タグ

関連タグで絞り込む (176)

タグの絞り込みを解除

animeと仕事に関するkommunityのブックマーク (341)

  • 【さくら荘のペットな創作者たち】小説『さくら荘のペットな彼女』の原作者・鴨志田一先生にいろいろとお話を聞いてみた!

    【さくら荘のペットな創作者たち】小説『さくら荘のペットな彼女』の原作者・鴨志田一先生にいろいろとお話を聞いてみた! 10月8日を皮切りに、各地で放送がスタートしたTVアニメ『さくら荘のペットな彼女』。その連続インタビュー企画“さくら荘のペットな創作者たち”をお届けしていく。 『さくら荘のペットな彼女』は、鴨志田一先生原作(イラスト:溝口ケージ先生)の電撃文庫をTVアニメ化したもの。かわいくて天才的な絵の才能を持っているが、1人ではパンツもはけないほど生活能力がない椎名ましろと、彼女の“飼い主”をすることになってしまった少年・神田空太の関係を描いた青春ラブコメだ。2人が暮らす学生寮・さくら荘には、変人――だけど才能あふれるクリエイターの卵たちが数多く入居している。空太とましろの関係はもちろんのこと、そんな住人たちと織りなす、ちょっぴり甘酸っぱい人間模様も見どころとなっている。 この企画では、

    【さくら荘のペットな創作者たち】小説『さくら荘のペットな彼女』の原作者・鴨志田一先生にいろいろとお話を聞いてみた!
  • 『まどマギ』の自己犠牲論を引用して説教する上司 | ニコニコニュース

    男も35歳ともなると、仕事でもある程度責任のある立場になり、結婚や子供の誕生といった人生の次のステップを歩み……と、言いたいところだが、中には次のステップへと踏み出せずに迷走し始める男性も少なくない。その具体的な迷走ぶりを紹介していこう。 ◆深夜アニメに人生訓を見いだし、アニメを引用して若手に説教 田中 靖さん(仮名・36歳・独身) 「30代になってから、アニメの面白さがわかったんです」と熱く語るのは、現在PR会社に勤める田中靖さん。スーツをパリッと着こなす清潔感溢れる外見に似合わず、田中さんはここ数年アニメにハマっている。 「最近、僕の周囲の友人たちはみんな結婚してしまい、子供がいる友達は子育てに夢中。僕は彼女もいないし、結婚の予定もないのでとにかく暇で……。それまでアニメは全然興味がなくて、観たことがあるのも『エヴァンゲリオン』ぐらい。でも、2年前の深夜に何げなく『涼宮ハルヒの憂』を

  • TIGER & BUNNYはこうして生まれた (1/5)

    2010年11月24日付の日経新聞にはスポンサー公募の全面広告を展開。前代未聞の試みで話題を呼んだ ©SUNRISE/T&B PARTNERS, MBS 2011年4月から9月までMBS、TOKYO MXほかで放送されたアニメ「TIGER & BUNNY(タイガー&バニー)」。 放送開始直後から口コミで人気が爆発し、2011年を代表するアニメの1つとなったのは皆知っての通り。 実在企業のロゴを貼り付けた“歩く広告塔”状態のヒーローたちが活躍するという趣向、地域によってはテレビ放送に先駆けて行なわれたUstreamでの配信、全国各地の劇場で開催された最終回のライブビューイングなど、人気も展開方法も異例づくしの作品だった。 今回は、これらの仕掛け人と言えるTIGER & BUNNYのエグゼクティブプロデューサー、サンライズの尾崎雅之氏にじっくり話を聞く。巷での期待値はさほど高くなかったこの作品

