はたらく魔王さま!というアニメが面白いと思う。 ちーちゃんかわいいよ。ちーちゃん。 このアニメはかつて魔界を制覇し勇者と死闘を繰り返した魔王が、なぜか現代社会にワープして、魔力を失い生活していくためにマクドナルドでアルバイターとして勤しみ、追ってきた勇者もオペレータとして派遣社員で働いていてなじんじゃってる、そういう世界観のアニメだ。 なんでこのアニメが面白いんだろうな、って思って理由を考えてみたのだけど、それはやはり二つの根底の価値観について前提背景を共有していてそのギャップがおもしろさの理由だと思う。 勇者と魔王の関係。それはゲームやマンガで散々繰り返される対比構造。壮大な世界観。めくるめくスペクタル。互いに憎しみ合い、血で血を洗う争い。 ゲームやアニメの世界観に触れた事が有る人なら誰でも知っている関係だ。 マクドナルドのアルバイト。それは通称マックジョブと呼ばれ仕事の中では最も下層の
現在放送中のアニメ翠星のガルガンティアですが、公式サイトを見てみると、以下のようなことが書かれています。 このアニメは企画段階から 10 代後半〜 20 代前半の年齢層、つまりこれから社会に出る、或いは社会に出たばかりの戸惑いを感じている若者たちへ向けたメッセージ(以後省略) コメント | シリーズ構成・脚本:虚淵 玄(ニトロプラス) そこで実際にアニメで放送された内容を見ていくと、 感謝の言葉を知らなかった主人公が「ありがとう」と言えるようになる話(3 話) 病人との触れ合いのなかで多様性こそが社会の強さを作ると知る話(4 話) 仕事をしたいという漠然とした意識を持ち、人がそれぞれにいろいろと仕事をすることで支え合い社会を作っていると実感する話(5 話) と幼児向けのアニメや公共広告機構の CM もびっくりの教育アニメとなっております。 いくらなんでもこれおかしいだろと思う次第なわけです
5話の衝撃的な展開で更に注目度アップらしいが、ちょっと待ってくれ。 立体機動の作画は素晴らしかったが、あれ一体何やってんだ? エレン達はまるで馬鹿な若者がバイクをかっ飛ばすみたいに立体機動をしてた。 無目的、無警戒、無軌道。 一体どういう作戦立てて何の目的でどこを目標に機動してたのか。 機動って言うのは戦力を作戦上効果的な場所や地点に配置するための運動だ。 正確さを犠牲にして簡単に言えば、移動だ。 明確な作戦があって、敵の位置の把握があって、初めて機動が出来る。 しかしエレン達は 「主要な避難経路であるあの線を守れ」程度の大雑把な方針すらもらってない。 また、敵がどこにいるかを監視してる兵隊もいない。(先輩達はそういう仕事を全くせずに全員突撃して食われた…?) なのでまったく目的無し&メクラ状態で「いくぜ!」ってどこへともなく長距離ジャンプをしたら 途中で奇襲を受けてトーマス君が食われまし
株式会社スタジオモリケンはアニメ会社であり、漫画やイラストの仕事ももちろん受けるのですが、 その会社の社長で月刊連載漫画家のわたくしめが社内で一番絵が下手というのは問題なのではないかと 今更ふと思いましたので、まあ俺も本気を出せばこんなものではないのだよというところを みせつけてやろうという企画です。 いやいや、誤解のないように言っておきますが ■いつもの俺絵 味のあるいい絵じゃないか。 最適化されておる。うんうん。 ちなみに描いた絵は弊社の赤ペン先生が添削してくれます。 スタッフが恐れおののく恐怖の赤ペンですが、 わたくしめが本気を出したらそんなのへでもありません。 ■本日のお題 まあ見ての通りなので説明するまでもないのだが、けいおん!の唯である。 ■清書 いきなりオリジナルというのもハードルが高いので、 版権絵に逃げてみた。 思ったよりラフがうまくかけたので、これは赤ペン先生も文句ない
はじめに 「革命機ヴァルヴレイヴ」4話は「手」の演出が印象的だった。 今回は手の描写の演出意図について書いてみたい。 手の描写の演出意図 指南ショーコがヴァルヴレイヴの手に立ちながら 学生たちをアジテートするシーンにおいて 学生たちを独立の機運に導き、ハルトに向かってピースをした時に 「この回は手がキーワードの一つなんだろうなぁ」と感じた。 強さの象徴であるメカの手の上に乗り、手でピースを行うカリスマ的なヒロイン。 メカとキャラをこの対比で描くのかと、とても感心してしまったシーンである。 そして手の演出描写の意図は、何か掴み取ることをあらわす為である。 今回でいえば独立を掴み取る意志の表現であり、 本作のタイトルの一部にもなっている「革命」にも繋がり、 最終的には革命を掴み取る意志を「手」で表現したかったともいえる。 さらにいえば、ピースの形はVの字、ヴァルヴレイヴのVでもある。 以上のよ
