タグ

2019年4月25日のブックマーク (6件)

  • 縄文から平成まで全ての時代の駅を巡ってみた_PR【駅メモ】 ※追記「令和コスタ行橋駅」が誕生 | SPOT

    記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 1日目 6:30 寒々しい漁港の風景からおはようございます! もう3月も半ば、いつ春が来るのかとせわしない気持ちになる時期ですが、そんなものは無関係とばかりに寒い、めちゃくちゃ寒いです。なんならちょっと雪の予報とか出ているくらいです。 雪とまではいきませんでしたが、先ほどからなかなか雨が激しく、おまけに風も強いです。東京のコンビニで買った「風に強い!」と力強く書いてあったビニール傘が4秒で壊れました。それほどの強風です。 寒い、風が強い、雨、とおおよそ取材向きでない天候もさることながら、この場所、まったく人の気配がありません。夜が明けたばかりの早朝ということもあるのですが、通りを歩く人もいなければ、車もほとんど通りません。時が止まったかのような漁港にウミネコの鳴き声だけが響いています。 ここは石川県の能登半島

    縄文から平成まで全ての時代の駅を巡ってみた_PR【駅メモ】 ※追記「令和コスタ行橋駅」が誕生 | SPOT
  • Scala コードの裏側

    末尾呼び出し最適化 Java は末尾呼び出し最適化をしないことで有名だ [2].だけど, Scala は末尾呼び出し最適化を行う.具体的にコードを見てみる: $ cat src/TailCallOpt.scala object TailCallOpt { def tailCallFunc(a: Long): Long = { if (a > 10) a else tailCallFunc(a + 1) } } $ scalac -Ystop-after:tailcalls -Xprint:fields,tailcalls src/TailCallOpt.scala [[syntax trees at end of fields]] // TailCallOpt.scala package <empty> { object TailCallOpt extends Object { def <

    Scala コードの裏側
    komlow
    komlow 2019/04/25
  • Fastlyのedge computing環境、Terrarium(Rust LT #4登壇 - でこてっくろぐ ねお

    rust.connpass.com での発表内容です。 自己紹介 id: dekokun (twitter, hatena) dekokun icon SREやってます CDNのDはdekokunのD って最近ずっと言ってます。これからCDN周りに力を入れていくぞという思い。詳しくは以下エントリに書いてます。 dekotech.dekokun.info Fastlyのedge computing環境 Terrariumの紹介 そもそもedge computingとは コンピューティングリソースを利用者の端末に近いネットワークの周縁部(エッジ)に配置することにより、低遅延応答、分散処理、トラフィック最適化などを実現するものと言える (参照: https://www.icr.co.jp/newsletter/wtr348-20180329-sadaka.html ) この発表では、特にCDNの

    Fastlyのedge computing環境、Terrarium(Rust LT #4登壇 - でこてっくろぐ ねお
    komlow
    komlow 2019/04/25
  • インターネットの怪異 - インターネット

    そのことに最初に気付いたのは、ずいぶん前だったような気がする。 通勤時間の暇潰しのためにWikipediaのアプリを入れてたまに読んでいるのだが、そのアプリの機能として「よく読まれている記事」という一種のアクセスランキング機能がある。例えば芸能人が不祥事を起こしたり亡くなればその人のページが翌日ランクインするし、何かの事件の判決が出たらその事件のページがランクインしたりする。ある意味では「ネットユーザーの興味の総意」みたいなところがあるランキングである。 しかし、ある時奇妙な項目がランクインしていたのを目にした。それは「今昔文字鏡」というソフトウェアに対する記事である。あまり一般に知られたソフトではないにも関わらず、今世間一般で話題になっている数々の項目を抑えてランクインしていたのである。 ja.wikipedia.org これだけなら「まぁ一部で何か話題になったんだろう、たまにはそんなこ

    インターネットの怪異 - インターネット
    komlow
    komlow 2019/04/25
  • AWS: SQS, Lambda, デッドレターキューを用いたリトライ仕様の検証 - Qiita

    ソースコード Lambdaのソースコードを以下に示す。 バッチサイズの検証ではLambda(Input)のソースコードを複数メッセージ送るように変更、Lambda(Output)側で複数メッセージが入っているかprintするように変更、などしたが割愛する。 Lambda(Input) import boto3 from datetime import datetime SQS_NAME = 'nagatest' def lambda_handler(event, context): sqs_sends() def sqs_sends(): print('Input--------------------start') now = datetime.utcnow() now_str = datetime.strftime(now, '%Y-%m-%dT%H:%M:%S.%fZ') print

    AWS: SQS, Lambda, デッドレターキューを用いたリトライ仕様の検証 - Qiita
    komlow
    komlow 2019/04/25
  • Intelligent Tracking Prevention 2.2

    Note: Read about past updates to this technology in other blog posts about Intelligent Tracking Prevention, and the Storage Access API. The beta releases of iOS 12.3 and Safari on macOS Mojave 10.14.5 include an updated version of Intelligent Tracking Prevention (ITP). For purposes of developer communication, we’ll refer to it as ITP 2.2. Tracking Via Link Decoration Caps Client-Side Cookies to 1

    Intelligent Tracking Prevention 2.2
    komlow
    komlow 2019/04/25