タグ

2018年3月20日のブックマーク (11件)

  • 出版業界はもう終わっている

    これは出版業に隣接する場所で働く人間にはこう見ているという話だ。出版業は苦境に立たされている、新しい売り方を模索せねば、という声が聞こえてくるが、いや、苦境どころじゃなくてもう終わっているよなーと素直に思う。 編集者はいつ会っても疲弊している。ノルマに追われ、考える時間がない。著者を見つけ、を作っても、宣伝費がないので売る方法がない。ノルマがあるので完成したらすぐ次のに取り掛からなきゃいけない。同時並行でやっているので、一冊に力をかけることもできないし、完成したら販売に力を入れることもできない。結果、作ったらあとは放置。売れてくれたらラッキー。そのぐらいの気持ちでやっている。 宣伝費がかけられないので、少しでも売れる確率をあげたければ、すでにファンがいる人間にあたらなきゃいけなくなる。なので、ツイッターでフォロワーが多い人間、ブログが少しでもバズった人間に声をかける。だから、今はネット

    出版業界はもう終わっている
  • http://www.inf.udec.cl/~leo/Malloc_tutorial.pdf

  • Malloc tutorial

    Let's write a malloc and see how it works with existing programs! This tutorial is going to assume that you know what pointers are, and that you know enough C to know that *ptr dereferences a pointer, ptr->foo means (*ptr).foo, that malloc is used to dynamically allocate space, and that you're familiar with the concept of a linked list. For a basic intro to C, Pointers on C is one of my favorite b

  • Lex & Yacc

    This document explains how to construct a compiler using lex and yacc. Lex and yacc are tools used to generate lexical analyzers and parsers. I assume you can program in C and understand data structures such as linked-lists and trees. The Overview describes the basic building blocks of a compiler and explains the interaction between lex and yacc. The next two sections describe lex and yacc in more

    komlow
    komlow 2018/03/20
  • xv6 を読む

    xv6.md 書いたもの xv6を学ぶ上での準備 https://gist.github.com/kaishuu0123/5235498#file-xv6_0-md 起動処理を読む(main.c の main() が呼ばれるまで) https://gist.github.com/kaishuu0123/5235498#file-xv6_1-md main() からmpmain()が呼ばれるまで https://gist.github.com/kaishuu0123/5235498#file-xv6_2-md xv6_0.md xv6 を学ぶ上での準備 xv6 って何? Unix v6 を x86 マルチプロセッサシステムに移植したxv6 講義資料はこれ: http://pdos.csail.mit.edu/6.828/2012/xv6.html なんでxv6を読むのか Linux からとっ

    xv6 を読む
    komlow
    komlow 2018/03/20
  • ブロックチェーンの全体像を掴むための2つのレイヤー観|BlockchainInsight

    Mar 15, 2018 ブロックチェーンの全体像を掴むための2つのレイヤー観|BlockchainInsight この記事のポイント 一般的なブロックチェーンの話題はいったん「技術開発」「ビジネス・事業」「政治・規制」「市況・投資」のどこに属する話題かを考えてみましょう。 専門的なブロックチェーンの話題は「OSI参照モデル」のように階層化し、どのレイヤーについての話題かを考えましょう。 現在ブロックチェーンについて議論が盛んになっているのが、ビジネス領域からの要請と開発領域での課題解決とがぶつかる「スケーリング」の領域です。 はじめに 2017年、仮想通貨に世間の注目が集まるようになって以来、多くのメディア・コンテンツで仮想通貨やブロックチェーンの情報が発信されるようになりました。 しかし、それらの情報を集めれば集めるほど、自分の理解が追いつかなくなるような感覚に陥ったことはありませんか

