タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (190)

  • 英文に対する苦手意識を克服して、スラスラ読めるようになる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    多くのビジネスパーソンが一度は真剣に考える「英語の勉強」。将来に向けての投資として、長年勉強している人も多いでしょう。しかし、いまだに英文に対する苦手意識を持っていて、英語のメールを見るたびにストレスを感じる人も多いのではないでしょうか? 今回は、そんな英文嫌いな人がスラスラ読めるようになるとっておきのコツをお伝えします。 実践で一番多く使うのは「リーディング」 まず、悲しい現実に向き合いましょう。語学学習における4つの技能である「リスニング」「スピーキング」「リーディング」「ライティング」のうち、学習法としてハードルが低いのは目の前にある英語を読んでいく「リーディング」です。 実践で使う技能も「リーディング」が一番多いことがTOEIC(R)テストを運営するEducational Testing Service(ETS)の調べて明らかになりました。普段英語を読む機会が多い人でも、「1つの1

    英文に対する苦手意識を克服して、スラスラ読めるようになる方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 気になるGoogleの新しいメールサービス『Inbox by Gmail』を使う前に知っておきたいこと | ライフハッカー[日本版]

    Googleは10月22日、『Inbox by Gmail』と呼ばれるまったく新しいEメールサービスを発表しました。「Inboxなんて初めて聞いた」「機能や仕組みがわからない」という方のために、この記事では、1週間毎日使ってみてわかったことを説明していきます。 現時点で、Inboxは招待制のサービスですが、招待は着実に広がっているようです(抜け道もあります)。 今までの常識を捨てるべし(メールはToDoリストと見なせ) Inboxの機能を紹介するまえに、そもそもInboxとは何かを説明しておくほうが良いでしょう。ほとんどの人がぶつかるであろう最初の問題は、「どのボタンで何ができるのかわからない」ということです。たとえば、米Lifehacker編集長のウィットソン・ゴードン(Whitson Gordon)は、Inboxを初めて使った時に、「メールを『Done(完了)』にするってどういうことな

    気になるGoogleの新しいメールサービス『Inbox by Gmail』を使う前に知っておきたいこと | ライフハッカー[日本版]
  • 「いいアイデア」が成功するかを見極める6つのポイント:高橋晋平式アイデアの考え方(後編) | ライフハッカー・ジャパン

    「アイデアを考えるのが苦手」という声をよく耳にします。しかし、ビジネスアイデアの発想は、やり方しだいでとても面白いものになります。アイデア発想のプロフェッショナルである私、高橋晋平が、普段どのように新商品などのアイデアを考え、企画としてまとめているかの流れを解説させていただくという記事の、後編です。 高橋晋平(たかはし・しんぺい) 1979年秋田県北秋田市生まれ。株式会社ウサギ代表取締役/高橋晋平事務所代表。 2004年に株式会社バンダイに入社し、約10年間、キャラクターを使用しないバラエティ玩具の開発に携わる。国内260万個販売、第1回おもちゃ大賞を受賞した「∞(むげん)プチプチ」、「∞エダマメ」、自分の名を冠したボードゲーム「瞬間決着ゲーム シンペイ」を初め、「Human Player」「未来予測機ミライスコープ」「5秒スタジアム」「3億円」「絶叫!おばけ屋敷ゲーム」「おねだりわんこ

    「いいアイデア」が成功するかを見極める6つのポイント:高橋晋平式アイデアの考え方(後編) | ライフハッカー・ジャパン
    komoko-i
    komoko-i 2014/10/20
    6つのポイント。ふむふむ。
  • 東京の鉄道の遅延証明書は、ほとんどネットで手に入る | ライフハッカー・ジャパン

    タブロイドより転載:もらい忘れても、大丈夫。 電車の遅れによって遅刻してしまった場合、遅延証明書の提出を求められる事は少なくありません。急いでいるときなど、うっかり受け取り忘れてしまうこともありますよね。 この遅延証明書、鉄道企業の多くはネットでも発行しています。例えば、京急線の遅延証明書が欲しい場合、「京急線 遅延証明書」と検索すればすぐに出てきます。 JR東日の場合は検索しても出てこないのですが、こちらにちゃんとあります。トップページからアクセスする場合、以下の部分から。 各鉄道会社の遅延証明のページは、以下のようになっています。 オンライン証明書の弱点 便利なオンラインの遅延証明書なわけですが、一つ弱点があります。それは、紙の証明書と違い、自分がその線に乗っていたことを証明できない点。 場合によっては、紙の証明書じゃないと認められないこともありえます。自分がその電車に乗っていたこと

