タグ

ブックマーク / blog.sorah.jp (4)

  • Vimでの見た目そのままにソースコードをKeynoteのスライドに貼り付ける方法

    http://kakutani.com/20110703.html#p01 に触発されております.Vimでもできるよ!!! 1. ソースコードを:TOhtmlする まずはおもむろにVimで該当のコードを開きます. このとき注意しておきたいのは,背景色はKeynoteに反映されないので黒背景ならKeynoteのテキストボックスを黒背景に するか,Vim側のカラースキームを白背景のものにしておくかを予め選択しておく必要があります. 尚,カラースキームの選定にはunite-colorscheme (ユナイトビューティフルアタック!!!)を利用するといいでしょう. 稿ではunite-colorschemeについては割愛します. また,行番号などもHTML化されるので:set nonuで非表示にしたりお好みで. カラースキームを変更などしたら,:TOhtmlを実行します. 次に開かれたバッファーを

    komlow
    komlow 2013/07/23
  • Divvy が便利すぎる

    http://mizage.com/divvy/ @r7kamura 氏が言及していたので調べて導入したのだけど、これは便利すぎる。 何をするソフトウェアかと言うと、ディスプレイをタイルに分割して、ウィンドウをタイル(範囲)にピシッとリサイズ・移動するという簡単な物。もちろん何分割するかは縦横それぞれ決められる。 任意の範囲に対してショートカットを割り当てる事もできて、もちろん Divvy の呼び出しにもグローバルなホットキーを指定できる。たとえば画面の左半分を H キーに割り当てておけば、ホットキーを叩いた後 H を叩けば左半分に画面がリサイズ・移動してくれる。左右にウィンドウを綺麗に楽におけて便利。 あとはオプションで toggle なんたら、を有効にしておけば、同じショートカットをもう一度叩けばサブスクリーンに移動してくれる。サブディスプレイ繋ぎ直した時にキーボードだけでウィンドウを

    komlow
    komlow 2012/05/13
  • RubyでURL短縮展開のコードがきもいです...

    Schwarze SQ: 短縮URLを展開するRubyスクリプトを作ってみた HTTPを直打ちしてLocationヘッダの内容を取得してるだけなので、ものすごく単純な上にウィルス感染の心配も無し いやいやいや、それはないわ。 Net::HTTP#head つかいなさいよ。GETメソッドなんてつかうんじゃない。なにをいってるんだおまえは。 ruby -rnet/http -ruri -e"uri = URI.parse(ARGV.shift);Net::HTTP.start(uri.host,uri.port){|io| r=io.head(uri.path); p r['Location'] || uri.to_s}" http://j.mp/dankogai ちゃんとかくとこうなります require 'net/http' require 'uri' def expand_url(url

    komlow
    komlow 2012/04/21
  • github の mass assignment 脆弱性が突かれた件

    Github に脆弱性。やった人は Rails に有りがちな脆弱性を issue に挙げていたが相手にされず、実際にそれを突いてきた。一見 childish だが、それだけ簡単に脆弱な実装がなされてしまうということだ。週明けの今日、Rubyist はまず関連情報に一読を。 — Yuki Nishijima (@yuki24) March 4, 2012 気になって調べたのでメモ。自分も気をつけないとなー。 Public Key Security Vulnerability and Mitigation - github.com/blog/ github に脆弱性があってそれが突かれたらしい。 Rails アプリにありがちな脆弱性の一つ、Mass assignment とかいうタイプの脆弱性である。 mass assignment 脆弱性とは mass assignment 脆弱性とは何か、

  • 1