タグ

VOCALOIDとTVに関するkommunityのブックマーク (8)

  • TVアニメ『未確認で進行形』ノンテロップED映像 「まっしろわーるど/みかくにんぐッ!」

    2014年2月19日(水)CD発売決定! TVアニメ『未確認で進行形』 EDテーマ「まっしろわーるど」(詞曲:Junky 歌:みかくにんぐッ!) 【収録内容】 1.「まっしろわーるど」 2.「ぜんたい的にセンセーション」 3.「まっしろわーるど」(off vocal ver.) 4.「ぜんたい的にセンセーション」(off vocal ver.) THCS60027 ¥1,200+税 <Junky> Rock系、Dance系を中心に幅広い作風を持った作詞作曲編曲家。 VOCALOIDを使いニコニコ動画へ楽曲を投稿し、 「メランコリック」220万再生、[スイートマジック」160万再生など 大きな評価を得る。ゲーム楽曲やアイドルへの楽曲提供など 様々なフィールドで活躍している。 <みかくにんぐッ!> 小紅・紅緒・真白役の3人(照井春佳・松井恵理子・吉田有里)によって 結成されたキャラクタ

    TVアニメ『未確認で進行形』ノンテロップED映像 「まっしろわーるど/みかくにんぐッ!」
  • ボカロ曲は史上初!40mP新曲がNHK「みんなのうた」に

    NHK「みんなのうた」の2013年8月・9月のオンエア楽曲として、40mP feat. GUMIの新曲「少年と魔法のロボット」が選ばれた。「みんなのうた」のラインナップに人間の声以外で歌われた曲が選出されるのは番組史上初となる。 「少年と魔法のロボット」は40mPが「みんなのうた」のために書き下ろした、音声合成ソフト「メグッポイド(GUMI)」を使用して制作された楽曲。自分の声に自信が持てない少年が、思い通りに歌う魔法のロボットに夢を託すという内容の、まさにボカロの誕生をテーマにした歌となっている。なお同曲のアニメーションは「ほころび」「純情スカート」「ドレミファロンド」「シリョクケンサ」「妄想スケッチ」といった40mP楽曲を手がけた絵師・たまが制作している。 「みんなのうた」ではこのほか2013年8月・9月のオンエア楽曲として、ゆずが「NHK全国学校音楽コンクール」中学校の部の課題曲とし

    ボカロ曲は史上初!40mP新曲がNHK「みんなのうた」に
  • フジテレビ「ボーカロイド歌謡祭2013」放送 niconicoとコラボ

    フジテレビは4月7日午前2時10分から「ボーカロイド歌謡祭2013(春)」を放送する。「niconico」を運営するドワンゴとニワンゴとのコラボで制作。「インターネットと地上波放送の連携を更に強化する」という。 「初音ミクから生まれた新たな音楽の世界」と題してボーカロイドカルチャーの紹介やオリジナルライブを放送する1時間番組。「現在のボーカロイド音楽シーンをフジテレビ独自の視線で切り取った、地上波放送では初めてのボーカロイドに特化した1時間の音楽番組」になるという。 司会はニッポン放送の吉田尚記アナウンサー。アシスタントにフジテレビの“デジタルアナウンサー”「杏梨ルネ」が登場する。 フジテレビ・立松嗣章編成部長のコメント:今、ネットから発生した大きなムーブメントである、ボーカロイドの世界を改めて知ることで、テレビとの化学反応を起こしてみたいということが今回の企画のきっかけでした。この番組を

    フジテレビ「ボーカロイド歌謡祭2013」放送 niconicoとコラボ
  • 「初音ミク特集」の放送を終えて・・・ | 制作後記 | クローズアップ現代 スタッフルーム:NHK

