研究に関するkometabakometsubuのブックマーク (19)

  • 西表島の食物連鎖ツートップ、餌を食べ分けて共存していた

    沖縄県の西表島(竹富町)に生息する国の特別天然記念物で絶滅危惧種のイリオモテヤマネコとカンムリワシは、物連鎖の頂点にいるにもかかわらず、互いに競合しないで餌を分け合っていることを、琉球大学などの研究グループが明らかにした。フンに含まれるDNAから性を解析し、季節を違えて同じ種類の餌をべていることがわかった。沖縄には相互扶助の「ゆいまーる」という文化があるが、2種も同様の形で生き残ってきた。 イリオモテヤマネコ(左)とカンムリワシは季節でエサをべ分けて共存できていることが分かった(イリオモテヤマネコ:琉球大学理学部動物生態学研究室提供 カンムリワシ:沖縄こどもの国提供) 物連鎖の頂点同士の共存 世界自然遺産である西表島は沖縄島から約400キロメートル離れており、島の大半を環境省・林野庁が管理している。独自の生態系が存在し、県内の他の離島に比べて手つかずの自然が残る。この西表島で

    西表島の食物連鎖ツートップ、餌を食べ分けて共存していた
  • 大英博物館、盗難から戻った宝石を展示で名誉挽回

    大英博物館、盗難から戻った宝石を展示で名誉挽回昨年8月に世界的に報道された、大英博物館での収蔵品盗難事件はいまだ記憶に新しい。現在もそれらを取り戻す作業が続けられている。運良く発見されて返還された収蔵品の一部である宝石を展示しながら、それらの歴史を紹介するエキシビション「リディスカバリング・ジェムズ」が同博物館で開催中だ。会期は6月15日まで。 文=坂みゆき 18〜19世紀につくられた模造品のインタリオ Courtesy of The British Museum

    大英博物館、盗難から戻った宝石を展示で名誉挽回
  • 「おしりから油…気付いたら出ている」内臓脂肪を減らす薬の体験談 脂肪を便と一緒に排泄…期待の一方で『副作用』あり(2024年3月5日)

    3月4日に大正製薬が発表した国内初の内臓脂肪を減らす薬「アライ」。4月8日発売で、摂取した脂肪の約25%を便と一緒に排泄することで内臓脂肪や腹囲を減らすとされています。一方で副作用もあるということで、同じ成分の薬を飲んだ経験がある人に、その体験談を聞きました。  「アライ」は、日人への臨床試験では、1年間の服用でお腹周りが4.73cm減少するなど効果が期待されています。購入できるのは18歳以上の成人で、腹囲が男性は85cm以上、女性は90cm以上などの条件を満たした人で、処方箋なしで薬局で買うことができます。メタボに悩む人たちにとって夢の薬にも思えますが副作用があるそうです。  (大正製薬 宍戸正臣マーケティング部長)「日初、お腹が太めな方の内臓脂肪減少薬でございます。便と一緒に脂肪が出ますので、放屁(おなら)をしたときに少しその油が出てしまう」  薬を服用した後、便が油っぽく

    「おしりから油…気付いたら出ている」内臓脂肪を減らす薬の体験談 脂肪を便と一緒に排泄…期待の一方で『副作用』あり(2024年3月5日)
    kometabakometsubu
    kometabakometsubu 2024/03/06
    こんな感じの魚なかったっけか、食べたらうまいけど油多すぎてケツからドバドバ出たり下痢ピーになるやつ
  • ガラスに光当て電流発生 東工大とスイス大学が研究 | 共同通信