    TIGER & BUNNYはこうして生まれた (1/5)
  • livetune×ファンタジスタ歌磨呂「Transfer」対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    livetuneがニューシングル「Transfer」をリリースする。ボーカリストに中島愛、Yun*chiを迎えた今作のアートワークを手がけたのは、カラフルな色彩と強烈なインパクトを持つ作風で注目を集めるクリエイター・ファンタジスタ歌磨呂だ。今年3月にリリースされた「Tell Your World EP」に続いてのタッグとなる今回、ファンタジスタ歌磨呂はジャケットだけでなくアニメ仕立てとなるビデオクリップも手がけた。 このシングルのリリースを記念し、ナタリーでは2人の対談を企画。楽曲の世界観やビデオクリップ制作の裏話から、両者が思うポップカルチャーの現在、そしてそこで2人が担おうとしている使命までを、じっくり語ってもらった。 取材・文 / 柴那典 インタビュー撮影 / 佐藤類 インターネットカルチャーは自然発火的 ──「Transfer」のビデオクリップがめちゃくちゃインパクトのある映像だっ

    livetune×ファンタジスタ歌磨呂「Transfer」対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 責任を取れない人に、黙っていただくには?:日経ビジネスオンライン

    宮崎駿曰く「自分で“失敗した”とは絶対言うな」 前回に引き続き「飛べ!フェニックス」がお題です。リーダーがみんなに大きなリスクという秘密を隠し通し、結果的に生還できたというストーリーから「ウソやペテンはダメだが、勝つためには嘘にならない詭弁は弄しても構わない。最終的に勝てばみんなハッピーなんだから」というお話でした。 押井:勝負は勝つためにやるんだから、勝たなきゃ意味がないんです。だから勝つためには詭弁だって使うんです。例えば作った映画の評判が良くなかったとしても、監督は「とんでもないものを作っちゃった」とは言うかもしれないけど、「失敗した」とは絶対に言ってはいけない。これは宮さん(宮崎駿)に習ったんです。「自分で“失敗した”って言うな、口が裂けても言っちゃダメ」って。 ははぁ。 押井:「わけがわかんない作品」と言われても「わからない奴のほうがバカなんだ」って言い続けるんです。そりゃ難解な

    責任を取れない人に、黙っていただくには?:日経ビジネスオンライン
  • 佐藤竜雄監督「人気出る前の声優さんがすごいキャストが(他番組と)かぶっていて、なんでいきなり出るんだ?というのは本当にたまたま」|やらおん!

    ネタ提供より アニメの世界は偶然かさなったものが必然と思われてしまうことが結構多いんですよ たとえば声優さんがすごいキャストが(他番組と)かぶっていて、なんでいきなり出るんだい?というのはたまたまなんです 人気が出る前に上手い子がいるとスケジュールも空いてるからどんどんみんな仕事を入れるから 結果的に気づいたらすごい仕事を持ってる 周りを見て売れっ子だから、事務所がプッシュして、「あれはキャストをねじ込んでるんだぜ」ってんじゃなくて あんなに空いてて上手い子がいるならどんどん入れよって、そっちの方が多い お互いがお互いを真似するなよって思ってる テレビにこだわっていきたいと言ったんですが、劇場アニメが増えると思うんですよ やっぱり13のシリーズってシリーズとしては弱いので売っていくのはつらい だとすると劇場映画としてそのコンテtンツを長持ちさせてっていう売り方がいいのかなと思っている人が

  • もやしもんリターンズ - 日記

    放送中です。一番早いところは今週4話目? 7/28からはBSフジでも放送開始です まー 今回はうんちく重視のようで一話目からぐわーーーと喋る喋る!声優さん大変だったろうなあ 深夜にマッタリ見るつもりが こりゃじっくり説明してもらわないとわからないよ!な方 いいがございますぜ 「もやしもん」というまんがが11巻まで出ておりまして以下略 そんな大変お世話になっている声優さんに 先月イラストを描きましてお納めいただきました もうこの絵を煮るなり焼くなりの権利は各声優さんに移ってしまいましたので勝手なことはできませぬがコッソリ こっそりご紹介 今回は声優さんのほかのお仕事もいじってみました!ですのでそちら側の関係者様におかれましてはスミマセンなにとぞご海容くださいませ ファンの方は冷ややかにスルーしてくださいませ! では 阪口大助さん (沢木惣右衛門直保) 小西克幸さん (美里薫) 杉山紀彰さん

