タグ

関連タグで絞り込む (197)

タグの絞り込みを解除

音楽と声優に関するkommunityのブックマーク (775)

  • 尾崎由香×東山奈央 対談|声優というお仕事、歌手というお仕事 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    これは由香ちゃんにしか出せない声 ──尾崎さんのデビュー曲「LET'S GO JUMP☆」は、テレビアニメ「少年アシベ GO!GO!ゴマちゃん」のオープニングテーマに使用されています。主題歌を担当することが決まったときのお気持ちはいかがでしたか? 尾崎由香 「少年アシベ」は誰もが知っている作品なので、私も聞いたときは「えっ! ゴマちゃんの主題歌を歌えるの!?」と思って率直にうれしかったです。自分が歌う主題歌に合わせてゴマちゃんとアシベのアニメが付くワクワク感もありましたし、明るく元気で子供たちにも好かれるような、アニメと一緒に愛していただける作品にできるように、すごく意欲が沸きましたね。 ──誰もが知っている作品ゆえのプレッシャーもあったのでは? 尾崎 それはありましたね。やっぱりアニメにとってオープニングは重要なポジションじゃないですか。私もいろんなアニメを観る中で、オープニング曲から作

    尾崎由香×東山奈央 対談|声優というお仕事、歌手というお仕事 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    kommunity
    kommunity 2018/07/31
    レーベル違うよ?一応書いとく。
  • 花澤香菜「大丈夫」インタビュー|佐橋佳幸との再タッグで歌うマッキー書き下ろしの「大丈夫」 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    花澤香菜の通算13枚目となるシングル「大丈夫」が、7月25日にリリースされた。 今年2月に発表された12thシングル「春に愛されるひとに わたしはなりたい」に引き続き、佐橋佳幸をプロデューサーに迎えて制作された今作。表題曲は花澤が声優として出演するテレビアニメ「レイトン ミステリー探偵社 ~カトリーのナゾトキファイル~」のエンディングテーマとして書き下ろされた楽曲で、作詞作曲は初コラボレーションとなる槇原敬之が担当した。音楽ナタリーではシングル発売にあわせて花澤の単独インタビューを行い、シングル制作の過程や9月に予定されているワンマンライブ「KANA HANAZAWA Concert 2018~大丈夫~」について語ってもらった。 取材・文 / 臼杵成晃 刺激的なライブ ──佐橋佳幸さんとタッグを組んで制作された前作「春に愛されるひとに わたしはなりたい」のインタビュー(参照:花澤香菜×佐橋

    花澤香菜「大丈夫」インタビュー|佐橋佳幸との再タッグで歌うマッキー書き下ろしの「大丈夫」 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 【直筆インタビュー】上坂すみれ「ノーフューチャーバカンス」|邦楽・K-POP

    2018年07月13日 (金) 17:55 | HMV&BOOKS online - ジャパニーズポップス , HMV&BOOKS online - アニメ・キャラクター 声優/アーティスト・上坂すみれの約2年7ヶ月ぶりの3rdフルアルバム、「ノーフューチャーバカンス」が遂に完成、2018年8月1日(水)にリリースされる。大きな話題となったTVアニメ『ポプテピピック』のオープニングテーマ「POP TEAM EPIC」など、この2年余にリリースされたシングル表題曲を網羅するほか、作のために書き下ろされた新曲を7曲収録。音楽的新発見とともに、初回限定盤付属Blu-rayや写真集から、2018年・現在の上坂すみれの魅力を存分に感じることができる作。このリリースに際し、HMV&BOOKS onlineとしては約1年ぶりに登場いただき、恒例の【直筆】にてインタビューをいただいた。 ※インタビュー

    【直筆インタビュー】上坂すみれ「ノーフューチャーバカンス」|邦楽・K-POP
  • 小倉唯「永遠少年」インタビュー|みんなとつながるための歌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    今までやってきたことは間違いじゃなかった ──まず、5月に東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナで行われたツアーの追加公演「『Platinum Airline☆』~Tomorrow Town~」についてお伺いさせてください。初めてのアリーナでのワンマンライブ、改めて振り返ってみるとあの空間は小倉さんにとってどういう場所でした?(参照:小倉唯“積み上げてきたもの”披露した初のアリーナ公演「真っすぐに進み続けたい」) あの空間は、自分の中で確かな自信につながりました。これまで6年間のアーティスト活動の中で積み上げてきたものが、すべて集結していたような空間でしたね。改めて「今までやってきたことが間違いじゃなかったんだ」って、ファンの方とのつながりや自分の気持ちを再確認できた場所でした。 ──パフォーマンスやお客さんを喜ばせるような1つひとつの演出はもちろん、ファンの方の「ここに来たら

