 次はふらふらかんざしです。 ふらふらかんざし すず銀合金製 長さ16㎝ 1税込価格36,300円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は九谷・天女菓子鉢です。 金沢・中田屋のきんつばを乗せました(*^▽^*) 九谷・天女菓子鉢 口径18㎝ 税込価格38,500円 この品は久りゅう東山店で取り扱っております。 撮影の後のスイーツは・・ 金沢・石川屋舗の浜千鳥を 当店で販売するお皿に乗せて・・ 美味しく頂きました(*^▽^*) 今回使用した当店のお皿は 金沢蒔絵(金沢漆器)銘々皿 直径12㎝ 1客 税込価格3,300円 この品は東山あいおい店で取

    GALLERY file 193 九谷・天女菓子鉢 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    komari-mon
    komari-mon 2024/06/11
    フラフラかんざし、凝った作りですね。風鈴のような、干し柿のような…、とても可愛いです(^ ^)。菓子鉢の天女さんも、ゆらゆら揺れているみたいで素敵です。浜千鳥、珍しくて美味しそうです(^-^)。
  • GALLERY file 192 輪島塗・茶道具棗(なつめ) - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:東山あいおい店 今日は九谷焼盃に伊万里・色絵小鉢や輪島塗・茶道具棗などを掲載します。 先ずは九谷焼盃です。 九谷焼盃 直径6.5㎝ 税込価格3,300円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 次は伊万里・色絵小鉢です。 伊万里・色絵小鉢 直径8.5㎝ 税込価格2,750円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は輪島塗・棗(なつめ)稔作です。 安村 稔氏 作 日美術展、日現代工芸美術展、県現代美術展などで多数受賞。 輪島塗・棗 稔作 口径6.5㎝ 高さ8㎝ 税込価格38,500円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 撮影の後のスイーツは・・ 金沢・森八の上生菓子濡れ燕を 当店で販売するお皿に乗せて・・ 美味しく頂きました(*^▽^*) 今回使用した当店のお皿は 輪島塗・はまぐり銘々皿 横17㎝ 縦13㎝ 絵替わり

    GALLERY file 192 輪島塗・茶道具棗(なつめ) - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    komari-mon
    komari-mon 2024/06/08
    輪島塗の棗、豪華な花火大会を眺めているようで、楽しくなります(^ ^)。はまぐり銘々皿、形も、ワンポイントのカニさんも可愛いですね。濡れ燕、しっとりした感じで美味しそうです♪。
  • GALLERY file 191 九谷焼・徳田八十吉(初代)徳利 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:久りゅう東山店 今日は九谷焼・お福人形盃に前回に引き続き九谷焼・徳田八十吉(初代)の品。今回は徳利を掲載します。 先ずは九谷焼・お福人形盃です。 九谷焼・お福人形盃 口径6㎝ 税込価格16,500円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は九谷焼・徳田八十吉(初代)の徳利です。 徳田八十吉とは・・石川県にて代々続いている九谷焼の陶工の系譜です。 前回掲載の盃も併せてみました。 徳田八十吉 初代 1873~1956年 石川県小松市生まれ。古九谷吉田屋の作風の再現に取り組み、若い頃から釉薬の改良と創製に腐心し、独自の彩釉を発明した。2代目、3代目の師として教えを授け1953年に 人間国宝に認定される。 徳田八十吉 初代作 徳利一対 高さ17.2㎝ 税込価格148,500円 この品は久りゅう東山店で取り扱っております。 撮影の後のスイーツは

    GALLERY file 191 九谷焼・徳田八十吉(初代)徳利 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    komari-mon
    komari-mon 2024/06/06
    お福人形盃、飲み過ぎないように見守ってくれているような(^_^;)…。初代・徳田八十吉の徳利、色鮮やかでオシャレですね(^ ^)。生落雁、美味しそうです。
  • GALLERY file 190 九谷焼・徳田八十吉(初代)盃 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:久りゅう東山店 今日は伊万里・錦手小鉢や九谷焼・徳田八十吉初代の盃などを掲載します。 先ずは伊万里・錦手小鉢です。 伊万里・錦手小鉢 口径9㎝ 高さ7.5㎝ 税込価格4,950円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は九谷焼・徳田八十吉 初代の盃です。 徳田八十吉とは・・石川県にて代々続いている九谷焼の陶工の系譜です。 徳田八十吉 初代 1873~1956年 石川県小松市生まれ。古九谷吉田屋の作風の再現に取り組み、若い頃から釉薬の改良と 創製に腐心し独自の彩釉を発明した。 2代目、3代目の師として教えを授け1953年人間国宝に認定される。 2客セット 税込価格60,500円 3客セット 税込価格93,500円 盃の直径は5.5㎝ どちらも久りゅう東山店で取り扱っております。 撮影の後のスイーツは・・ 金沢・小出の抹茶どら焼きを 当店

