technologyに関するkomukuのブックマーク (13)

  • 韓国や中国製品は既に「日本製より安いので売れる」でなく「断然高いのに売れている」(音楽の話も)

    ono hiroshi @hiroshimilano ちょっと他の人のリプで書いた続きですが、日製品が海外で売れなくなったのは、他の国の製品の方が断然安くて同じ程度の製品ならそっちを選ぶからと思っている人が未だに多いみたいだけれど、これは全くの誤解で、むしろ韓国製品やレノボの方が日製品よりも「断然高い」けれど断然売れてるのです。 2018-02-10 15:21:26 ono hiroshi @hiroshimilano サムスンはどんどんハイエンド製品に向かっていて、中国ブランドの格的国外展開を想定し、生き延びるために一番高くてもちゃんと売れるブランド力を高める戦略進行中。だから韓国の家電は超洗練された製品が多い。中国だって、シャオミの家電シリーズ検索してごらん、めっちゃ洗練されてるから。 2018-02-10 15:33:48

    韓国や中国製品は既に「日本製より安いので売れる」でなく「断然高いのに売れている」(音楽の話も)
  • 水稲、直播栽培でも劣らぬ収量 コスト減に期待 青森県が実証成果 (デーリー東北新聞社) - Yahoo!ニュース

    青森県産業技術センター農林総合研究所は10日、水稲の新たな栽培方法「水田V溝乾田直播(じかまき)栽培」について、七戸町を含む県内4市町村のほ場で試行したところ、従来の栽培方法に劣らない収量、品質が確認されたと明らかにした。乾いた田に種もみを直接まく方法で、労働力やコストを大幅に削減できることから、気象条件が厳しい県南地区への導入によって、経営規模拡大や所得向上に寄与するものと期待される。 同センターと県が同日、青森市で開いた研究成果発表会で報告した。 新栽培方法では、乾いた田にV字状の溝を掘り、種もみと肥料を直接まく。育苗や、ほ場に水を入れてかき混ぜてならす「代かき」などを省けることから、春の繁忙期に作業量を減らせるなどの利点がある。 「実証展示ほ」は、七戸町、青森市、田舎館村、板柳町に設けられた。七戸町ではまっしぐらを栽培し、2016年の10アール当たり収量は、東北農政局が公表した

    水稲、直播栽培でも劣らぬ収量 コスト減に期待 青森県が実証成果 (デーリー東北新聞社) - Yahoo!ニュース
  • 給食用強化磁器食器の強度について - 土岐市

    komuku
    komuku 2016/02/21
    “磁器製食器では次のような事も可能です。使用年数を経て釉面が傷だらけになった場合でも、そのまま高温焼成(1200℃以上)を行えば、ほとんど新品同様になります。”ほー。
  • 三菱重工に賠償9300億円求める 米企業、原発廃炉で:朝日新聞デジタル

    2012年に三菱重工業が納めた蒸気発生器が壊れたことで米国の原子力発電所が廃炉になった問題で、この原発を運営する南カリフォルニア・エジソン社が三菱重工に、約75・7億ドル(約9300億円)の損害賠償を求めていることがわかった。27日に国際商業会議所(パリ)の国際仲裁裁判所に申し立てた。三菱重工は「要求は不当だ」として争う構えだ。 問題が起きたのは、カリフォルニア州のサンオノフレ原発。エジソン社は13年に同裁判所に仲裁を申し立て、その後請求額を精査していた。「欠陥のある蒸気発生器を設計・製造した三菱重工には甚大な被害の責任がある」としている。 一方、三菱重工は、契約上の賠… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この

    三菱重工に賠償9300億円求める 米企業、原発廃炉で:朝日新聞デジタル
  • http://genaport.genaris.com/GOC_topics.php

  • IHI 「榎本藻」からバイオ燃料を作り出す実験施設を公開 ‐2020年の事業化を目指す | 世界の水事情

    2012年11月7日、株式会社IHIでは「榎藻」からバイオ燃料を作り出す実験施設を公開した。「榎藻」は品種改良を重ね、燃料生産に適するよう開発された藻、繁殖力が非常に大きなものとなっている。 (参考:仙台市、筑波大、東北大が石油を作る藻「オーランチオキトリウム」の共同研究推進の連携協定を締結) image from IHI IHIは、神戸大学発祥のベンチャー企業であるジーン・アンド・ジーンテクノロジーと共同開発した設備で「榎藻」の実験を行う。 「榎藻」は光合成により重油に近い成分のバイオ燃料を生成する。また繁殖力が大きく、1ヶ月後のバイオ燃料の生産量は従来種の10万倍になるとされている。 現在の実験ではリットル当たりの単価は1000円以上となり、石油に比べ10倍以上の価格になっている。今後は培養技術の改善、土地代金の安い海外生産などを検討していく。IHIでは2014年から、ジェット

  • 12個の原子で磁気メモリを構成、HDDの記録密度が100倍に高まる可能性も

    IBMの基礎研究所であるIBM Researchの研究グループは、わずか12個の磁性原子に1ビットの情報を記録できる技術を開発した。現在のハードディスク装置(HDD)では1ビットの記録に約100万個の原子を必要とする計算になり、同研究グループの成果はその所要数を飛躍的に削減したことになる。2012年1月12日(米国時間)にIBMが発表した。 半導体の世界ではこれまで、シリコン材料を利用したトランジスタの微細化を進めることで、コストの削減や集積密度の向上、効率の改善などを達成してきた。しかしそのような微細化は物理的な限界が見え始めており、従来のアプローチで微細化を継続していくことはやがて不可能になるだろう。コンピューティング技術の革新を今まで通りのスピードで進めていくには、従来とは別のアプローチが求められる。 そこでIBM Researchの研究チームは、データ保存の最小単位である原子に着目

