タグ

ブックマーク / www.orangeitems.com (4)

  • 完全に潮目が変わったIT業界 - orangeitems’s diary

    ここしばらく、IT業界をひっくり返すような新技術を見ないな、聴こえてくる話は値上げの話ばっかりだ、と思っていたけど長期化しそうだね。 www3.nhk.or.jp メタが1万1000人以上、アマゾンもおよそ1万人。ツイッターも社員と契約社員あわせておよそ8000人。世界を席けんしてきたアメリカの大手IT企業、GAFAはいま、次々と大規模な人員削減を明らかにしています。いったい何が起きているのでしょうか。ロサンゼルス支局の山田奈々記者に聞きます。 www.sbbit.jp 米国のIT業界でリストラの嵐が吹き荒れている。各社が大規模な人員整理に踏み切ったのは、米国で景気悪化懸念が台頭したことだが、それだけが原因ではない。過去20年、ネット業界は社会のIT化と歩調を合わせ、破竹の勢いで業容を拡大してきた。ここに来て、一連の進化に陰りが見えてきたことも各社の判断に大きく影響している。 二つの記事を

    完全に潮目が変わったIT業界 - orangeitems’s diary
    kompiro
    kompiro 2022/11/30
    ありえそう
  • コンテナの時代が来るどころか素通りしそうな勢い - orangeitems’s diary

    コンテナが来ない 去年から虎視眈々とコンテナの時代に備えて爪を研いでいたのですが、どうにも違和感を感じています。やっぱり人々はVMが好きだ。OSがあってミドルウェアがあって、アプリケーションのあるモノリシックな構造が大好きだ。 まだこの世の中にはコンテナネイティブな人は少なくて、パソコンにOSが入っていてそこでアプリケーションを動かすことを肌感覚でおぼえている。この仕組みが仮想化され、どの物理マシンでも動くという事実はとても心地いいのです。 OSとアプリケーションの処理単位が一致するので絵が描きやすい。マイクロサービスの世界だと処理単位がつぶつぶになって、感覚がつかみにくいのです。 ただ時代の流れには逆らえないと思ってコンテナに取り組むも、どうもVMをクラウドで動かしたいというニーズは衰えないどころか加速しているように思います。少なくとも周りを見渡すと。 先日AWSが、EC2の仮想マシンそ

    コンテナの時代が来るどころか素通りしそうな勢い - orangeitems’s diary
    kompiro
    kompiro 2020/01/18
    とらえ方次第だと思うけどな。コンテナはアプリケーションの配布と実行形式だから、仮想環境とは用途が違う。仮想環境はモノリスで、コンテナはマイクロサービスと対応する気がする。
  • 現段階のKubernetesに望むこと - orangeitems’s diary

    デスクトップにもKubernetesの波が来る Docker Desktopは、コンテナをはじめて扱うときにほとんどの人が選ぶ個人端末上のコンテナ動作環境だと思います。 一方で、番環境でコンテナを動かすときは、パブリッククラウド上のマネージドKubernetesを利用することが最近はトレンドとなっていると思います。 ・AWSならAmazon EKS(Amazon Elastic Kubernetes Service) ・AzureならAKS(Azure Kubernetes Service) ・GoogleならGKE(Google Kubernetes Engine) ・IBM CloudならIKS(IBM Cloud Kubernetes Service) ・Oracle CloudならOKE(Oracle Cloud Ingrastructure Container Engine f

    現段階のKubernetesに望むこと - orangeitems’s diary
    kompiro
    kompiro 2019/10/28
    WSL2とDocker for WindowsはどちらもHyper-V を使うから速度面はそんなに違いがなさそうだけどなぁ。共存できなかったのができるようになるとかはありそうだけど
  • 横浜市「RPAの有効性検証の成果について」を読んで、仕事とは何かを思い知らされる - orangeitems’s diary

    もう他人事ではいられないRPAの絶大なる効果 昨日のエントリー、富士通の早期退職/ジョブ再配置に関する記事の反響はとても大きく、社会全体で仕事とは何かを見つめなおす契機ともなりそうだと思いました。 一方で、もう一つ気になるニュースを見かけました。 it.impressbm.co.jp 横浜市、NTTNTTデータ、クニエのは2019年3月18日、RPA(ロボットによる業務自動化)の有効性を検証する共同実験の結果報告書を公表した。報告によると、RPAを試験導入した事務で、平均84.9%、最大99.1%の作業時間削減効果を確認した。横浜市は、共同実験の成果を踏まえ、RPA格導入に向けて引き続き検証を進める。 99.1%が削減ということは、その仕事って「まぼろし」だったのではないかと思うほどです。その業務を定常的に実施していた職員は確実にいるわけで、「RPAによる人減らし」は、破壊的な威力を

    横浜市「RPAの有効性検証の成果について」を読んで、仕事とは何かを思い知らされる - orangeitems’s diary
    kompiro
    kompiro 2019/03/20
    こういうの見てるとRPA化するお仕事やそれをメンテするお仕事もあるんだよ、それも含んでるの?って気分になる。RPAした結果が正しいのか確認するお仕事とか。
  • 1