    GALLERY file 190 九谷焼・徳田八十吉(初代)盃 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    komari-mon
    komari-mon 2024/06/03
    錦手小鉢、落ち着いた色合いが素敵です😊。初代・徳田八十吉の盃、いいですね😃〜。今朝の地震、大丈夫でしたか?どうぞお気をつけください🍀。
  • GALLERY file 189 輪島塗・本金蒔絵かんざし - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:東山あいおい店 今日は九谷・盃や伊万里小皿に、輪島塗・菓子器と輪島塗・金蒔絵・かんざし等を掲載します。 先ずは九谷・盃です。 次は伊万里小皿です。 九谷・盃 直径6.5㎝ 1客 税込価格3,300円 伊万里小皿(幕末) 直径8㎝ 1客 税込価格1,650円 どちらも東山あいおい店で取り扱っております。 最後は輪島塗・金蒔絵かんざしです。 こちらは裏側です。 輪島塗・蒔絵かんざし 長さ15㎝ 税込価格19,800円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 撮影の後のスイーツは・・ 金沢・鳥鶏庵の鳥骨鶏かすていらを、当店で販売する菓子器乗せて 美味しく頂きました(*^▽^*) 今回使用した当店の菓子器は 輪島塗・菓子器 直径15㎝ 高さ6㎝ 税込価格6,600円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 このブログは金沢の古美術店、東

    GALLERY file 189 輪島塗・本金蒔絵かんざし - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    komari-mon
    komari-mon 2024/05/31
    九谷の盃、優しい絵柄が素敵です。本蒔絵かんざし、艶やかで豪華ですね(^ ^)〜。烏骨鶏かすていら、しっとりしていて、すごく美味しそうです(^-^)。
  • GALLERY file 188 九谷ペア冷酒グラス - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:東山あいおい店 今日はお手軽箸置きや九谷うずら絵猪口に九谷ペア冷酒グラスなどを掲載します。 先ずはお手軽箸置きです。 以前紹介した竹細工箸を乗せてみました。 花びらはしおき 長さ3.5㎝ 1個 税込価格550円 竹細工箸 1組 税込価格880円 これらの品は東山あいおい店で取り扱っております。 次は九谷うずら絵猪口です。 九谷うずら絵猪口(昭和初期) 口径8㎝ 1客 税込価格3,300円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は九谷ペア冷酒グラスです。 この硝子器は下町情緒を残す東京墨田に、古くから地場産業として根付く手工芸品の 吹き硝子と九谷焼を融合したものです。 九谷ペア冷酒グラス 口径5㎝ 高さ11㎝ 税込価格9,350円 この品は販売終了しました。ありがとうございました。 撮影の後のスイーツは・・ 金沢・森八の上生菓子・水紋を

    GALLERY file 188 九谷ペア冷酒グラス - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    komari-mon
    komari-mon 2024/05/26
    花びらの箸置き、色合いも形も、ふんわりした感じで素敵ですね(^ ^)。九谷ペアの冷酒グラス、光が当たるとランプみたいに輝いて見えて、なんだかロマンチック〜と思いました(^-^)。
  • GALLERY file 187 小杉焼・青磁花器 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:久りゅう東山店 今日は銀製帯留めや九谷・花詰手盃に小杉焼・青磁花器などを掲載します。 先ずは銀製帯留めです。 銀製帯留め 長さ4.5㎝ 税込価格27,500円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 次は九谷・花詰手盃です。 九谷・花詰手盃 直径4㎝ 高さ3㎝ 税込価格3,850円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は小杉焼・青磁花器です。 小杉焼とは 文化13年(1816)頃から明治30年頃までの約80年間、初代高畑与右衛門以来4代にわたって富山県射水市(旧小杉町)周辺で焼かれた、京焼系の相馬焼風の焼物です。 1908(明治41年)以後後継者不在で途絶えたあと1970(昭和45)年、池上栄一氏が 再興し小杉焼栄一窯を築きました。その作風は緑釉と呼ばれる美しい光沢と瓢箪や鴨などを連想させる優美な形態が特徴です。 現在は一家で