大洗ホテルのシマちゃんです。 連日、大洗町とアニメ「ガールズ&パンツァー」がテレビに出ました。 少し自分も出ちゃって、なんだか不思議な気分です♪ NHK水戸放送局の方、フジテレビの方、有難うございました! ※写真はNHKさんより、ときどき肴屋本店様で開催されている「大洗コソコソ作戦本部」 ただ、どうしても時間枠があるので、個人的に思いは伝えきれません。 ツイッターもそうですが、短い時間(文字)でまとめるのは難しいですね(^_^;) こういう事はブログがベスト♪ さて、これから先の内容、本来書くつもりは有りませんでした。 折角テレビにも取り上げられて、わざわざ水を差す必要は有りませんからね(^_^;) それでなくてもここ最近、ガルパンネタばっかりなので(><) それでもあえて伝えたい事が有ります。 上手く伝えられるかなぁ・・・ そうだ、大洗町とファンとの関係性を別の形に例えてみましょう。 と
京都アニメーションの新作アニメ「たまこまーけっと」を観ていて一番驚いたのが、エンディングテーマの「ねぐせ」が4つ打ちの曲だったことです。 本編がアレだけマッタリとした日常コメディ("喋る鳥"という"非日常"は出てきますが)にも関わらず、EDはクラブ、テクノ的な高揚感のあるビート。 「え? 何故、4つ打ち!?」 …結構、本気でビックリしました。例えるならば、PANCRASEの試合を観に行って、静かで渋い関節技の取り合いに見入っていたら、いきなりみちのくプロレスの試合が始まったみたいな感じです。本編とEDで、かなり緩急が効いていますね。 ただ、こういうインパクトのあるアニソンを聴くと、音楽ファン、アニメファンとしては、それこそ4つ打ちの"ドッドッドッドッ…"というリズムの如く、心音が高鳴るもの。果たして、この曲はどなたによってクリエイトされたものなのか? クレジットを見てみれば、そこには作曲者
ラブライブは11話も相変わらず素晴らしかった。 そしてショックも大きかった。 まずは演出的な話。 やはり京極監督のコンテのセンスが抜群。 11話について言えば、「レイアウト」で表現している部分も多くて これまで以上に、言葉以外での表現にこだわっているように見えた。 レイアウト芸という意味で非常にわかりやすかったのは ことりを隠す。 ことりの表情を視聴者に見せないレイアウト遊びと ことりの「隠し事」というメタファーの両面。 ことりの隠し事としては 「隠し事をしている人間には影を」は実写でも使われる基本的な表現。 だからAパートの終わりでも ことりは暗所にいる。 この暗所という表現はことりだけにとどまらない。 例えば、穂乃果と鏡のシーン 冒頭にまず鏡を何気なく出しておいて ライブ直前のシーンへの布石としている。 同じ鏡のシーンでもこの二つのシーンでは意味合いが変わる。 ライブ直前のシーンでは、
昨日は『TVアニメゆるゆり ライブイベント3 七森中♪ふぇすてぃばる』でした いらっしゃった皆さま、 来れなかったけれどゆるゆりを愛して下さる全ての皆さまに ありがとうございました 泣いて笑ってほら、 いっぱい色んなことがあって、 感情が溢れて、 とても幸せで素敵な一日になりました。 みんなのゆるゆり愛、 そしていっぱいの笑顔、ありがとうございました 同じ空間を共有した皆さんの心にも素敵な1日として残っているといいなぁ。 前日はごらく部決起集会のように集まって、 当たり前のようにUNOしました。 今後の目標とか(ちょっぷり恥ずかしいからここでは言えないけど…(笑)) 色々と語って、 みんなが好きだなぁって改めて実感しながら迎えた当日でございました いつ盛り上がるの!?今でしょ!! ふぇすてぃばる♪では初披露曲が盛りだくさんでしたよ 1期の曲もいっぱい歌えて、メドレーも歌えて、 ゆるゆり色満