    もやしもんリターンズ - 日記
  • さぁ、劇場版の時間だ!〈「モーレツ宇宙海賊」佐藤竜雄監督に更に聞く2〉 - エキサイトニュース

    ついに最終話が放送された人気TVアニメ「モーレツ宇宙海賊」。しかし、加藤茉莉香船長と宇宙海賊船・弁天丸の冒険はまだまだ終わりません。 最終回のエンドカードで告知されたとおり、なんと、劇場版の制作が決定! 佐藤竜雄監督への2度目のインタビュー後編では、最終回の話題とともに、劇場版の最新情報も伺いました。 (前編はこちら) ――茉莉香たちとクォーツの関係を、プロレスラーと総合格闘家に例えたお話の続きですが。総合格闘家にケンカを売られたプロレスラーたちが、反撃をするという感じなのですね。 佐藤 はい。そこで、プロレスラーと総合の選手がガチで戦って。最後は、プロレスラーがプロレス技で勝つ、という話です。 昔で言うと、新日プロレスとUWFインターの対抗戦で、武藤敬司が高田延彦に勝った試合ですね(笑)。フィニッシュが、ドラゴンスクリューからの4の字固めですから。 ――ベタベタなプロレス技ですね。 佐

    さぁ、劇場版の時間だ!〈「モーレツ宇宙海賊」佐藤竜雄監督に更に聞く2〉 - エキサイトニュース
  • 特集『ナディアの舞台裏』(『遺言』五章より)その(7)「矛盾点をなくす」よりも「心の温度の管理」 - FREEexなう。

    その(6)より続き                その(1)はこちら 「矛盾点をなくす」よりも「心の温度の管理」 ところが、これを全部ひっくり返しちゃうのが庵野秀明の天才性なんですね。 ラストに向かって全部、キャラクターたちの舞台にしちゃった。このキャラクターショウが面白れぇんだよなー。 「庵野すげえよなあ」って思いますよ。「よくこの不利な状況からこの最終回作ったな」って。どんどん持ち駒がチェスのコマみたいに少なくなって、打つ手がなくなってくるのに、それでもこれだけの手が打てるのかって。 映像で確認しましょう。 ガーゴイル「だがしかし君にナディアが撃てるか」 (①) ネモ撃たれる。(②) ガーゴイル「どうだねネモ君、よく出来ているだろう」(③) ネオ「父上」(④) ガーゴイル「ネオの心は完全に消去したはずだ」(⑤ ) このシーンから先、奇跡の目白押しです。それまで「もうナディアの心は戻らな

  • 田中公平氏とヒャダインこと前山田健一氏の対談が実現。前山田氏が「このままじゃ大丈夫じゃないことが分かりました」と語った訳は……? - 4Gamer.net

    田中公平氏とヒャダインこと前山田健一氏の対談が実現。前山田氏が「このままじゃ大丈夫じゃないことが分かりました」と語った訳は……? 編集部:TeT カメラマン:増田雄介 1234567→ ある日のこと。作詞家,作曲家,編曲家,そして歌手やタレントとしても活動中の,“ヒャダイン”こと前山田健一氏から「あの田中公平さんとお会いすることになったんですけど,その場限りじゃきっともったいないので,4Gamerさんもご一緒しませんか?」という連絡が入った。 田中公平氏といえば,「エスパー魔美」「トップをねらえ!」「勇者王ガオガイガー」「ワンピース」といったアニメ,そして「天外魔境」シリーズや「サクラ大戦」シリーズ, 最近では「GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動」といったゲーム音楽を手がけてきた人物だ。たとえアニメやゲームに詳しくなくとも,日で暮らす人

  • 禁書・錦織監督「聖地巡礼の話で、工夫も無く美術への意識が稀薄なことをカミングアウトして、皆さんどうしたいんだろう」|やらおん!