    12個の原子で磁気メモリを構成、HDDの記録密度が100倍に高まる可能性も
  • 福島原発事故:周辺住民避難の正当性 (Scientific Reports): NPG Nature Asia-Pacific

    Nature姉妹誌 注目のハイライト 福島原発事故:周辺住民避難の正当性 Fukushima: Was evacuation justified? Scientific Reports, 2011年09月08日 2011年3月の東京電力福島第一原子力発電所(NPS)での大惨事を受けて、。。。

  • asahi.com(朝日新聞社):四電、東電への電力融通中止へ 伊方原発再開めど立たず - ビジネス・経済

    四国電力(高松市)は、東日大震災の翌日から実施している東京電力への10万〜20万キロワットの電力融通を中止する方針を固めた。定期検査中の伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の運転再開に地元の同意が得られず、7〜8月に電力不足の恐れがあるためという。  関係者によると、四電は東電のほか、震災前から中部電力に20万〜30万キロワット、関西電力には40万〜50万キロワットの電力を送っている。猛暑で四国の電力不足が深刻になれば、両社への送電についても見直しを検討するという。  四電の供給計画では、伊方3号機が7月10日に運転再開しなければ、夏のピーク時の供給電力の余力は7万キロワット。急激な需要増や事故に備えるために必要とされる8%(46万キロワット)の余力を確保するには39万キロワット足りない計算になる。

  • :::::Opti-Science携帯型GFP測定装置GFP-Meter:::::

  • 沿岸部・内陸部の原発がそれぞれ抱える様々なリスク - スウェーデンの今

    原子炉の冷却には大量の水が必要であるため、原子炉の多くは海に近いところに建てられているが、他の原発でも津波などの自然災害を受けたことがあるようだ。 例えば、2004年12月のインドネシア・スマトラ島沖での大地震に伴う津波では、マドラスにあるインドで2番目に大きな原発が浸水などの被害を受けたそうだ。しかし、電気系統を制御する設備は原子炉よりも高い場所に設置されていたために、原子炉の運転が停止し、その後の冷却もうまく行われた。 1992年にはアメリア・フロリダ州のビスケーン湾(Biscayne bay)の原発が、ハリケーン「アンドリュー」によって大きな被害を受けたものの、システムの根の部分は無事であったため、大事を免れたという。 イギリスを始めとする他の国でも、海の近くに建てられた原発は、海抜からわずか数メートルの場所に設置されていることが多く、気候変動によって嵐やハリケーンなどの頻度が高ま

    沿岸部・内陸部の原発がそれぞれ抱える様々なリスク - スウェーデンの今
    komuku
    komuku 2011/05/31
    そもそも、原発が「内陸」にある国だって存在する、ということすら忘れる時がある。想像力の欠如だと思うけど、いかんなあ・・・。
  • 手動停止 圧力低下を避けたか NHKニュース

    手動停止 圧力低下を避けたか 5月17日 12時21分 東京電力福島第一原子力発電所の1号機で、津波が到達する前に非常用の冷却装置が停止したのは、原子炉の急激な圧力の低下を避けようとした運転員が手動で装置を止めた可能性があるとみられています。 東京電力は、16日、3月11日に地震が発生してから津波が到達して電源を喪失するまでの福島第一原発の運転状況を示す記録を公表しました。このうち1号機では、地震で原子炉が自動停止したあと、午後2時52分に「非常用復水器」と呼ばれる冷却装置が起動しましたが、およそ10分後の午後3時ごろに停止し、津波が到達したあとの午後6時すぎまでおよそ3時間にわたって止まっていたことが明らかになりました。この原因について、東京電力は、原子炉の中の圧力が70気圧から45気圧まで急激に下がったため、運転員が原子炉の損傷を避けようとして手動で装置を停止させた可能性があるとしてい

  • “夢の太陽電池”開発へ  - 山陽新聞地域ニュース

    岡山大大学院自然科学研究科の池田直教授(放射光科学)らのグループは、電子材料に安価な酸化鉄化合物を用いた光発電装置の開発を進めている。池田教授によると、光吸収率は既存のシリコン製太陽電池の100〜1千倍といい、「雨の日や夜間でも発電が可能な“夢の太陽電池”になる」という。大幅な製造コスト低減も見込め、2015年までの実用化を目指している。 地球温暖化の原因とされる二酸化炭素(CO2)が発電時に全く出ない太陽光発電は、クリーンなエネルギーとして発電装置である太陽電池パネルなどの需要が世界的に急増。だが、主原料のシリコンが高価で導入費用が高く、太陽からの可視光が注ぐ日中しか発電できない欠点がある。 池田教授によると、研究中の酸化鉄化合物は太陽光のうち常に降り注いでいる赤外線にも反応し、「曇りや雨の日はもちろん、夜間でも発電できる」としている。また、現在の太陽電池はパネル状だが、化合物は元々粉末

  • 1