「スペースランナウェイ 復活のイデオン祭り」 富野 だから好きですよ。ただ問題なのはこの歳になってみると、ああもったいないなぁこれにもうちょっとだけプロの手で処理をしてもらうともっと素敵になったし、フィギュアにした時にいいシルエットになるのがなりそこなってるなって部分がものすごく悔しい。 そういう意味ではもう一度イデオンを2クール分ぐらいで作りなおして、そのへんのこと全部リファインしたいなというのは、今お話したことを上乗せをした時にそういう欲は湧いてきます。ただ、それについては現実的には無理だと思います。というのは僕は来年か再来年死ぬと思うから。何よりもそういう面倒くさい仕事したくない。 ……今ここまで話してもう一つ大事なことを思い出しました。イデオンみたいな話を作っていくと、かなり命を吸い取られる感覚があるってことを思い出した。 だからそうそう次が作れるというものではない。 やはりそうい
2月1日に東京新宿ミラノ2にて開催された「スペースランナウェイ 復活のイデオン祭り」に富野由悠季監督が来て、こういうことを言ったらしい。(長いのでラストだけ抜粋) リファインするイデオンってのはあり得るのかって、考えて行きたい。 なによりもこういう話を聞いてくださっている皆さん方のお立場ではこのような問題をどのようにお考えなんですかってことを、もしご意見があれば聞かせていただきたいとは思います。 そういう意味では多少は……2ちゃんねるはほとんどみませんけれど、ネット上にアップされている意見というのは極力目を通すようにしていますので、そういうところで「イデオンなんて死んじゃえ」みたいに書いといて頂ければ目にとまると思いますのでおねがいします。 スペースランナウェイ 復活のイデオン祭り楽しかった!! | ひびのたわごと 富野監督はブロガーの意見が欲しいみたいなので、書いてやろうと思う。 だが、
営業が一番えらいというのは間違っている! アニメファンは知らないだろうが、ここ最近舞台裏では営業系が発信権を増しつつある 簡単にいうと、点数制の企画が増えてきた この声優だと何点、監督で何点、制作会社で何点、全部足して合格点に達したら作品作っても良いよ というスタイルだ! 別に、この方法がいけないというつもりはない。 面白くなるときもあるしさ、でもこれが主流になるのは勘弁してほしい だってどれ見ても似たような配役で似たようなターゲットになっていくでしょ? 略 プロデューサーと脚本家だけで作品作ろうとするケースも増えてきた! それもプロデューサーが自分が話しやすい脚本家と2人っきりで脚本つくってあとは現場に丸投げ! おい、何やってるかわかってんの? アニメは映像なんだよ!文章で作っているんじゃないんだ! 映像現場を下請け的に使うようなプロデューサーなんて辞めちまえ 制作が演出という仕事のこと
新田恵海インタビュー!(前編)これまでの歩みや思い出、「ラブライブ!」への思いを語る! 2013年1月21日 19:20 @koepotaをフォロー ツイート 1月よりTVアニメがスタートした「ラブライブ!」の高坂穂乃果役や、「D.C.III ~ダ・カーポIII~」(以下、ダ・カーポIII)の森園立夏役で活躍中の新田恵海さん。今回、両作品の見所や演じたキャラクターへの思い、さらにご自身の目標などについて、たっぷりとお話をうかがいました。上記作品を始め、2013年は彼女にとってさらなる飛躍の年になることを期待したい。 ⇒新田恵海インタビュー後編はこちら ■デビューから2012年までを振り返って ――まずは、デビューしてからの歩みをお聞かせください。 新田:アニソンを歌いたくて事務所(株式会社S)のオーディションを受け、その後、声優としてデビューして約2年になります。現在は「ラブライブ!」や「
どんな評価も、真に受け止めなくてはならないと解っていますし、努力はしていきます。、 — ♥Pile♥さん (@pile_eric) 2013年2月3日 .___ ./ ノヽ\ ;| (○)(○|: ツイッター民まじ凶暴だな・・・・2chより恐ろしいところだよ :|ヽ (_人_)/; まぁどんな事をみたのか聞いたのかわからんけど、がんばってほしい・・・ . :| |. ⌒ .|; :h /; :| /; ’ / く、 \ ;| \\_ \ ;|ミ |`ー=っ \ .___ ./ノ ヽヽ: ;| (0):(0)|: 俺は赤い子好きやで・・・・5番目くらいに :|ヽ (人)/: . :| | ^ |. :h ノ:: :| /: / く、 \ ;| 、`、_、 \ ;|ミ|  ̄^\ \ アルパカの声優さん ラブライブ!決定の時。 事務