    小倉唯「永遠少年」インタビュー|みんなとつながるための歌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 女性声優のCD売上の初週売上と累計売上の関係性の考察

    このブログの記事の作成のために色々と声優のCD売上を調べているうちに、CDの初週売上と累計売上の比が気になった。初週売上の割合が累計売上に対して大きいということは、発売日初週にCDを買っているファンが多いということなので、それだけファンが熱狂的だということだろう。一方、逆に初週売上の割合が低い場合は、いわゆるジワ売れ型でありファンの数というよりも楽曲の良さで売れているのではないかと考えられる。 声優業界ではないが、例を出すとAKB48のようなAKB系列のCD売上は初週売上の割合が90%以上と極めて高い。これは握手券や投票券を劇場版(初回限定版)につけて売っているからであり、初週以外にCDを買う価値がほとんどないためである。これは声優業界にも当てはまるのではないかと思う。イベントをエサにしてCDを売っている声優は初週売上の割合が高くなり、そうでない声優は低くなるのではないか? 初週売上と累計

    女性声優のCD売上の初週売上と累計売上の関係性の考察
  • 小松未可子×田淵智也(Q-MHz)特別対談 “ポップスシンガー”としての充実を支えるチームワーク

    小松未可子が、7月11日にアルバム『Personal Terminal』を発売する。同作は1年2カ月ぶりのリリースとなるアルバムで、アニメ『ボールルームへようこそ』のエンディング曲「Maybe the next waltz」、「Swing heart direction」のシングル2曲のほか、ジャズやスカなどの要素を取り入れた全12曲を収録。充実した音楽活動を経て作り上げられた“アーティスト・小松未可子”の新境地的な作品に仕上がっている。 また同作は、畑 亜貴、田代智一、黒須克彦、田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)からなるQ-MHzのプロデュースによる2作目のアルバム。リアルサウンドでは今回、小松未可子と田淵智也の対談が実現した。同作の制作エピソードはもちろん、田淵から見た小松の歌手・作詞家としての魅力や、音楽的なサポートのみならず、“小松未可子がアーティストとして一番か

    小松未可子×田淵智也(Q-MHz)特別対談 “ポップスシンガー”としての充実を支えるチームワーク
  • 「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」特集、木村昴(山田一郎役)×服部昇大対談 (2/3) - コミックナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー コミック 特集・インタビュー 「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」特集、木村昴(山田一郎役)×服部昇大対談 「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」 PR 2018年6月25日 2017年9月に始動が告知された男性声優12人によるラップ音楽を原作としたプロジェクト「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」は、発表当初から注目を浴び、今年リリースされたCD「Buster Bros!!! VS MAD TRIGGER CREW」は配信、オリコンともにチャートの上位にい込み話題を呼んでいる。 コミックナタリーでは現在実施されているユーザー参加型企画「Battle Season」にあわせ、特集記事を展開。かねてよりヒップホップに造詣が深く、「ヒプノシスマイク」では山田一郎役を務め、作品を牽引する存在でもある木村昴

    「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」特集、木村昴(山田一郎役)×服部昇大対談 (2/3) - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 小松未可子、作詞家・畑 亜貴と解き明かすニューアルバム『Personal Terminal』 ついに“「もってけ!セーラーふく」のような曲”を歌う日がきた!? | WHAT's IN? tokyo

    ANIME MUSIC Interview 小松未可子、作詞家・畑 亜貴と解き明かすニューアルバム『Personal Terminal』 ついに“「もってけ!セーラーふく」のような曲”を歌う日がきた!? 2018.06.18 声優の小松未可子が、ニューアルバム『Personal Terminal』を7月11日にリリースする。作のプロデュースを担当したのは、畑 亜貴、田代智一、黒須克彦、田淵智也という4名のトップクリエイターで結成されたプロデュースチームのQ-MHz。2016年のシングル「Imagine day, Imagine life!」以降の小松の全楽曲を制作している彼らが、今作では各楽曲ごとにさまざまな女性像を描くことによって、みかこしのパーソナルな魅力とシンガーとしての表現の多彩さを引き出している。 そんな作と小松のアーティスト性の質に迫るべく、今回はQ-MHzのメンバーで作