    【ジュネーブ共同】東京工業大とスイス連邦工科大ローザンヌ校(EPFL)が共同研究で、光が当たると電流が発生するガラスを作り出した。レーザーで特定のガラスの表面に回路を書き込むだけで、ガラスに半導体のような機能を持たせられる。将来的に透明なガラス窓そのものを、光を検知するセンサーや光からエネルギーを生み出す装置にできる可能性がある。 研究結果は1月、米科学誌「フィジカル・レビュー・アプライド」電子版に掲載された。 光ファイバーなどに使われる工業用ガラスの組成を少しずつ変えながら、高性能なレーザーを照射する実験を繰り返した。どのように物質が変化するかを確かめる中で、半導体の材料となる物質が生み出されているのを偶然見つけた。 そこでレーザーでガラスの表面に回路を書き込んだ後、目に見えない紫外線や可視光線を当てたところ、電流の発生を確認した。レーザーの専門家であるEPFLのベルアール准教授は「何も

    ガラスに光当て電流発生 東工大とスイス大学が研究 | 共同通信
  • 「ヤク」のセーターや「ヤク」のストール、「ヤク」ってなに?どんな素材?どんな生き物に由来しているの? | さくらクリーニングサービス │ 山口県岩国市

    ホーム > ブログ  > 「ヤク」のセーターや「ヤク」のストール、「ヤク」ってなに?どんな素材?どんな生き物に由来しているの? | さくらクリーニングサービス │ 山口県岩国市 2020年1月30日 ブログ ニットにも色々ありますよね。 ウールをはじめカシミアやモヘア、アルパカ、アンゴラなどはよく耳にします。 ところで「ヤク」はご存知でしょうか。 ヤクのニットについて今回はご紹介したいと思います。 「ヤク」って何?? 何語なのか何の動物なのか分からない感じの名前ですね(^_^;) 「ヤク」の学術名は「ボス・グラニアンズ」といって、ウシ科の大型動物です。 インド北西部やチベット、パキスタン北東部、ネパールなどに生息しています。 高地でいかにも寒そうな地域に住んでいるこの動物の英名が「Yak(ヤク)」なのです。 結構貴重な動物 肉としても味が良く、乳も採れ、毛も革も利用できることから乱獲され

  • 溶けるとゲームオーバーの“氷のコントローラー” 敵に当たると加熱 東大が開発

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 東京大学苗村研究室に所属する研究者らが発表した論文「℃0Button:氷の物性を活用したゲームコントローラ」は、氷に直接触れて操作するゲームコントローラーを提案した研究報告である。氷をタッチするとジャンプ、ミスをすると温度上昇で氷の融解を促進、溶けるとゲームオーバーなど、氷特有の性質を生かしたデザインを取り入れたユニークなゲーム体験を実現している。 このゲームコントローラーの設計においては、「溶ける」「滑る」「冷たい」の3つの特性がキーとなり、新しいゲームプレイを提供する。氷が溶ける性質は、時間の経過を物理的に感じさせ、緊張感を高める。また

    溶けるとゲームオーバーの“氷のコントローラー” 敵に当たると加熱 東大が開発
    kometabakometsubu
    kometabakometsubu 2024/03/06
    気になる 段ボールとかトイレットペーパーとか色々ゲームデバイスに使えるものなんだなあ
  • Varda Capsule Reentry - Full Video from LEO to Earth

    Varda Space Industries’ spacecraft, W-1, successfully landed at the Utah Test and Training Range on February 21, 2024. This marks the first time a commercial company has landed a spacecraft on United States soil. A camera installed inside W-1 captured the entire reentry in this first-of-its-kind video. You’ll witness W-1 orbiting Earth in LEO, smooth separation from Rocket Lab’s Photon sate

    Varda Capsule Reentry - Full Video from LEO to Earth
  • これが宇宙旅行の「帰り」に見える景色です

    これが宇宙旅行の「帰り」に見える景色です2024.03.05 23:0015,547 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 民間宇宙企業のVarda Spaceが、大気圏再突入の映像をYouTubeで公開しています。27分のノーカット突入映像は、もしいつか宇宙旅行に行くことがあれば帰りに見える景色になるのかな。 地球低軌道上から大地へVideo: YouTube/ Varda Space Industries動画を撮影したのは、Varda Spaceが地球低軌道上へと打ち上げたカプセルに搭載されたカメラ。国際宇宙ステーションの外でミッションにあたっていたカプセルが任務を終え、帰還途中の一部始終を撮影したのがこの映像です。 地球の低軌道を離れ、青い惑星を見つめ、大気圏を通り抜け、パラシュートが開き、砂地に着地し、回収の人がやってくるところまえしっかり