    東京の鉄道の遅延証明書は、ほとんどネットで手に入る | ライフハッカー・ジャパン
    komoko-i
    komoko-i 2014/10/19
  • Amazonより早く欲しい! 近くの図書館/本屋の在庫状況がわかるiPhoneアプリ『Takestock』 | ライフハッカー・ジャパン

    ちょっと立ち寄った喫茶店やブックカフェで出会った。何気なく手にとって読み始めたら、ページをめくる指が止まらない。どうしても続きが気になってしょうがない、どうしても手元に置いておきたい、なんていう時ありませんか? そんな時、「近くの図書館屋さんの在庫状況がわかれば、すぐにそこへ向かうのになぁ」と思ってしまうものですが、かといって図書館屋さんに電話をして、在庫の有無を問い合わせるのは、ちょっと面倒。じゃあ、またの機会に...なんてしていると、いつの間にか忘れてしまって、せっかくのとの出会いを逸してしまうことに。 でも、iPhoneアプリ『Takestock(テイクストック)』があれば、そんなこともなくなります。『Takestock』は、気になるをその場で検索し、近くの屋さん、図書館の在庫状況を調べることができるiPhoneアプリです。ジュンク堂書店やTSUTAYAなどをはじめ、

    Amazonより早く欲しい! 近くの図書館/本屋の在庫状況がわかるiPhoneアプリ『Takestock』 | ライフハッカー・ジャパン
    komoko-i
    komoko-i 2014/10/19
    本屋の在庫状況がわかるiPhoneのアプリ。あとで見てみる。
  • 素晴らしいものを創り出すためには、とにかくできるだけ多くのものを創るしかない | ライフハッカー・ジャパン

    必要なのはノート1冊。時間管理&マインドフルネスが同時にできる「インタースティシャル・ジャーナリング」

    素晴らしいものを創り出すためには、とにかくできるだけ多くのものを創るしかない | ライフハッカー・ジャパン
    komoko-i
    komoko-i 2014/10/15
    「自分の将来の成功を予測できないのなら、とにかくより多くの作品を創り出す、できるだけ多くの仕事を成し遂げること以外に成功へ近づく最善の方法はありません。」
  • 心臓発作の前ぶれは一般的なイメージとかなり違うので注意 | ライフハッカー・ジャパン

    心臓発作を想像する時、大抵の人は突然で衝撃的な胸の痛みを思い浮かべます。ですが実際には、心臓発作の症状は、穏やかだったり、違うタイプのものもあるのです。また、その兆候も男性と女性で違ってくるのです。SCAI(米国心臓血管造影検査インターベンション学会)によると、心臓発作はいつも胸の痛みから始まるわけではないそうです。男性・女性ともに、胸の不快感、息切れ、吐き気、おう吐、冷汗、めまいといった兆候の場合もあるといいます。 サイト「Positive MD」は突如の衰弱を含む女性の心臓発作の7つの警告サインを強調しています。これらは胸の痛みがないのに背中、胸、腕、首または顎の不快感、不眠などがある場合です。困ったことに、これらの症状は他の多数の病気にも共通するものです。 結論としては、典型的なハリウッド映画に出てくるようなものだけが、心臓発作では無いということです。もしあなたが女性なら、女性に共通

    心臓発作の前ぶれは一般的なイメージとかなり違うので注意 | ライフハッカー・ジャパン
    komoko-i
    komoko-i 2014/09/29
  • 本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン

    Lifehackerの使命のひとつに、皆さんにお金を貯めるコツをお伝えするというものがあります。 けれども、お金が充分貯まったら、何に使えば良いのでしょうか? そのお金を最大限に有効活用したり、幸福感をめいっぱい得たりするには、どうすればいいのでしょうか? この問いに対する答えを見つけるにはまず、1日のうち、何にどれくらいの時間をかけているかに注目し、それから、その割合に応じてお金を分配してみましょう。 私はこれを「コンフォート原則」と呼んでいます。 コンフォート原則とはImage: gpointstudio/Shutterstock.com私自身を例に取って、「コンフォート原則」について、具体的に説明していきましょう。 私は在宅勤務なので、1日平均10時間、パソコンの前で椅子に座っています。 1日24時間から睡眠時間の8時間を引くと、残りは16時間。そのうちの10時間、すなわち、1日の