    GALLERY file 187 小杉焼・青磁花器 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    komari-mon
    komari-mon 2024/05/23
    小杉焼の花器、モスグリーンとでも言うのでしょうか…色と形がすごく素敵です(^ ^)。お菓子の“窓”、和風シュークリームのような感じでしょうか?美味しそうです(^-^)。
  • GALLERY file 186 九谷焼・猪口(ちょく) 粟生屋 源右衛門 作 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:久りゅう東山店 今日は輪島塗・金蒔絵梅かんざしやふくらすずめ香合に九谷焼・猪口などを掲載します。 先ずは輪島塗・金蒔絵・梅かんざしです。 輪島塗金蒔絵・梅かんざし 長さ16㎝ 税込価格7,700円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 次はふくらすずめ香合です。 ふくらすずめ香合 江戸時代 長さ8㎝ 高さ6㎝ 税込価格7,700円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は九谷焼・猪口(ちょく)粟生屋 源右衛門の品です。 粟生屋 源右衛門(あおや げんえもん)とは 江戸時代後期の九谷焼の陶工。父は源兵衛で東郊と号した楽焼の名工。 号は父と同じく東郊。加賀出身(1789~1858) 九谷焼・猪口(ちょく) 粟生屋 源右衛門 作 口径8.5㎝ 税込価格27,500円 この品は久りゅう東山店で取り扱っております。 撮影の後のスイ

    GALLERY file 186 九谷焼・猪口(ちょく) 粟生屋 源右衛門 作 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    komari-mon
    komari-mon 2024/05/19
    このまま飾っておきたいような綺麗なかんざしですね。ふくらすずめの香合、すごく可愛いです(^ ^)。お菓子の枕石、和風ロールケーキのような、きんつばのような…美味しそうで気になります(^_^;)〜。
  • GALLERY file 185 瑠璃色 雀型香合・京焼 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:東山あいおい店 今日は瑠璃色・雀型香合(京焼)やえび盃にうさぎ箸置きなどを掲載します 先ずはえび盃です。 えび盃 口径7㎝ 税込価格5,500円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 次はうさぎ箸置き等です。 うさぎ箸置き 5㎝ 1個 税込価格1,100円 竹細工箸 1組 税込価格880円 これらの品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は瑠璃色・雀型香合・京焼(清風与平 初代)です。 清風与平 初代(1803~1863)京焼 江戸時代から続く京焼の名門です。 この初代は染付や金襴手、乾山、青磁を得意としました。 京焼の名手として幕末に名を馳せた清風与平。現在もその名を引き続ぎ続ける名家で多くの京焼作家の手とされています。 瑠璃色 雀型香合 清風与平 初代作 長さ4㎝ 税込価格22,000円 この品は東山あいおい店で取り扱っており

    GALLERY file 185 瑠璃色 雀型香合・京焼 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    komari-mon
    komari-mon 2024/05/17
    盃のえび、生きているみたいです。うさぎさんの箸置き、みんなでストレッチしているみたいで可愛いです。雀さんの香合、名匠の作品なのですか…、さすがです(^ ^)。
  • GALLERY file 184 九谷焼・仁清写し香合(香盆) - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:東山あいおい店 今日は九谷・椿絵盃や九谷焼・仁清写し香合(香盆)を掲載します。 先ずは九谷・椿絵盃です。 九谷・椿絵盃 口径6㎝ 税込価格3,850円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は九谷・光仙窯の仁清写し香合(香盆)です。 九谷・光仙窯とは・・ 1872(明治3)年に石川県小松市で創業し大正時代に金沢市に移転。 現在は5代目当主・利岡光一郎氏が窯を守り、代々受け継いで来た九谷焼の伝統技法を 次世代につないでいます。この品は代々続く利岡光仙 初代の作品です。 九谷焼・仁清写し香合(香盆) 利岡光仙 初代 作 高さ 蓋含む 6㎝ 口径 6㎝ 税込価格17,600円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 撮影の後のスイーツは・・ 金沢・森八の鯉ながしを 当店で販売するお皿に乗せて・・ 美味しく頂きました(*^▽^*) 今回