    これが宇宙旅行の「帰り」に見える景色です
    kometabakometsubu
    kometabakometsubu 2024/03/06
    あーこういう定点動画好き好き https://www.youtube.com/watch?v=BWxl921rMgM
  • 米連邦議会、NASA火星サンプルリターン計画の予算決定を先送り

    #NASA#火星#サンプルリターン#MSR 火星の試料(サンプル)を地球に持ち帰る(サンプルリターン)計画「Mars Sample Returen(MSR)」について、米連邦議会は同計画の予算の決定を先送りしたことを、海外メディアのSpaceNewsが報じている。 MSRでは、現在火星で稼働中の探査車(ローバー)「Perseverance」で収集した火星のサンプルを着陸機と上昇機で打ち上げ、探査機で地球へと持ち帰る。MSRは以前から予算の膨張が問題視されており、NASAの監察総監室(Office of Inspector General:OIG)は是正措置計画の策定を求めていた。 議会の予算委員会は、NASAの資金を2023年のものから削減する一方で、MSRへの支出に関する決定を延期する、2024会計年度の最終的な支出法案を発表した。NASAには2023年から2%減となる248億7500万

    米連邦議会、NASA火星サンプルリターン計画の予算決定を先送り
  • NASAがオリジナルのTRPG用シナリオ『The Lost Universe』を無料で公開。科学と共に魔法が発展した世界に「ハッブル宇宙望遠鏡」と科学者たちが召喚、ガチ宇宙科学を取り入れた異世界転生

    NASAがオリジナルのTRPG用シナリオ『The Lost Universe』を無料で公開。科学と共に魔法が発展した世界に「ハッブル宇宙望遠鏡」と科学者たちが召喚、ガチ宇宙科学を取り入れた異世界転生 NASAは3月5日、同組織として初となるTRPGのシナリオ『The Lost Universe』を公式サイトにて配信開始した。 作は公式サイトにて無料でダウンロードすることが可能だ。 Calling all adventurers! 🐉 NASA’s first tabletop role-playing campaign is ready for download! In “The Lost Universe,” @NASAHubble has disappeared from Earth’s timeline. Embark with your party to restore wha

    NASAがオリジナルのTRPG用シナリオ『The Lost Universe』を無料で公開。科学と共に魔法が発展した世界に「ハッブル宇宙望遠鏡」と科学者たちが召喚、ガチ宇宙科学を取り入れた異世界転生
  • JAXA月探査機「SLIM」再び休眠状態に 次の運用挑戦は3月中旬以降

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2024年3月1日、X(旧Twitter)の小型月着陸実証機「SLIM」プロジェクト公式アカウントにて、着陸地点が夜に入ったためSLIMが再び休眠状態に入ったことを明らかにしました。JAXAは2024年3月下旬にSLIMの運用を施行する予定だということです。【最終更新:2024年3月4日13時台】 【▲ 参考画像:小型月着陸実証機「SLIM」から放出された探査ロボット「LEV-2(SORA-Q)」のカメラで撮影された画像。大きく傾きつつ接地した状態のSLIMが右奥に写っている。画像は試験画像で、もう1機の探査ロボット「LEV-1」経由の試験電波データ転送により取得されたもの(Credit: JAXA/タカラトミー/ソニーグループ(株)/同志社大学)】SLIMは日時間2024年1月20日0時20分頃に日の探査機として初めて月面へ軟着陸することに成功したも

    JAXA月探査機「SLIM」再び休眠状態に 次の運用挑戦は3月中旬以降
  • プリキュアとポケモンの「名付け」にはパターンがあった…超人気アニメから見えてくる「音声学の醍醐味」(川原 繁人,川添 愛)