    小松未可子、作詞家・畑 亜貴と解き明かすニューアルバム『Personal Terminal』 ついに“「もってけ!セーラーふく」のような曲”を歌う日がきた!? | WHAT's IN? tokyo
  • 「アイドルマスター」シリーズ初の「ガチすぎる演歌」はいかにして生まれたか

    4月に日コロムビアから発売された、アイドルプロデュースゲームアイドルマスター シンデレラガールズ」シリーズの新作CD。3人のアイドルの楽曲が収録されている中で、村上巴(CV:花井美春)が歌う「おんなの道は星の道」は、スケール感のあるメロディーと重厚なサウンドにのせ、コブシのきいた歌い回しがさえる格演歌です。 村上巴(むらかみともえ CV:花井美春)が歌う「おんなの道は星の道」 (C) BANDAI NAMCO Entertainment Inc. 作曲を手掛けたのは、「天城越え」をはじめ、数々の演歌の名曲を世に送り出してきた演歌界の重鎮・弦哲也氏。3月にその名前が発表されたときから、プロデューサー(『アイドルマスター』シリーズのファン)の間では「ガチの演歌の作曲家が来た!」と話題騒然。実際に発売された楽曲にも、期待以上の完成度に満足げな声が多く見られます。 【楽曲試聴】「おんなの道は

    「アイドルマスター」シリーズ初の「ガチすぎる演歌」はいかにして生まれたか
  • 大橋彩香が語る、2ndアルバムでの進化を経て見つけた“新たな自分”

    声優として数々の作品に出演しながら、歌手やドラマーとしても活躍する大橋彩香が、5月23日に2ndアルバム『PROGRESS』をリリースした。同作はオーイシマサヨシ、田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)や佐藤純一(fhána)、真崎エリカ、多友紀(Arte Refact)、秋浦智裕(onetrap)ら豪華作家陣を迎えた、音楽的な“進化”を感じるアルバムに仕上がっている。 リアルサウンドでは今回、大橋へインタビューを行い、アルバムの制作秘話や自身の“進化”、楽曲を通じて表現した新たな自分などについて、じっくりと語ってもらった。(編集部)【※インタビュー最後にプレゼント情報あり】 「全体的に大人っぽい雰囲気の曲が増えた」 ーー声優業にユニット活動に、と非常にご多忙な大橋さんですが、先日、自動車の運転免許証を取得したことをTwitterで報告されてましたね。 大橋彩香:7カ月もか

    大橋彩香が語る、2ndアルバムでの進化を経て見つけた“新たな自分”
  • 「みんなと一緒に歩く過程」にこそ、大きな意味がある――悠木碧インタビュー | ダ・ヴィンチWeb

    『ピアノの森』NHK総合テレビにて、毎週日曜24:10より放送中 (C)一色まこと・講談社/ピアノの森アニメパートナーズ できないことに怯えて表現を削ったら、この歌を歌う資格がない ──ニューシングルの“帰る場所があるということ”、すごい曲ですね。 悠木:嬉しい! ありがとうございます。 ──完成した曲について、どう感じてますか? 悠木:今まで自分がソロでやってきたのは、自分の中にあるものを外に発信していくことで、ずーっと発信し続けていたんですけど、自分の中で構築できる最高潮を見たことで、一度やめてしまって。でも、お客さんたちが寂しがってくれて、「そんな大事に思ってくれる人がいるんだ」と思って復活したのが、前作(“永遠ラビリンス”)でした。前作から続けていきたいと思っているのが、「人と一緒に作るということ」です。 前作に続いて今回もタイアップなんですけど、エンディング曲なので後味になるとい

    「みんなと一緒に歩く過程」にこそ、大きな意味がある――悠木碧インタビュー | ダ・ヴィンチWeb
  • 内田真礼「Magic Hour」特集 内田真礼×田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)|負けず嫌いな2人が念願の初対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー 内田真礼「Magic Hour」特集 内田真礼×田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN) 内田真礼「Magic Hour」 PR 2018年4月24日 内田真礼が4月25日に2ndアルバム「Magic Hour」をリリースする。2015年12月発表の1stアルバム「PENKI」以降、シングル4作とミニアルバム1作を発表したほか、東京・中野サンプラザホールや東京・国立代々木競技場第一体育館でワンマンライブを開催するなど、積極的な音楽活動を展開してきた内田。さまざまな経験の中で成長してきた彼女の「今とこれから」が表現されているという「Magic Hour」には、“アーティスト・内田真礼”のカラフルで奥深い魅力が投影されている。 音楽ナタリーでは内田と、彼女の楽曲を数多く手がけてきた田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)の対談を実施。

