タグ

2020年6月6日のブックマーク (2件)

  • 久保みねヒャダと考える、 結婚の奴、1人の奴【連載 久保みねヒャダこじらせブロス】|TV Bros. ( テレビブロス )

    能町みね子さんの『結婚の奴』を読んでいて、ふと気が付きました。「あ、そういえばこの連載で結婚について話したことなかったな」と。というわけで、なんでも言えそうだけど、意外と言いにくい話題だったりする「結婚」について、3人で語ってもらいました。(初出:TV Bros.2020年6月号 総集編特大号) 構成/前田隆弘 【書籍情報】 能町みね子『結婚の奴』(平凡社) 1,500円+税 発売中 人生を変えるような恋愛だの結婚だのは無理だが、ひとりは嫌だ──ゲイの男性と「結婚」と称して同居を始め、恋愛でも友情でもない二人の生活をつくるまでを綴 った能町みね子の最新作。 結婚を語るのは、枠組みに入った人ばかり ──前回の連載の最後で「ハワイふれあわない旅」の話が出てましたけど、まさか番組で行くことになってたとは知りませんでした。で、ハワイどうでした? ヒャダ 誰とも触れ合わなかったですね。 久保 でも良

    久保みねヒャダと考える、 結婚の奴、1人の奴【連載 久保みねヒャダこじらせブロス】|TV Bros. ( テレビブロス )
    kominaa
    kominaa 2020/06/06
  • 「東洋人らしいセーラームーン」に思う外国人が求める「日本人らしさ」:朝日新聞GLOBE+

    先日、ドイツ在住のライターの雨宮紫苑さんが、アニメのキャラがドイツ語英語などの外国語を使う場合は、外国で見ても違和感のないように、正しい外国語が使われるべきだと書きました。実際には文法がおかしかったり、発音がおかしかったりするため、たとえば英語圏の国やドイツでアニメを見た時に、現地の人が気持ちよく見られないそうなのです。 これに対してイスラム思想研究者でありアラビア語の通訳でもある飯山陽さんが「母国語に外国語を混ぜて使う方が、むしろ世界標準だろう。フランス人が「タタミ」を動詞として使うことや、寿司が世界中で「スーシー」であることも、雨宮氏は「適当」「残念」と馬鹿にするのだろうか?/ 「外国語の扱いや外国人の扱いが適当だなぁ」と改めて痛感。」とつぶやきちょっとした論議になりました。 「日人なのだから日語を使うべき」という発想 外国人が日のアニメを見た時に「アニメのキャラクターが話す外

    「東洋人らしいセーラームーン」に思う外国人が求める「日本人らしさ」:朝日新聞GLOBE+
    kominaa
    kominaa 2020/06/06
    「誕生日を祝うこと」は欧米社会では大切なことですが、日本ではそれほど大切なことではありません。問題は「誕生日を祝う」という欧米の価値観をほかの文化圏(日本)の人にも無条件に求めている