    ――書は、言語学者である私が近年抱いている「読者の方々に、ことばの様々な側面について、もっともっと知ってもらいたい、そしてもっともっと考えてもらいたい」という想いを前提として、4人の「ことば」のプロたちと語り合った対談をまとめたものです。歌人・ラッパー・声優・言語学者/小説家、彼女ら・彼らがことばとどう向き合っているのか、それを言語学の視点から解釈するとどうなるのか、対話を通してこそ浮かびあがってくる発見と興奮が書にはつまっています。―― 『日語の秘密』はじめに より 気鋭の言語学者が「ことばの達人」に出会ったら――。思わず誰かに話したくなる、日語の魅力とことばの楽しみ方が満載の対談集! ※記事は川原繁人『日語の秘密』から抜粋・編集したものです 「3人の学生が来た」と「学生が3人来た」は何が違う? 川原 川添さんは、日人が日語を使っているときに頭の中で何が起きているのかを研

    プリキュアとポケモンの「名付け」にはパターンがあった…超人気アニメから見えてくる「音声学の醍醐味」(川原 繁人,川添 愛)
  • なぜ人は“録音”よりも“ライブ演奏”で感動するのか スイスの研究者が解明 MRI内で音楽鑑賞して実験

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2

    なぜ人は“録音”よりも“ライブ演奏”で感動するのか スイスの研究者が解明 MRI内で音楽鑑賞して実験
  • 2011年の地震が富士山や箱根直下に与えた影響とは? - 東大が新手法で解明

    東京大学(東大)は2月27日、微小な振動である「微動」を用いて、地殻深部の変化を高い時間解像度でモニタリングする手法を開発したことを発表。同手法により、地震が火山活動に与える影響を調べることが可能となったことから、富士山や箱根直下を調査した結果、2011年の東北地方太平洋沖地震の際に水圧が上昇していたことや、火山地域では地震前の水圧に戻りにくいことなどが明らかになったことも併せて発表した。 2011年の東北地方太平洋沖地震と静岡県東部地震で影響を受けた富士山と箱根地域(出所:東大プレスリリースPDF) 同成果は、東大大学院 工学系研究科の垣内優亮大学院生、同・辻健教授、産業技術総合研究所の二宮啓研究員らの共同研究チームによるもの。詳細は、地球科学に関する幅広い分野を扱う学術誌「Journal of Geophysical Research - Solid Earth」に掲載された。 地震が

    2011年の地震が富士山や箱根直下に与えた影響とは? - 東大が新手法で解明
    kometabakometsubu
    kometabakometsubu 2024/03/06
    全然関係ないけど、このアングルで富士山見るとあらためてデカイな
  • “建築界のノーベル賞” プリツカー賞に建築家 山本理顕さん | NHK

    世界的に優れた建築家に贈られ「建築界のノーベル賞」とも呼ばれるアメリカのプリツカー賞のことしの受賞者に、建築家の山理顕さんが選ばれました。 プリツカー賞は、建築界で最も権威のある賞で「建築界のノーベル賞」とも呼ばれています。 5日、主催するアメリカの財団はことしの受賞者に建築家の山理顕さんを選んだと発表しました。 山さんは78歳。 今の中国・北京で生まれ、日大学などで建築を学んだあと、公共の建物や個人の住宅など数々の設計に携わりました。 代表的な建物として国内では、神奈川県の横須賀美術館や、北海道の公立はこだて未来大学、海外ではスイス・チューリヒにある複合施設「ザ・サークル」などがあります。 山さんの建築は、外壁を広い透明なガラス面にして中が見えるようにしたり、開放的な空間を取り入れたりしていることが特徴の一つです。 財団側はこうした特徴が建物の内側と外側の境界を目立たないように