    本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン
    komoko-i
    komoko-i 2014/09/29
    そうだなぁ、布団やパジャマ、良いものを使いたいかな。
  • 「眠れぬ夜」の改善に効果がある5つの対策 | ライフハッカー・ジャパン

    明日の仕事を思うと不安にかられ、天井を見つめながら眠れぬ夜を過ごしていませんか? 私は安眠のためにできることは何でも試しました。夜中に運動することに始まり、心身が眠りに入る準備ができるように寝る前に長時間寝室で過ごすことまで。それでもまだ、一日中疲労感が覆いかぶさってくるのを感じます。 リラックスして下さい。自然に眠れるコツを5つご紹介します。これで健全な睡眠が取れるようになります。 運動する 就寝前に運動すると、疲れてすぐに眠れる、というのは間違った認識です。それどころか、夜遅い時間の運動は逆効果です。運動すると、心拍数が上がって体温が上昇します。これでは、眠れない夜を避けるためのどんな試みも無駄になってしまいます。眠るには体温が低くなる必要があるからです。 しかし、早朝から昼頃までの間に行う定期的な運動は、睡眠パターンを改善してくれます。緊張とストレスを緩和して幸福ホルモンと呼ばれるエ

    「眠れぬ夜」の改善に効果がある5つの対策 | ライフハッカー・ジャパン
  • 上海に暮らし、現代アートで食べています:成り行き任せの海外アート起業記~第1回 | ライフハッカー[日本版]

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    上海に暮らし、現代アートで食べています:成り行き任せの海外アート起業記~第1回 | ライフハッカー[日本版]
    komoko-i
    komoko-i 2014/09/21
  • 仕事へのやる気がなくなっても辞めずに続ける方法 | ライフハッカー・ジャパン

    習得れば家具も作れる! 自宅でDIYを実現してくれるCNC加工ロボット「Cubiio」を使ってみた 仕事に対するモチベーションが枯渇してしまった。でも今は、辞められる状況ではない...。そんなとき、あなたならどうしますか? 私自身、仕事を続ける意思は皆無なのに、生活費やさまざまな責任のために辞められない状況に直面したことがあります。能力を発揮することはおろか、出社することすら難しい状況でした。ここでは、そんなときに役立つ戦略を紹介します。 自己非難ではなく、自己責任を モチベーションは、内部に起因します。たしかに外的要因の影響も受けるのですが、最終的にモチベーションを下げているのは、それらに対するあなたの反応なのです。勘違いしやすいのが、自己責任と自己非難。しばしば私たちは、後者を選んでしまうので注意が必要です。 私は長い間、努力の足りない自分に厳しい態度をとってきました。つまり、自分

    仕事へのやる気がなくなっても辞めずに続ける方法 | ライフハッカー・ジャパン
    komoko-i
    komoko-i 2014/09/18
  • モノへの所有欲から卒業すると、「勝ち方」が見えてくる:プロギャンブラーに聞く仕事術(3) | ライフハッカー・ジャパン

    僕は現在、家具家電が備えつけのシェアハウスに住んでいますが、すべての荷物はバックパックひとつに収まります。もちろん、以前はウォーターベッドやガス乾燥機などまで、ひと通り家財道具があって、Tシャツも100枚、も十数足あったのですが、1年間、海外へギャンブルの旅に出て、帰国して部屋に戻ったときに、「ここにある荷物は当に必要なのかな」とふと考えました。結局、1年間のくりかえしが人生なのだから、丸1年間もタッチしていない荷物は必要ないんじゃないかと思えたことがきっかけでしたね。 この不必要かも知れない荷物をエゴで持ち続ける分、スペースも必要となり、お金がかかる。モノを所持することは、見えにくい部分でランニングコストがかかっていることに気付けたのです。ならば僕の格言「敗因を消すのが勝因」。勝負師としての判断力で解決できないのか。 断捨離して、生活スタイルそのものもミニマルに まずは数年間さわって