    GALLERY file 184 九谷焼・仁清写し香合(香盆) - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    komari-mon
    komari-mon 2024/05/12
    椿絵盃、凹んだところが飲み口になるのでしょうか?味のある形ですね(^ ^)。仁清写し香合、スライムみたいな形が可愛いです。森八のお菓子、好きです(^-^)。
  • GALLERY 183 輪島塗・福々(ふくふく)盃 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:東山あいおい店 今日は輪島塗・福々盃や輪島塗コースターにさくら・かんざしなどを掲載します。 先ずはさくら・かんざしです。 さくら・かんざし 全長11㎝ 税込価格22,000円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は輪島塗コースターと輪島塗・福々盃です。 輪島塗・福々盃です。 輪島塗・コースター 1辺11.5㎝ 税込価格3,850円 輪島塗・福々(ふくふく)盃 口径7㎝ 日展入選19回 松井義明氏 作 税込価格11,000円 これらの品は東山あいおい店で取り扱っております。 撮影の後のスイーツは・・ 金沢・諸江屋の生落雁を 当店で販売するお皿に乗せて・・ 美味しく頂きました(*^▽^*) 今回使用した当店のお皿は 九谷・小皿 昭和初期 直径9.5㎝ 税込価格2,200円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 このブログは金沢の

    GALLERY 183 輪島塗・福々(ふくふく)盃 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    komari-mon
    komari-mon 2024/05/08
    桜のかんざし、豪華ですね(^ ^)。輪島塗のコースターと盃、艶やかで素敵です。生落雁はラスクみたいな食感でしょうか?とても美味しそうです(^-^)。
  • GALLERY file 182 銀溜棗(ぎんだめなつめ)金沢蒔絵 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:久りゅう東山店 今日は白竹・三日月香合や銀溜棗を掲載します。 先ずは白竹・三日月香合です。 白竹・三日月香合 長さ9㎝ 税込価格4,400円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は茶道具・銀溜棗です。 茶道具・銀溜棗(ぎんだめなつめ)金沢蒔絵(金沢漆器) 口径6.5㎝ 高さ8㎝ 税込価格82,500円 この品は久りゅう東山店で取り扱っております。 撮影の後のスイーツは・・ 金沢諸江屋の楽雁・千代古礼糖を 当店で販売するお皿に乗せて・・ 美味しく頂きました(*^▽^*) 今回使用した当店のお皿は 九谷薩摩手・盃 直径6㎝ 税込価格2,200円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 このブログは金沢の古美術店、東山あいおい・久りゅう東山 監修の下、制作し当店のphotographerライダーマンが撮影した商品のGALLERY。

    GALLERY file 182 銀溜棗(ぎんだめなつめ)金沢蒔絵 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    komari-mon
    komari-mon 2024/05/05
    三日月香合、鮎焼きのようで美味しそうに見えます(^ ^)。スイーツは抹茶チョココーティングの楽雁でしょうか?やっぱり美味しそうです。銀溜棗、金沢蒔絵は上品で素敵ですね(^o^)。
  • GALLERY file 181 九谷焼・かわり盃 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:久りゅう東山店 今日は九谷焼・かわり盃(三代徳田八十吉 作)や九谷・蓋茶碗などを掲載します。 先ずは九谷・蓋茶碗です。 九谷・蓋茶碗(明治時代) 口径11㎝ 高さ7.5㎝ 税込価格 1客3,850円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は九谷焼・かわり盃。こちらは石川県にて代々続いている九谷焼の陶工の系譜、 徳田八十吉・3代の作品です。 三代・徳田八十吉 1933~2009年 初代徳田八十吉から古九谷の釉薬の調合を二代目からは古九谷の絵付け等の技術を学ぶ。古九谷の五彩のうち四彩を組み合わせ美しいグラデーションを作る耀彩の技法を生み出した。 日伝統工芸展や国際陶芸展など様々な賞を受賞し1997年、人間国宝に認定される。 三代・徳田八十吉作 かわり盃 口径 8㎝ 高さ 3.5㎝ 税込価格44,000円 この品は久りゅう東山店で取り扱っ

    GALLERY file 181 九谷焼・かわり盃 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    komari-mon
    komari-mon 2024/05/03
    かわり盃、グラデーションがすごく綺麗で、湖を眺めているようです(^ ^)。 鯉のぼりチョコ、可愛いです(^_^)。
  • GALLERY file 180 大樋焼・徳利 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:東山あいおい店 今日は江戸時代から続く茶陶大樋窯の大樋焼・徳利と津軽塗コースターなどを掲載します。 先ずは津軽塗コースターです。 汲み出し茶碗を乗せてみました。 津軽塗コースター 1辺8.5cm 税込価格 1枚3,850円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は大樋焼・徳利です。 大樋焼とは石川県金沢市にある350年の歴史と伝統をもつ楽焼の脇窯 大樋年朗(十代大樋長左衛門・2011年文化勲章受賞)作 徳利 高さ14㎝ 税込価格9,350円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 撮影の後のスイーツは・・ 金沢je prends caの能登ミルククッキーを 当店で販売するお皿に乗せて・・ 美味しく頂きました(*^▽^*) 今回使用した当店のお皿は 九谷薩摩手 盃 直径 1客2,200円 この品は東山あいおい店で取り扱っております

