タグ

2015年9月1日のブックマーク (7件)

  • '[PATCH] hfcldd: Add Hitachi FC driver.' - MARC

    [prev in list] [next in list] [prev in thread] [next in thread] List: linux-scsi Subject: [PATCH] hfcldd: Add Hitachi FC driver. From: 豊原吉宏 / TOYOHARA,YOSHIHIRO <yos Date: 2015-08-31 14:25:25 Message-ID: 4E270F2FD2FF914680A5846BB512683C82F285 () GSjpTK1DCembx01 ! service ! hitachi ! net [Download RAW message or body] I am an engineer in Hitachi. , We committed the following files newly and mailed

    komlow
    komlow 2015/09/01
    すごい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  • JavaScriptフレームワークの寿命 | POSTD

    (注記:9/13、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を修正いたしました。) 半年ごとに”今一番ホットな”フレームワークが新たに登場しては、私たちは興奮に沸き返ります。 誇大広告を信じてはいけません。 フレームワークの寿命 はプロジェクトの成功を左右するほど重要な要素です。フレームワークを選ぶ際、テクノロジにおける多くの意思決定者は納得のいく選択をするために、コミュニティの大きさ、人気、大企業によるサポートの有無などを基準にしています。しかし実際は、こうした要素によって寿命が決まるわけではありません。 最初は勢いがあったのに、徐々に弱まり、最終的には線香花火のごとく儚く消えてしまうようなフレームワークを選んでしまうと、書き直しに無駄な時間を費やしたり、チームの士気を下げたりする原因となります。記事は、そうした残念な結果を回避するヒントをまとめたものです。 記事では以下のことを示したい

    JavaScriptフレームワークの寿命 | POSTD
  • 論理削除の前に別テーブルに切り出せるかどうかを考えよう - Life is Really Short, Have Your Life!!

    めっちゃよくまとまっているので、大変助かりました。 blog.mogmet.com t-wada氏の「とりあえず削除フラグはアカン」については、僕も全く同感です。論理削除をしなければならないビジネス上の理由がスッポリ抜け落ちている。「とりあえず削除フラグ立てて何かあれば戻せるようにすればいいンゴ」ってのは論理設計を放棄していると言い換えても良いし、「ユーザーの言葉ではない」という指摘も重要。こちらに書かれています。 ledsun.hatenablog.com じゃ、フラグやめてどーすんのって話。フラグを立てたくて立てる人はおらん(はず)。「削除フラグを追加するとSELECT時に常にWHERE句で削除フラグを引っ掛ける必要があるのでクソ」→「削除日や状態カラムを使おう」では解決にならん。t-wada氏の資料でも解決策で上げられてたけど「×」マークがついてます。下記に変わっても誰も嬉しくないと

    論理削除の前に別テーブルに切り出せるかどうかを考えよう - Life is Really Short, Have Your Life!!
  • Playに依存しないコードを書く - tototoshi の日記

    フレームワークの便利さとコードの柔軟性とのバランスの話。 PlayにはいわゆるMVC的な機能の他にいろいろと便利っぽいモジュールが付いていますが、 実際そいつらを使っていると依存関係や柔軟性の面でちょくちょく困ることがあります。 最近何度か困ったのはプロジェクトを分割する場面です。 Playでプロジェクトをスタートするときはwebアプリケーションのプロジェクトとしてスタートするわけで、 シンプルに次のような構成をとります。 . ├── app ├── build.sbt ├── conf ├── public ├── test └── test しかし、だんだんプロジェクトが進むにつれて、あ、webアプリだけじゃなくてバックエンドでバッチ動かす必要あるわ、となったりします。バッチからも今までに書いたコード使いたいな。じゃあ共通コードをcoreっていうサブプロジェクトに移そうか。coreはp

    Playに依存しないコードを書く - tototoshi の日記
  • Music Theory Workshop Japan

    ソングストラクチャーとは ソングストラクチャーとは、曲の構成のことです。イントロがあって、Aメロがあって、サビがきて、次に間奏が入る…という曲中の各要素がどういう順番で、何小節あるのか、ということを理解することで、ミックスできる場所を簡単に見つけることができます。 どこでつなげばいいか 簡単にいえば、再生中のレコードのサビ終わりに続く「少し落ち着いた箇所」と次の曲の「イントロ」をつなぐのが一番簡単な方法です。 次の図を見てください。(下手くそな文字ですいません…) サビが終わって、そのつぎに歌の入っていない8小節があったとしましょう。この部分と、次の曲のイントロ、つまりドラムだけしかない場所をつなげばいいわけです。 つまり、ひとつのポイントは、歌が入っていない箇所を見つけることです。それから、長さです。8小節と8小節であれば綺麗につながりますよね。でも、片方が異常に短いと、つないでいる間に

    Music Theory Workshop Japan
    komlow
    komlow 2015/09/01
  • おしらせです。 | 今日もいい天気だよ。

    お久しぶりの南條です。 膝の話です。 来なら皆様には黙ったままにしておきたかったのですが、 演出の関係上、ステージに上がれない状況が多くなってしまっているため 憶測の上で無闇に心配して頂かないように、現在の膝の状態を説明しようと思います。 診断名としましては「膝蓋骨亜脱臼、半月板損傷」です。 まあようするに膝の皿がハマってない、そして半月板が傷ついてる状態ですね。 これにも経緯があるんですが全部書いちゃいますね。 以前痛みがあって通院していた時は、半月板損傷と診断されてました。 なのでサポーターを使用したり、鎮痛薬など使いつつ手術できるスケジュールのタイミングを伺っていました。 そして、手術の見通しが立ちそうだったので、病院も大きなところへ変えて 手術のために受診し直したのですが、そこで痛みの原因が半月板損傷だけじゃない事がわかりました。 そもそもの原因が「膝蓋骨亜脱臼」。 で、厄介なこ

  • SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」

    SQLアンチパターン 26章「とりあえず削除フラグ」 2015/08/31 @ GMO Yours #ronsakucasual https://atnd.org/events/68902Read less

    SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」