ラブライブ5話見てて思った。この子本当に人を動かす・使うのがうまいなぁ〜と というわけで、彼女の手練手管をまとめてみる。 うだうだ理屈をこねる奴には事後承諾 よく使う手ではある。 理屈こねて遅々として話が進まないって人がいる。 そーゆー輩を相手にするときは、もうその人がうだうだ言っても仕方がない状況を作る。逃げられない状況を。 「海未ちゃんがスカート丈でうだうだ言っている」→作ったあとで「もう作っちゃったし、時間ないし」で押し切ろうという、まさにの犯行。 人に役割を与えよ マネジメントには、「働きがいを与えるには、仕事そのものに責任を持たせなかればならない」とある。 これを天然系マネージャーの素質がある穂乃果ちゃんは、こうやって実践する。 恥ずかしがり屋の海未ちゃんには、「鬼」という役割を与えよ。 なかなか素直になれないニコ先輩には、「部長」という役割を与えよ。 実に素晴らしい人心掌握術。
北陸の代表紙。ニュース速報、石川と富山のニュース、コラム「時鐘」を掲載。
生天目仁美オフィシャルブログ「なばためです。」by Ameba 生天目仁美オフィシャルブログ「なばためです。」by Ameba コメントを見て気づいたんだけど、 発表されたようなので、改めて… 2月3日から始まる 『ドキドキ!プリキュア』相田マナ/キュアハートを 演じさせていただく事になりました。 夢だったプリキュア 去年の今ごろ もう仕事ができないかもと思う位体調を崩し 毎日のように泣いていました。 芝居がしたい 強く思っていました。 どうにか最悪の状態から復帰し、今も時々 またあの症状が出るんじゃないかと怖くなるけど、 あれがあったから、また一つ成長出来た気がします。 今まで、プリキュアのオーディション受けてみたいと思っても スケジュールが取れなかったり 受けるまでに至らなかったり 何より自分で無理だと決めつけていました。 でも、 自分で無理だと思っていたら 何も始まらないと思ったんだ
押井:ビジネスマン向きのテーマと言うか、リアリズムを追求したという意味で言えば、アメリカ映画、特に冷戦前後の作品に集中するんですよ。「組織の中でいかに個人としてテーマを持つか」という話。 それは偶然じゃないと思うんです。やっぱりあの時期のアメリカ映画の主要なテーマだったから。最近そのテーマをまた蒸し返してる映画がいくつか出てきてるけど。 日本の映画にはそういうテーマはないんですか? 押井:残念ながらあまりないんです。 日本映画というのはある時期まで「家族で見るもの」だったし、日本には「冷戦」に替わる「戦後」という強力なテーマがあったからね。つまり日本の映画は長いこと「戦後映画」だったわけです。 では、戦後が終わったらどういうテーマが取って代わったんですか。 押井:「ファミリー」を除けば「愛」だらけになっちゃった感じだよね(笑)。でもはっきり言って、仕事を持ってる人間にとっては「愛」がテーマ
Tweet イベント内容の詳細は以下で。 文化庁メディア芸術祭 京都展「パラレルワールド・京都」への参加についてお知らせ - 新着情報 | 京都アニメーションホームページ 京都国文祭京都映像フェスティバル×文化庁メディア芸術祭京都展パラレルワールド京都 | 京都府京都文化博物館 他の参加者の方のツイートもまとめましたので合わせてどうぞ。 「京都アニメーション・スタッフ座談会−アニメーション制作の現場から−」レポート - Togetter メモ走らせたので聞き取りにくかったところや分かりにくい部分は大体文意を変えずに編集してます。 なので一字一句こう言った、ということはまったくもって保証できませんのでご了承ください。 挨拶と登壇者紹介 京都文化博物館の人が京アニを招いた経緯の説明をしていた。 メディア芸術祭を京都でもやることになったけど京アニさんを呼ぶしかない まだ今よりブレイクする8年前、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く