2014年1月5日のブックマーク (4件)

  • 落合GMは逃げたのか…中日が“落合流コストカット”で真に失ったものとは (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    中日・落合博満ゼネラルマネジャー(GM)と阪神・中村勝広GMの「GM龍虎対決」。オーナーの信頼の下、絶大な権力を掌握した落合GMが就任早々に引き起こした「井端切り捨て事件」の真相はこうだ。 井端弘和内野手、38歳。1997年に亜細亜大学からドラフト5位入団。堅実な守備、勝負強い打撃。昨年の第3回WBCでは2次ラウンドの台湾戦で九回2死から同点打を放つなど東京ラウンドのMVPを獲得した。だが、昨シーズンは右足首や右肘の遊離軟骨(ネズミ)に悩まされ100試合で打率・236、1塁打、18打点と不意な成績に終わっていた。 10月には足首と肘の手術を受け、新シーズンに向けてリハビリを続けていた。その井端になんと88%ダウン、年俸1億9000万円から1億6000万円ダウンの年俸3000万円を提示したのである。 もちろん減額制限(年俸1億円以上は40%、以下は25%)を超える提示を受けたのは井

    落合GMは逃げたのか…中日が“落合流コストカット”で真に失ったものとは (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    komayuri
    komayuri 2014/01/05
    落合について間違いないのは、選手としても監督としても一流の実績を残したということと、マスコミからは嫌われているということ。
  • MBA取ったらキャリアの選択肢増えるって実は嘘ですよ。 - CEO of Oh My Glasses, Inc

    2014-01-05 MBA取ったらキャリアの選択肢増えるって実は嘘ですよ。 MBA(とりわけトップスクール)とキャリアについて思うことがあります。”MBA取ってキャリアの選択肢を広げる。”、という一般論は実は嘘なんじゃねえか、と最近思ったりするわけです。 私が卒業したのは2011年。もうすぐ3年経過するわけですが、色々近況を聞いているとみんながみんな同じような仕事をしているわけです。 特に多いのが、外資系コンサルティングファームかもしれません。リーマンショックの前はこれが外資系金融機関でした。 自分もMBAを出ているからこそのあえての皮肉かもしれないということを前置いた上で言いますが(東大出たお偉いさんが日には学歴必要ねえよ、って言うような)、ベンチャー経営者をしていて、最も採用しづらい人はトップスクールのMBA学生かもしれません。というよりあまり採用したくないです。(将来嘘になったら

    komayuri
    komayuri 2014/01/05
    若く泥臭いベンチャーにMBAが要らないってのはそりゃその通りで、成功したベンチャーが、さあ大きな企業になるぜって段階でMBA持ちを使うんじゃないのかなと。
  • 起業家気取りの大学生痛々しすぎワロタwwww : あじゃじゃしたー

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/04(土) 01:50:07.35 ID:t4uQTyS30 himo_golf (児玉 竜一) 潜在顧客見込み顧客に対してのアプローチも分からなければ、新規顧客既存顧客に対するサービスの考え方も分からずに「ビジネスしてますドヤッ」っていう学生起業家が多くてホントに色々と心配... その手のビジネスをしても、1年後には消えているらしいです。知識0人間性0そして我流じゃね^^; 12月28日 1時12分 webから http://twitter.com/himo_golf/status/416602616806666240

    起業家気取りの大学生痛々しすぎワロタwwww : あじゃじゃしたー
    komayuri
    komayuri 2014/01/05
    いやいや、大学生なんてこんなもんでしょ。こういうのが100人くらいいて、そのうち99人は何者にもなれなくて、残り1人が成功する、みたいな。
  • 普天間跡地に駅も…那覇―名護間の鉄道本格検討 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    沖縄県は2014年度、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設に伴う跡地利用を見据え、沖縄島を縦貫する鉄道(全長約70キロ)の導入に向けて格検討を始める。 那覇市から名護市までを約1時間で結び、同飛行場跡には駅を造る構想だ。有識者らでつくる「整備計画策定委員会」(仮称)を設置し、15年度に整備計画をまとめる予定で、今後、沖縄振興策の重要テーマに浮上しそうだ。 沖縄では戦前、那覇と嘉手納などを結ぶ県営の軽便鉄道(同約48キロ)があったが、1945年の沖縄戦で破壊された。南北間の鉄道実現は「県民の悲願」で、政府も2014年度予算案に調査費を2億円計上している。 県は那覇、宜野湾、沖縄、名護の4市を結ぶルートを想定。通勤や観光客などの利便性向上、道路渋滞の緩和、経済波及効果といった利点を挙げる。那覇市などの市街地では国道58号などの地下を通す案を軸に検討。同飛行場を含む返還跡地では再開発と一体的に

    普天間跡地に駅も…那覇―名護間の鉄道本格検討 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    komayuri
    komayuri 2014/01/05
    これは流石に利用者予測が甘すぎて赤字拡大→毎年税金から補填という流れが目に見える。