    内田真礼「Magic Hour」特集 内田真礼×田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)|負けず嫌いな2人が念願の初対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 上坂すみれ「地獄でホットケーキ」「祈りの星空」インタビュー|地獄と星空、春アニメED2曲のコントラスト - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    地獄なら実績があるので ──上坂さんは「鬼灯の冷徹」に声優として参加しながら、全シリーズでエンディングテーマを担当しています。 キャラクターソングじゃなく4曲も歌っているアニメはほかにないので、同じ作品の歌を何年にも渡って担当するのは意味のあることだと思いますし、すごくありがたいですね。 ──ほかの作品とも違った愛着がある? そうですね。それに「鬼灯」はどんな曲調でも合うおおらかな世界観で、地獄がテーマであればあとは自由なので、やりやすさもあります。 ──確かに、上坂さんが歌うエンディングテーマはどれも同じ作品、同じ人にもかかわらず、曲調はバラバラで。これは少し珍しいかもしれません。アニメ製作サイドから曲調に関する具体的な指示はないんですか? 毎回曲を作ってくださる方も違いますし、その方の特性によるところが大きいです。でも地獄ってすごく強いテーマなので、曲調が違ってもそこでつながるんですよ

    上坂すみれ「地獄でホットケーキ」「祈りの星空」インタビュー|地獄と星空、春アニメED2曲のコントラスト - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 牧野由依はなぜ復帰作で“声”をテーマにしたのか 本人が明かす、歌手活動休止の真相と次の一歩

    牧野由依が、3月21日にミニアルバム『WILL』をリリースした。同作は昨年7月、牧野がライブで喉を痛め、アーティスト活動を休止した期間を経てリリースされたもので、彼女にとっても非常に大きな意味を持つ作品に仕上がっている。 リアルサウンドでは今回、7月のライブの裏で何が起こっていたのかに迫りつつ、休止期間を経て掴んだ新たな表現や、「声」をテーマにしたミニアルバムを作った理由、岡真夜からの楽曲提供秘話、kz(livetune)提供曲「ハウリング」の重要性などについて、じっくりと話を聞いた。【※インタビュー最後にプレゼント情報あり】(編集部) 「自分に自信も魅力も感じなくなってしまっていた」 ーー今作に至るまでは色々トピックがありましたが、何より大きいのは7月の「Yui Makino Live『Reset&Happiness』」で喉を痛め、約半年間にわたり個人名義でのアーティスト活動を休止せざ

    牧野由依はなぜ復帰作で“声”をテーマにしたのか 本人が明かす、歌手活動休止の真相と次の一歩
  • イヤホンズ、牧野由依、TrySail、宮本佳那子……声優アーティストの“おもしろさ”感じる新作4選

    数ある新譜のなかから魅力的なアニメ音楽を紹介するこの連載。今回は声優が人(あるいはユニット)名義で歌う音楽作品、いわゆる「声優アーティスト」というテーマを軸に4作品をピックアップします。 イヤホンズ『Some Dreams』 なぜ「声優アーティスト」という切り口を選んだかというと、その様式におけるある種の究極の答えともいえるような作品が、このタイミングで登場したからです。高野麻里佳、高橋李依、長久友紀の女性声優3人によるユニット、イヤホンズの2ndアルバム『Some Dreams』。これほどまでに徹底して「声優らしさ」を打ち出しながら、音楽的にチャレンジした作品がかつてあったでしょうか。 1曲目「新次元航路」で彼女たちは海賊から女神像、果てはバスタオルやティーカップまで、3人で16ものキャラクターを演じ分けながら歌唱。只野菜摘による物語仕立てのシュールな歌詞や、クリエイター集団の月蝕會議

    イヤホンズ、牧野由依、TrySail、宮本佳那子……声優アーティストの“おもしろさ”感じる新作4選
  • 安野希世乃「ロケットビート」Music Video (2chorus ver.)

    昨年夏、ミニアルバム「涙。」でソロデビューした安野希世乃。 待望の1stシングルとなる「ロケットビート」は、放送中のTVアニメ 『カードキャプターさくら クリアカード編』新OPテーマとして、 4月25日にリリースされることが決定!! 同アニメ前シリーズで「プラチナ」の作詞を手掛けた岩里祐穂と 同じくCLAMP原作のアニメ『こばと。』OPテーマ「マジックナンバー」の 作曲を手掛けた北川勝利による鉄板のアッパーチューンがここに完成!! #安野希世乃 #ロケットビート