    321 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 20:53:50.52 ID:E8MbbXe3 禁書監督 錦織博 ? @nishiki_hiroshi 聖地巡礼の話で、工夫も無く美術への意識が稀薄なことをカミングアウトして、皆さんどうしたいんだろう。実景を引き映すこと自体には何の創造性も無いのに。クオリティを上げる事に不安で、仕事量増やしたいだけなのかなあ。 監督の場所に対する思い入れとか、場所に依存しないコンセプトとか、ロケハンをする事の意義は依然として存在すると思っています。前にも書きましたが、システムにした途端に形骸化するのでしょう。特に、美術の仕事に対する空疎さは、基的に未だ殆どが手仕事である背景作成に対して冒涜でしかない。 たとえ写真を元にして美術を描き起こしたとしても、「映ってしまう」実写とは全く意味は違ってしまう。絵に対する美意識やセンスが

  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • 小林七郎、背景美術を語る

    小林七郎、背景美術を語る文:小原篤 バックナンバー筆者プロフィール 講演する小林七郎さん=東京・西新宿で 背景やスケッチ、ポスター用イラストなども見せていただきました。「ガンバ」「ウテナ」「元祖」「子鹿物語」など 「ルパン三世 カリオストロの城」ブルーレイ(バップ)。城のフォルムや城壁の質感が好きです〈「ルパン三世 カリオストロの城」を検索〉 「剣風伝奇ベルセルク」のイラストを手に話す小林さん 劇場版「エースをねらえ!」ブルーレイ(バンダイビジュアル)。シャープなタッチの美術が劇的緊張を盛り上げます〈劇場版「エースをねらえ!」を検索〉 約3時間、熱く語って下さいました 美術監督・小林七郎。その名が私の頭に刻まれたのは高校生の頃。「ルパン三世 カリオストロの城」「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」を繰り返し見るうちに、その名に気づきました。そして「天使のたまご」を見て深々とした闇と

    小林七郎、背景美術を語る
  • 歩こう果てない道、歌おう空をこえて「アイドルマスター」20話 その2 - たまごまごごはん

    その1の続き、20話編の感想です。 ●折れていく心● 今回は千早視点というよりも、千早を見守る春香視点でした。 どちらでもあるんですが、やはり、ほっとけないという春香視点=視聴者の気持ちだからです。 だってさあ。19話の最後から20話の頭で、千早に同情しないわけいかないじゃないですか。 いや、同情なんていったらちょっと上から目線でしょうか。感じ入る、というか、感情移入するというか。 素直でストレート気持ちをくすぐります。なにが私にできるだろうか? 声が出なくなった千早。 精神的なものです。声帯には問題有りません。 精神的ストレスで声が出なくなるというのは割りとあるもの。場面失語、失声症……そこまでいかないでしょうか。 ストレスを発散できればなんてことないんですが、そういえば今まで千早は泣いていませんし、笑っていません。 全力を尽くせるようにはなりました、13話のように。 しかし笑ったのは

    歩こう果てない道、歌おう空をこえて「アイドルマスター」20話 その2 - たまごまごごはん
  • アニメ アイドルマスター第20話の重箱の隅 - 全てが台無し―雑記帳―

    第20話「約束」の小ネタとか考察とか個人的感想とか。すでに20話については1回書いていますが前回書かなかった所も補完してます。今回はいつも以上に細かい演出がたくさん有るので正直コマ送りなりスロー再生なりして見て欲しいぐらい。今回はしつこいぐらいに細かく考察していこうと思います。ちょっと細かく深読みし過ぎかもしれませんが自重せずにいきます。深読みは正義!(※ただし前向きに限る)。 確認できる範囲だけで3件の仕事がキャンセルされている。特にコスメのCMは先方からの申し出として描写されておりこの辺りは黒井の目論見通り千早のイメージダウンが起こっている。 ゴシップ記事の内容は、 弟の事故、家庭崩壊、離婚と不幸ばかりで呪われているのか? 弟の事故を見ても助けようともせずただ傍観していただけ 4話の仕事においての振る舞いが「自尊心が高く身勝手」 知人と称した人曰く「両親が弟を可愛がっていたので嫉妬して

    アニメ アイドルマスター第20話の重箱の隅 - 全てが台無し―雑記帳―
  • アニメ会社の副業の話から

    新井 淳 @arasansansa ダメだ。打ち合わせまでの上がりはやっぱりあきらめよう。あんなにも金銭的な支払いの約束守らないPじゃ信用出来ないから、作画に集中出来ないよ。せめてアニメーターが安心して仕事に取り組める環境は最低限Pだったらつくるべきだよな。会社もピザ屋なんかやる前にやる事あるでしょが。イライラ。 2011-11-18 15:53:18

