タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

フムに関するkominaaのブックマーク (6)

  • チョークの粉とウイルス - 旧生駒日記・シアトル日記・豪徳寺日記・西東京日記

    これは自分の特技だと思うのだが、自分は風邪のウイルスを検知することができるらしい。かかっている人がいると感染力に応じて半径何メートル以内で分かるし、自分が風邪になるとなった瞬間が分かる。(どうもバクテリア性の風邪は分からないらしく、3年前に1ヶ月くらい風邪をこじらせたことがある。) さすがに風邪ってある時点から突然なるというより徐々にウイルスの数が増えてなるような気がするので、自分でもなった瞬間が分かるのはどう考えてもおかしいと思うのだが、「風邪をひいた」に相当する感覚があるんだから仕方ない。 この感覚はもしかすると他の人も分かるかもしれないので書いておくと、風邪の病原菌は風邪をひいている人の近くに行くと喉と鼻の奥の中間、息を鼻から吸うとちょうど外からの空気が当たるあたりに吸着するようで、病原菌をばらまいている人の近くに行くと、ここに病原菌がくっついているのがなんとなく分かる。 使用済みの

    kominaa
    kominaa 2009/05/26
    私にはウィルスは感知できないけど何となく言わんとすることは分かる。人体の神秘
  • 5秒でわかる、世界で最も正確な性格テスト

    スピーディーで、かつ正確率も世界一高いといわれる有名な性格判定テストなのだそうです。やり方は簡単、下の9枚の画像から、直感を信じて、時間をあまりかけず、5秒以内で一番気に入ったものを選ぶだけ。 この9枚の写真は、海外の科学者や心理学者らが共同で研究し、何年もかけて作り上げたものだそうで、世界中で何度も実験を繰り返し、図案の形や色を調整して、選び抜かれた写真なのだそうです。この9枚の写真が、9つの異なる性格を現しています。選び終わったら、「続きを読む」ボタンを押すと判定結果がわかります。 *画像クリックで若干拡大表示できます 【やってみよう、世界で最も正確な性格テスト】 1.悩みなし・わんぱく・ハッピー 悩みが少なく、わんぱくで常にハッピーでいられる人。自由で束縛されない生活を好む。座右の銘は「人生は1度きり。僅かな時間でも人生をエンジョイをしたい」。好奇心が旺盛で、新しい物事を積極的に受け

    5秒でわかる、世界で最も正確な性格テスト
    kominaa
    kominaa 2009/05/26
    9か3かなー
  • 何とかの「回答」 - Living, Loving, Thinking, Again

    「「女イチロー」ってどうよ」http://d.hatena.ne.jp/discour/20080822/p1 「女イチロー」という呼称についてのフェミニスト的批判。この批判は正しいといえる。 理屈を言えば、欠性対立(privative opposition)の問題ということになるのだろう。上野千鶴子氏曰く、 言語記号が互いの間の差異によってのみ価値(記号の意味)を生じるという知見からは、言語カテゴリーとしてのジェンダーが二項対立、それも言語学にいう欠性対立によって成り立っていることが導かれる。欠性対立とは一方の項が無標、他方の項が有標によって成り立つ非対称的な二項対立であり、無標の項は「有標」でないという否定形によってしか定義されない。Man/Womanの二項はこの欠性対立に該当する。(「ジェンダー概念の意義と効果」『学術の動向』2006年11月号、http://www.h4.dion.

    何とかの「回答」 - Living, Loving, Thinking, Again
  • 月刊“障問”の時代(1977)

    手塚さんの手もとには「俳優表」が保管されてあり、それには出演料までが詳しく記載されてある。それぞれのドラマに、それぞれ異った役割りで登場するワキ役陣からスーパースターまで、「手塚劇団」の名優たちが歩いた足跡は、全国の少年少女たちに夢と希望を与えている。長い年月をかけて生み出されたキャラクターは、主なものだけでも120を越えると言われている。 「手塚劇団」に新しく加わったヒーロー、それは『ブラック・ジャック』だ。ブラック・ジャックとはどんな男だろうか。 彼は医者である。だが医学界の異端児であるが故に免許を取り上げられ、正式なる資格を持たない。しかし腕は抜群の優秀さで、彼にかかったら治らない患者はないとさえ言われている。 48年2月から連載を開始した。このブラック・ジャックの登場は快挙だった。障害者が初めて、それも前向きの形で、『ブラック・ジャック』の物語を通して漫画の世界に取り上げられたから

  • 鮫河橋

    「鮫河橋貧家の夕(明治36年10月)」(風俗画報臨時増刊「新撰東京名所図絵・四谷区乃部(上)」 明治36年東陽堂刊より転載、原図は色塗り) 四谷の南側の低地に、かつてスラム(貧民窟)があった。明治のはじめから、昭和の初期あたりまでのことである。富国強兵を目指して発展する帝都の中心部に、貧民が寄り集まって最底辺の暮らしを送っていた。今ではまったく面影がなく、その過去は忌まわしいものとして語り継がれていない。地名の鮫河橋は、忘れられようとしている。 四谷駅から赤坂に向かう外堀通り。迎賓館の前は広大なオープンスペースになっていて、広々とした景観が広がる。正面に迎賓館、左手は空になった外堀を隔てて、ホテルニューオータニや赤坂プリンスホテル、さらに遠くには赤坂から溜池にかけての新しいビル群が望まれる。迎賓館の右手を行くと、学習院初等科の敷地にそって急に降る坂がある。左手は迎賓館、その先が東宮御所。

    kominaa
    kominaa 2007/12/21
    「四谷の南側の低地に、かつてスラム(貧民窟)があった。明治のはじめから、昭和の初期あたりまでのことである。」
  • 演劇集団キャラメルボックス制作総指揮者が明かす「劇団をデジタル化する方法」 - 日経トレンディネット

    演劇集団キャラメルボックスは年間約200ステージをこなし、自主公演(ミュージカル以外)では日で一番多いといわれている。加藤昌史氏はキャラメルボックスの製作総指揮者であり、ネビュラプロジェクトの代表取締役でもある。スタッフからの相談、お客様からの問い合わせのメールが1日約800通。加藤氏のブログは1日5000ヒットを超え、メール配信の登録者数は約1万1000人、2007年5月から始めたSNSは3000人を超えている。それらの管理を加藤氏すべて行い、舞台で使用する音源の製作編集、リアルタイムの情報発信をツアー先からでも行う。「デジタルを使って一人でやれる限界をやっていると思う」という加藤氏から話を聞いた。 1989年、台を初めてワープロで作成しました。 ――新しいものに保守的といわれている演劇業界ですが、デジタルを導入したのはなぜですか? 劇団は収入が限られているので、どれだけコストパフォ

    演劇集団キャラメルボックス制作総指揮者が明かす「劇団をデジタル化する方法」 - 日経トレンディネット
    kominaa
    kominaa 2007/12/13
    なんだろうなぁ、嫌いじゃないんだけど、何となく好きになれないこの感じは。うまく言えない。でも、がんばってるんだなぁと思う
  • 1