    安野希世乃「ロケットビート」Music Video (2chorus ver.)
    kommunity
    kommunity 2018/04/09
    めっちゃいい
  • 悠木碧 / 帰る場所があるということ(TVアニメ「ピアノの森」エンディングテーマ)

    https://columbia.jp/yukiaoi/ 2018/4/25発売 悠木碧 Newシングル「帰る場所があるということ」 初回限定盤(CD+DVD) COZC-1432-3 ¥1,800+税 通常盤(CD) COCC-17448 ¥1,200+税 <CD収録内容> 1.帰る場所があるということ TVアニメ「ピアノの森」エンディングテーマ 2.ビロードの幕 3.帰る場所があるということ(Instrumental) 4.ビロードの幕(Instrumental) <DVD収録内容> ・「帰る場所があるということ」ミュージックビデオ+メイキング 「帰る場所があるということ」 作詞・作曲・編曲:hisakuni #悠木碧 #帰る場所があるということ #ピアノの森

    悠木碧 / 帰る場所があるということ(TVアニメ「ピアノの森」エンディングテーマ)
    kommunity
    kommunity 2018/04/09
    ビクターの頃に戻ったような感じ。こういうのでいいんだよこういうので
  • 【インタビュー】「不安もある。でも未来はきっと楽しい」石原夏織の新たなスタート - ライブドアニュース

    石原夏織が持つ空気感は可憐で華やか。取材中に見せるキュートな笑顔に、心がスーッと軽くなり、こちらも自然と笑顔になってしまう。明るく前向きな印象を受ける石原だが、3月21日に控えるアーティストデビューには、当初不安な気持ちも抱えていたという。しかし、これは彼女にとって成長のための第一歩。相手の気持ちにそっと寄り添って背中を押してくれる石原のデビューシングル『Blooming Flower』はファンだけでなく、彼女自身も勇気づけているのだ。撮影/川野結李歌 取材・文/渡邉千智 制作/iD inc. 声優業界でも、“ポンコツさ”が知れ渡っている?デビューシングルの発売おめでとうございます。アーティストデビューのお話を受けたときのお気持ちはいかがでしたか? には、「驚きました」と書かれていましたが…。ゆいかおりとしてふたりのユニットでやってきて、歌とダンスはもともと好きなので、いずれ何かしらできた

    【インタビュー】「不安もある。でも未来はきっと楽しい」石原夏織の新たなスタート - ライブドアニュース
  • 田村ゆかり BIRTHDAY LIVE2018レポート - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 人気声優・田村ゆかりさんのバースデーライブ「田村ゆかり BIRTHDAY ♡ LIVE 2018 *Tricolore ♡ Plaisir*」が、2018年2月24日(土)、25日(日)、27日(火)の3日間にわたり東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナにて開催された。ここでは、誕生日当日である27日公演の模様を中心にお届けする。 会場となった武蔵野の森総合スポーツプラザは、2017年11月に完成した新しい施設。隣にはサッカーで有名な味の素スタジアムがあり、ライブ当日にはゆかりん(田村さん)のイメージカラーであるピンクにライトアップして誕生日をお祝い。近年はサッカー好きでも有名なゆかりんは、その会場で最新曲から久しぶりの楽曲

    田村ゆかり BIRTHDAY LIVE2018レポート - アキバ総研
  • 「田村ゆかり BIRTHDAY LIVE 2018」ライブレポート | アニメイトタイムズ

    「ゆかりん(田村ゆかりさん)が2018年2月24日、25日、27日に武蔵野の森総合スポーツプラザで、「田村ゆかり BIRTHDAY ♡ LIVE 2018 *Tricolore ♡ Plaisir*」を開催するんです。その名の通り、バースデーライブ。せっかくの機会。非常に貴重なライブなので、取材してください」 アニメイトタイムズの編集者・石橋さんから、上記のメッセージが届いたのは2月中旬のこと。スケジュールを確認した結果、25日・27日なら取材可能だった。 彼にそのまま伝えると「参加するなら27日が圧倒的にオススメです」とキッパリ。その理由を聞いてみると、田村ゆかりさんが誕生日当日にライブを行うのは5年振りということらしい。 「2度とないこの日のライブにこれまでにないレポートを書いてほしい」 これが僕に課せられたミッションだ。 「当日は横で解説お願いしますよ?」(川野) 「いや、それは無理

    「田村ゆかり BIRTHDAY LIVE 2018」ライブレポート | アニメイトタイムズ
    kommunity
    kommunity 2018/03/14
    ガチ王国民の解説が濃厚すぎる。あとでもう一回読もう。Baby'sBreathは泣くわ