    アニメ会社の副業の話から
  • 【ゆるゆり】クリアファイルのあかりの存在感パネェwwwww : はちま起稿

    567 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/12/21(水) 23:27:10.49 ID:LV6LNFt50 実物の絶妙な透明感ってどうやれば表現できるんだろうw クリアファイル 背景が白いと普通に見える しかし背景が黒いと… 571 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/12/21(水) 23:38:10.28 ID:WozKJyp90 流石家の弄りは秀逸だわ 574 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/12/21(水) 23:40:52.51 ID:dqIVMuzZ0 京ちな大好き もっとデレてもいいのよ 575 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/12/21(水) 23:41:15.01 ID:3VI2ve2y0 材質を生かしすぎだろw 素直に感心するわ 576 名前: 名無しさん@お

  • 昨日までの生き方を否定するだけじゃなくて、これから進む道が見えてきた「アイドルマスター」24話 - たまごまごごはん

    アイマス24話見たよー。 いやーよかったですね。 「ライブステージが、ケータイにおりてきた!」 つまりモバゲーの「アイドルマスター シンデレラガールズ」がスマホ対応になったってことですね! 正直、めちゃくちゃ面白いです。ケータイゲームなめてた・・・。 キャラが立ってるって大事よね。 双葉杏が大好きです。 あ、いやまあ、上はそういうシーンではないんですが、タイミング的に。 さて24話は完全に春香さんの回・・・と思ったら違いました。 今までのすべての話をひっくるめた上ですごい回でした。 すべてはこの回のためにあったんじゃないかってくらい。 そうか。アイマスアニメは無駄な話なんて一つもなかったんだ。 以下収納。 ●疑念● すごく正直に言うと、見終わった後、こみ上げる前にまずは首をかしげたんです。 当にそれでよかったのかと。 春香の悩みって言葉にするのがすごい難しくて、だからこそこんな24話もか

    昨日までの生き方を否定するだけじゃなくて、これから進む道が見えてきた「アイドルマスター」24話 - たまごまごごはん
  • 『3DCGで原型制作をした「ミルヒオーレ・F・ビスコッティ」、実はこんな風に造られていたんだよ!』

    日より予約受付開始 ! 『DOG DAYS』より、 「ミルヒオーレ・F・ビスコッティ」! 先日お伝えした通り、実はこの姫様は3DCGで原型制作を行いました! 今日は原型が出来上がるまでの制作風景を、特別に記事にしちゃいますよー!! 普段あまり語られることがない部分なので、けっこう貴重なものになる気がします。ドキドキ…。 そんな興味津々な私に色々と教えてくれるのは、ミルヒ担当の「世界のオダP」! / ̄ ̄\ / .ー  ー \  ← 世界のオダP | (●) (●) | |   (__人__) |    「 上手く説明できるか分かりませんが、がんばってみます!」 |   `i  i´  | |   . `⌒   } ヽ       } ヽ     ノ /      ヽ よっしゃ ! 早速いってみよー ! ! 【1】 キャラクターの決定 (企画担当) 今回の題材は、『DOG DAYS』 から

    『3DCGで原型制作をした「ミルヒオーレ・F・ビスコッティ」、実はこんな風に造られていたんだよ!』
  • 刺激ビリビリ(The Biribiri Fantasy): gdgd妖精s

    『gdgd妖精s』という15分の3DCGアニメの脚・演出をしています。 この作品には「監督」という役職が無いのですが、 メインでコンテンツ製作をしているのは映像を作る菅原そうたくんと 僕の2人だけ、しかも先に音声を撮ってから映像を作るという手法なので、 2人とも監督のような仕事をしています。 僕はコンテンツの概要を考え、台を作り、声優さんの声撮りをし、 音声を放送尺に編集してそうたくんにパスするという役割で、 ちょうどバクマンのシュージンのようなポジションです。 そして「ここはああしよう、あそこはこうしよう」なんていう話し合いを経て そうたくんが凝りに凝った映像を完成させてくれます (なんと、たった1週間で!)。 まだ放送中でネタバレになるようなこともしたくないですし、 作品は世に出たらユーザー全員のものだと思うので裏方が率先して 発言することでイメージを壊すことを避けたいということも