    ブロックチェーンの全体像を掴むための2つのレイヤー観|BlockchainInsight
  • Rails: スコープをモデルの外でチェインするのはやめておけ(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Say no to chained scopes! 原文公開日: 2015/06/24 著者: Jeroen Weeink サイト: Crafting Ruby語タイトルは内容に即したものにしました。 2018/04/18: 初版公開 2023/02/14: 更新 Railsアプリで、次のようにモデルのデータベーススキーマの内部にまで立ち入っている(コントローラ)コードをよく見かけます。 class Person < ActiveRecord::Base enum gender: { male: 1, female: 2 } end class PeopleController < ApplicationController def index @people = Person.where(gender: Person.ge

    Rails: スコープをモデルの外でチェインするのはやめておけ(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    komlow
    komlow 2018/03/20
  • How To Use Go Interfaces

    I occasionally give free Go consults and code review on top of my daily work. As such, I tend to read a lot of other peoples’ codes. And while this is really more of a feeling *Now, you should go, really? You're a statistician by training ffs, I’ve seen an increase in what I call “Java-style” interface usage. This blog post is a Go specific recommendation from me, based on my experiences writing G

  • 人事がぶっちゃける「すごい高校」

    日経ビジネスは3月19日号で特集「大事なのは高校」を掲載した。大学の画一化と高校の多様化が同時並行で進む中、優れた人材を輩出する高校を把握しておくことが、有能な人材を採用できる鍵になりつつある。 今、どんな高校に注目しているのか。高校教育に一家言ある人事担当者に、覆面座談会で音を語ってもらった。 参加者は以下の通り。 A氏:関西出身。私立の中高一貫校から私大へ進学。ITベンチャーで人事を担当。 B氏:東京都内の国立高校、国立大を卒業後、コンサルティング会社に就職。メディア企業などを経て、ベンチャー企業の人事担当役員に。 C氏:中部地方の県立高校、都内の私大出身。人材系企業の創立などに関わった後、人事や組織運営を専門とするコンサルタントとして独立。 D氏:地方の私立進学校から都内の国立大へ。大手IT企業の人事を担当。 E氏:スポーツ推薦で私立校、私大へ進学。人材系企業などを経て、現在はベン

    人事がぶっちゃける「すごい高校」
    komlow
    komlow 2018/03/20
    最悪すぎる
  • Linuxをはじめよう!:1から創る自作OS 0x00+

    お久しぶりです。 長い間記事を書かずにいました。。。 というのも、Twitterで僕をフォローして下さっている方は ご存知かもしれませんが、今 Lv4君と一緒に 0から独自OSをフルスクラッチ開発 しております。 これまで UbuntuやFedoraの見た目だけを変えたり、単純に Linuxカーネルを再構築したりはしてきましたが、 特に見た目の変更はなんの技術も必要のないお遊びです。 今回の独自OSでは、普段は目にすることのない コンピュータの深層部に直接触れ、開発することで より理解を深める という目的で実装を行います。 簡単なGUIシステムを実装したいと考えています。 参考として このようながあります。 知識がない状態から32bitマルチタスク,GUIなOSが作れることで 自作OS開発者のバイブル的なですが ・FDからしか起動できない(CD起動は可能です。) ・アセンブル関連の説明

  • ブートローダーを作る(1) - DesignAssembler

    こんにちは。 タイトルの通りブートローダーを作ります。 ※長ったらしくて拙い文章です。 ブートローダーはOSを起動するのに必須のプログラムです。この仕組みを理解することでコンピューターやOSの仕組みを理解することができます。 大まかな流れとしては、アセンブリコードを書いてアセンブルしてできたバイナリファイルを仮想マシン(QEMUというのを使います)上で起動させます。 準備 ここではMacOSX Yosemiteを使います。 まずはQEMUをインストールします。MacでQEMUをインストールするにはHomebrewというものが必要になりますので、まずHomebrewをインストールします。 そして更にHomebrewをインストールするためにCommand Line Tools for Xcodeをインストールします・・・・めんどくさい・・・ いよいよコマンドの入力です。ターミナルを起動して以下

    ブートローダーを作る(1) - DesignAssembler