    モノへの所有欲から卒業すると、「勝ち方」が見えてくる:プロギャンブラーに聞く仕事術(3) | ライフハッカー・ジャパン
  • 忙しい日々でも、幸せにつながる時間を作るための12の心がけ | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:幸せだと感じている人ほど成功するというのは、研究によって明らかになっています。楽しく仕事をするのを心がけているだけでも十分です。しかし、他にも幸せな人たちが、成功や、より良い健康、長生きのために心がけていることはたくさんあります。自分の感情をコントロールするのは良いことです。今回は、幸せな人がやっている12の小さな心がけをご紹介しましょう。 1. 朝、デジタル機器を使わない時間を作る iPhoneのアラーム機能で起きるようにしている人には、少し難しいかもしれませんが、アラーム機能もオフにして、携帯電話やスマホをそばに置かないようにしてみましょう。朝ご飯をべながらのメールチェックもナシです。留守電を聞きながらコーヒーを飲むのもやめます。ほんの30分だけでもいいので、デジタル機器を使わない朝の時間を設けると、穏やかな気分で一日を始められます。 2. もっと外に出かける 太陽は外見に

    忙しい日々でも、幸せにつながる時間を作るための12の心がけ | ライフハッカー・ジャパン
    komoko-i
    komoko-i 2014/08/18
  • ジャンルや評価、監督別に映画のタイトルを探し出せるサイト「omive」 | ライフハッカー・ジャパン

    「omive」はジャンルや評価、監督別に映画のタイトルを探し出せるサイトです。たとえば「ミュージカル」「2013年に公開」「評価は8.0以上」といった条件を指定することで、それにマッチした映画を探してくれます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずomiveへアクセスしましょう。先ほどの条件で映画を探してみました。 アナと雪の女王がヒットしました。他にもいくつかの映画が探し出せました。年代や監督名などでも検索できるので、一部の情報から映画のタイトルを探し出す際に活用できますね。映画をお探しの際にぜひ。 omive (カメきち)

    ジャンルや評価、監督別に映画のタイトルを探し出せるサイト「omive」 | ライフハッカー・ジャパン
    komoko-i
    komoko-i 2014/08/15
    これは良さそう
  • 子ども向けのお伽話から大人が学べる大切なレッスン | ライフハッカー・ジャパン

    子どものころ、動物が出てくる寓話は、漫画の世界への大切な入口でした。でも、大人になると、それらのお話が教えてくれたことを忘れている場合が多いのでは? そこで、聞いたことのある話、ない話も含めて、何歳になってもためになる寓話を紹介します。 『アリとキリギリス』──先のことを考えておくのは大切 物語:アリたちは、寒い厳しい冬に備えて、夏の間ずっと頑張って働いていました。それに対して、キリギリスは夏の間ずっと歌い、遊びまわり、なぜアリは一生懸命働いているのか疑問に感じていました。冬が来ると、キリギリスは何もべられず、飢え死にしそうになりました。アリはキリギリスを助け、キリギリスはようやく、アリが一生懸命働いていた理由を理解しました。 教え:それが今必要ないからといって、ずっと先延ばしするべきではありません。時間をとって、楽しいことをするのも大事ですが、心の片隅にアリを置いておきましょう。真

    子ども向けのお伽話から大人が学べる大切なレッスン | ライフハッカー・ジャパン
    komoko-i
    komoko-i 2014/08/11
    あとで読むのでブクマ
  • 「気分」が良ければ生産性も上がる。米ハーバード大で教えた研究者が語るアドバイス | ライフハッカー・ジャパン

    仕事」と「気分」は切っても切れないものです。気分が悪いと生産性に大きな影響が及ぶからです。反対に、仕事で気分が良く、幸福感を持っている人は生産性が高く、成功しやすいことが研究結果からわかってきました。 「The Happiness Advantage」の著者で、米ハーバード大学でも教えた経験を持つショーン・エイカー氏は、近年注目を集める「ポジティブ心理学」の研究者としても有名です。世界で800万回以上も再生されたTEDのプレゼン「成功と幸福の意外な関係」にも登場した同氏によると、ポジティブな感情を高める行動として、次の行動を習慣的に実践できれば、幸福感を高く、長期間保てるそうです。 ・親切心を意識的に態度で示す─ 利他的な行動はストレスを減らし、メンタルヘルスの向上に役立ちます。最大限の効果を引き出すためには、親切な行動を自ら意識的に実践することです。日を決めて5つの親切を実践しましょう