    GALLERY file 180 大樋焼・徳利 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    komari-mon
    komari-mon 2024/04/28
    津軽塗のコースター、豪華ですね。大樋焼の徳利、深みのある色合いが素敵です(^ ^)。能登ミルククッキーはロゴも可愛いですね(^-^)。
  • GALLERY file 179 茶道具・祥瑞(しょんずい)文 水差 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:久りゅう東山店 今日は祥瑞(しょんずい)文 水差(瀬戸焼の一種)や豆香合などを掲載します。 先ずは豆香合です。 豆香合 長さ7.5㎝ 税込価格8,800円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は茶道具・祥瑞文水差を掲載します。 水差・・釜に水を足し入れたり茶碗や茶筅(ちゃせん)をすすいだりするための水をいれておく容器 祥瑞文水差 赤津焼・加藤唐三郎作(瀬戸焼の一種) 高さ16㎝ 口径11.5㎝ 共箱付き 税込価格16,500円 この品は久りゅう東山店で取り扱っております。 撮影の後のスイーツは・・ 金沢小出の傘の雪を 当店で販売するお皿に乗せて・・ 美味しく頂きました(*^▽^*) 今回使用した当店のお皿は 明治九谷 小皿 直径12㎝ 税込価格3,850円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 このブログは金沢の古美術店、東

    GALLERY file 179 茶道具・祥瑞(しょんずい)文 水差 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    komari-mon
    komari-mon 2024/04/24
    豆香合、なめらかな形がなんだか美味しそうに見えます(^ ^)。水差、落ち着いた絵柄で風格がありますね。傘の雪、何味なんでしょうか、こちらも美味しそうです(^o^)。
  • GALLERY file178 熨斗押さえ(飾り物) - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:東山あいおい店 今日は輪島塗合鹿椀や輪島塗箸と熨斗押さえなどを掲載します。 先ずは輪島塗箸です。 輪島塗箸 税込価格1,100円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 次は輪島塗合鹿(ごうろく)椀くち布きせロ色仕上げです。 輪島塗合鹿(ごうろく)椀 くち布きせ ロ色仕上げ 高さ11㎝ 直径14㎝ 税込価格7,700円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は熨斗押さえ(飾り物)です。 熨斗押さえ(飾り物) 横 持ち手含む14㎝ 高さ7㎝ 税込価格38,500円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 撮影の後のスイーツは・・ 金沢小出の曲水を 当店で販売するお皿に乗せて・・ 美味しく頂きました(*^▽^*) 今回使用した当店のお皿は 高砂の図 盃(明治時代) 直径6㎝ 1客 税込価格7,700円 この品は東山あいおい店で

    GALLERY file178 熨斗押さえ(飾り物) - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    komari-mon
    komari-mon 2024/04/19
    輪島塗のお箸、初めて見ました。すごく綺麗です(^o^)〜。お椀はぽってりした形が素敵ですね。豪華な熨斗押さえの鼠さん、可愛いです(^ ^)。
  • GALLERY file 177大樋焼・座久隴(ざくろ)紋飾皿 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:久りゅう東山店 今日は江戸時代から続く茶陶大樋窯の大樋焼・座久隴 紋飾皿や漆器連絡帳などを掲載します。 先ずは漆器連絡帳です。 漆器連絡帳 横13㎝ 縦17㎝ 税込価格6,600円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は大樋焼・座久隴 紋飾皿です。 大樋焼とは石川県金沢市にある350年の歴史と伝統をもつ楽焼の脇窯 第十代 大樋長左衛門(人間国宝・文化勲章受賞)作 大樋焼・座久隴(ざくろ)紋飾皿 直径19.5㎝ 税込価格13,200円 この品は久りゅう東山店で取り扱っております。 撮影の後のスイーツは・・ 金沢小出の菜の花を 当店で販売するお皿に乗せて・・ 美味しく頂きました(*^▽^*) 今回使用した当店のお皿は 九谷庄三手皿 長さ18㎝ 税込価格6,600円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 このブログは金沢の古美術店

    GALLERY file 177大樋焼・座久隴(ざくろ)紋飾皿 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    komari-mon
    komari-mon 2024/04/14
    漆器連絡帳、何か使うのがもったいないような美しさです。紋飾皿、ザクロは美しくて面白くておめでたいのですね。このお皿、ピッタリです(^ ^)。菜の花のお菓子、メロンパンにも似ていて美味しそうです🎶。