    こんばんは。ディレクターのDです。 番組はいかがだったでしょうか? 放送直前に、この記事を書いているので、視聴者の方たちの反応が分からず、非常に緊張しています...。 (ネットの中が活気づいてきているのは感じていますが...) なんで放送前に放送後の記事を書いているかというと、 放送を終えた瞬間にアップしたい動画があるからです! 番組では一部しか紹介出来なかった 初音ミクの歌「FREELY TOMORROW」 のロングバージョンです。 番組での紹介用なので、曲の途中で終わりますが、それはご容赦を。 動画を作成してくれたまさたかPさんと、 FREELY TOMORROWを制作したMitchie Mさんのご好意によって、 公開する事が出来ました。 この場を借りて、お礼を申し上げます。 ありがとうございます! それでは、 "ただでさえ天使のミクさん" がクロ現のスタジオで熱唱する様子をお楽しみ下

    kommunity
    kommunity 2012/02/28
    "ただでさえ天使のミクさん" それにしてもこのDノリノリである
  • NHKニュース解説番組が初音ミク取り上げる 2月4日放送

    NHK総合のニュース解説番組「週刊ニュース深読み」で2月4日、「今なぜ? 世界が注目! ニッポンの“歌姫”」をテーマに初音ミクと由紀さおりさんを取り上げる。放送時間は午前8時15分~9時28分。 番組のサイト 初音ミクは最近世界各国でリリースした「Tell Your World」が話題になり、由紀さおりさんは往年の名曲が欧米でヒットしている。番組では2人の共通点として、「日語の歌が受け入れられたこと」「歌謡曲やアニメなど日が独自で育んできた文化技術が評価されていること」を挙げ、2人の活躍から最近元気のないニッポン再生のヒントを探るとしている。 番組のサイトでは、「なぜ? 今「日語」の歌が海外で人気なのか?」「日の曲やキャラクターは、世界で通用するのか?」などについて、意見を募集中だ。 さらに同日同じチャンネルで放送のサブカル番組「MAGネット」(0時15分~)では、大河ドラマ「平

    NHKニュース解説番組が初音ミク取り上げる 2月4日放送
  • 大河ドラマ「平清盛」音楽制作メモ - 月刊クラシック音楽探偵事務所

    今年(2012年)のNHK大河ドラマ「平清盛」の音楽を一年間担当することになった。1月8日(日)が第一回放送。12月まで全50回の長丁場である。 NHKの大河ドラマは個人的に1963年の第一作(花の生涯)からリアルタイムで見ている。当時はまだ小学生で、64年の「赤穂浪士」、65年の「太閤記」の頃まではまだ白黒テレビの時代。1969年「天と地と」(音楽:冨田勲)からカラーになり、以後、毎年ほぼかかさず見るようになった。 もともと戦国武将が出て来るような歴史ドラマが好きだったこともあるが、60〜70年代は、芥川也寸志(赤穂浪士:1964)、武満徹(源義経:1966)、三善晃(春の坂道:1971)、林光(国盗り物語:1973)、山直純(風と雲と虹と:1976)といったクラシックの錚々たる作曲家たちが音楽を担当していたのが大きい。 なにしろオープニングのテーマ曲はNHK交響楽団が演奏し、タイトル

    大河ドラマ「平清盛」音楽制作メモ - 月刊クラシック音楽探偵事務所
    kommunity
    kommunity 2012/01/10
    大河と初音ミクとELP
  • ゴールデンに初音ミクさんのCMが流れてお茶の間が凍りついたwwwww : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 地上波初のボーカロイド番組「VOCALO Revolution」、KBS京都他で新年に放送

    先日発表されたJOYSOUNDカラオケ年間ランキングでボーカロイド楽曲が10位以内に5曲ランクインしたように、すでにボーカロイドはブームというよりも一ジャンルを形成している状態です。テレビでも特集されることが多く、あまり興味のない人でも曲ぐらいは耳にしたことがあるかも知れません。 そんなボーカロイドを取り扱った番組としては地上波初となる番組「VOCALO Revolution」が2011年1月に放送されることが明らかになりました。 番組は特番とのことなので内容を修正しました。 詳細は以下から。 :: VOCALO Revolution :: [地上波初、ボーカロイド番組] http://vocarevo.com/ 「VOCALO Revolution」は地上波初のボーカロイド番組だそうで、番組ではオリジナルキャラクターのCUL(ボーカロイドソフトVY1使用)が歌ったりするようです。 どうい

    地上波初のボーカロイド番組「VOCALO Revolution」、KBS京都他で新年に放送
  • 1