    「気分」が良ければ生産性も上がる。米ハーバード大で教えた研究者が語るアドバイス | ライフハッカー・ジャパン
    komoko-i
    komoko-i 2014/07/21
  • ティム・フェリスが教える「やらないことリスト」に入れるべき9つの悪習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:企業のCEOや生産性の専門家が「やらないことリスト」について話すのを聞いたことがありますか? やらないことリストは、無駄な時間を減らし、当に重要なことをする時間を確保してくれます。 どんなことをリストすればいいかって? 『「週4時間」だけ働く。』などの著作で有名なベストセラー作家、ティム・フェリス氏が、やらないことリストに加えるべき9つの悪習慣を教えてくれました。 とはいえ無理は禁物。フェリス氏は、一度に取り組むのは1つか2つにすべきだと言っています。ステップを踏んで非生産的な行動をやめていけば、最終的には膨大な時間を取り戻せます。 知らない番号からの電話には出ない フェリスは、いくつかの理由を挙げています。第一に、仕事に集中しているときに邪魔が入れば、時間だけでなく脳のパワーも無駄になります。第二に、もしそれが重要な交渉事の電話だとしたら、いま電話に出ればあなたは不利な立場に

    ティム・フェリスが教える「やらないことリスト」に入れるべき9つの悪習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    komoko-i
    komoko-i 2014/07/14
  • 運動が好きだと仕事の成果も出やすいのか:池谷裕二に聞く「走ることは脳にいいの?」 | ライフハッカー・ジャパン

    ── 「カラダを動かすことは脳にいい」といった風潮がありますよね。この理論って、そもそも、脳科学的に正しいのでしょうか? 池谷:脳は頭蓋骨に守られているモノなので、直接的な刺激を与えることはできません。つまり、間接的に刺激を与えることしかできないわけです。じゃあ、どうやって刺激を与えるのか、活性化させるかという時、カラダを使わなければいけないわけで。正しいか間違っているかで言えば、正しいと思います。 ただ、「カラダをいっぱい動かす=脳もめちゃくちゃ活性化される」と考えるのはやめた方がいいと思います(笑)。ピアノも脳にいいとか言われていますけど、やり過ぎたら当然、怪我をしちゃう。それだけじゃなくて、やり過ぎたら脳の機能がおかしくなることもあるんです。カラダを動かすこと、例えば走るにしても「適度にやる」ということが大切です。 ── 雑誌やニュースメディアなどで、多くの経営者やクリエイターが「走

    運動が好きだと仕事の成果も出やすいのか:池谷裕二に聞く「走ることは脳にいいの?」 | ライフハッカー・ジャパン
    komoko-i
    komoko-i 2014/06/09
  • 1日中座っていると健康に悪いだけでなく、脳にも悪い | ライフハッカー・ジャパン

    1日中オフィスで座っていると健康に悪いのはご存知ですよね。座っていると健康だけでなく「脳にも悪い」というセンセーショナルな記事が、最近ニューヨーク・タイムズ紙で紹介されました。この記事によると、1日中座っていると筋肉内部の電気活動が落ち、有害なほどに代謝が悪くなる、ということを科学者が発見しました。残念ながら、定期的に一定量の運動をしても、このダメージの埋め合わせにはなりません。 ドイツの人間発達に関する研究機関「the Max Planck Institute」の研究員Sabine Schaefer氏は、作業記憶にはウォーキングが効果的だということを発見しました。親世代の人たちには、歩きながらガムを噛むなと怒られたかもしれません。しかし、Schaefer氏が子どもと若者を対象に、座っている時と歩いている時に作業記憶の標準テストをして比較したところ、親世代のアドバイスとは相反する結果になり

    1日中座っていると健康に悪いだけでなく、脳にも悪い | ライフハッカー・ジャパン
    komoko-i
    komoko-i 2014/06/08
  • いつも焦っているあなたへ:時間を上手に使うための5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    時間や状況に余裕の少ない状況下では、ついついあせってしまいがち。しかし、そんな状態をなんとかしたいと感じている人の気持ちを、『あせらない練習』(斎藤茂太著、アスコム)は楽にしてくれるかもしれません。 歌人・斎藤茂吉の長男であり、医学博士として人々に勇気を与え続けてきた著者(2006年に90歳で他界)が、あせってしまいがちな人の頭と心をスッキリさせるための術を記した書籍。Lesson 1「あせらない自分になるために。時間を上手に使う五つのコツ」に目を向けてみたいと思います。 探し物に費やす時間を減らす五つのポイント 一説によると、平均的なサラリーマンが探し物に費やす時間は年間150時間。労働時間に換算すれば、ほぼ1ヵ月分の休暇をとったのと同じだということになります。この点について著者は、「ありとあらゆるものを整理整頓する」ことこそが唯一の解決策だと主張しています。そして、ポイントは次の5つ。

    いつも焦っているあなたへ:時間を上手に使うための5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    komoko-i
    komoko-i 2014/05/28