    “建築界のノーベル賞” プリツカー賞に建築家 山本理顕さん | NHK
  • 氷で覆われた木星の衛星エウロパは酸素不足で生物が存在するには不向きかもしれないという研究結果

    by NASA's Marshall Space Flight Center 木星の第2衛星であるエウロパは氷に覆われた地殻の内部に液体の水で構成された海があると考えられており、地球外生命体が存在するのではないかと天文学者らの期待を集めています。ところが、NASAの木星探査機・ジュノーの観測データを分析した新たな研究では、エウロパで生成される酸素の量がこれまで考えられていた量よりも少なく、生命を維持するには向いていない可能性があると判明しました。 Oxygen production from dissociation of Europa’s water-ice surface | Nature Astronomy https://www.nature.com/articles/s41550-024-02206-x Europa, Thought to Be Habitable, May B

    氷で覆われた木星の衛星エウロパは酸素不足で生物が存在するには不向きかもしれないという研究結果
  • 砂漠で生きる奇妙な生き物5選 - ナゾロジー

    得意なジャンルはテクノロジー系。機械構造・生物構造・社会構造など構造を把握するのが好き。科学的で不思議なおもちゃにも目がない。趣味読書で、読み始めたら朝になってるタイプ。 砂漠で生き抜く特殊な力を持つ生き物たちデザートアイアンクラッドビートルデザートアイアンクラッドビートル / Credit:Greg5030(Wikipedia)_Asbolus verrucosusゴミタマムシの一種であるデザートアイアンクラッドビートル(学名:Asbolus verrucosus)は、北アメリカのソノラ砂漠に生息しています。 高温環境に適応しており、昆虫の死骸や果実、植物などをべて生きています。 鎧のような外骨格を持っており、その特徴的な青色はワックス状の皮膚によるもので、このコーティングが乾燥した砂漠において水分の損失を防いでくれます。 ちなみに、湿度が高いと、皮膚の青色が濃くなるのだとか。 約2

    砂漠で生きる奇妙な生き物5選 - ナゾロジー
  • 国立民族学博物館が寄付を募集。24年の創設50周年に向けて

    国立民族学博物館が寄付を募集。24年の創設50周年に向けて大阪・吹田の国立民族学博物館が2024年に創設50周年を迎える。この節目の機にあたり、同館が新たな事業のための寄付金を募っている。 国立民族学博物館 2024年に創設50周年を迎える大阪・吹田の国立民族学博物館。この節目の機にあたり、同館が新たな事業のための寄付金を募っている。 国立民族学博物館は文化人類学関係の教育研究機関として世界で唯一、世界全域をカバーする研究者の陣容と研究組織、博物館機能を備えた、世界最大級の民族学博物館だ。 国立民族学博物館の常設展示風景 同館は創設から50年という節目に際し、過去の50年を振り返り、現状を見極めて50年先、100年先の人類学のありかたを構想するための事業を実施するという。 事業の具体的な内容は『みんぱく50年史』の編纂と、「時代の証言」と題する名誉教授の諸氏のインタビュー映像を含めた「館史

    国立民族学博物館が寄付を募集。24年の創設50周年に向けて
  • 【世界初】鳥の言葉を証明!シジュウカラの鳴き声が示す単語と文法とは - サイエンスZERO

    https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/blog/bl/pkOaDjjMay/bp/p0XWGW8MX7/ 「動物たちにも言葉はあるの?」 誰しも一度は考えたことがあるのではないでしょうか。ファンタジー?と思われるかもしれませんが、夢物語ではありません。なんと最近、「シジュウカラ」という小鳥において、「言葉」を操る能力が科学的に証明されたのです! 巣箱で子育て中のメスが『チリリリリ(おなかがすいたよ)』と鳴くと、オスは『ツピー(そばにいるよ)』と答えてべ物を持ってくる。天敵を指す言葉は、その対象ごとに『ヒーヒーヒー(タカ)』、『ピーツピ(カラス)』『ジャージャー(ヘビ)』と、ちゃんと使い分けている。 このことを世界で初めて解き明かしたのが、動物行動学者の鈴木俊貴さん(京都大学白眉センター特定助教)。鈴木さんは16年に渡り、軽井沢の森の中でシジュウカ

    【世界初】鳥の言葉を証明!シジュウカラの鳴き声が示す単語と文法とは - サイエンスZERO
  • 1