タグ

2007年6月13日のブックマーク (10件)

  • MOONGIFT: » JavaScriptでPHP「p2js」:オープンソースを毎日紹介

    色々な言語を触っていると、ふとした時に「あの言語のあの関数便利なのに…」と思ってしまうことがある。特に関数が非常に豊富なPHPを触った後に気づくことが多い。 同じ関数が別な言語で実装できれば、便利なのは間違いない。そう考えて(恐らく)作られているのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはp2js、PHPの関数をJavaScript上で実装するプロジェクトだ。 現時点でも配列関係の関数、is_**系関数、htmlspecialchars等も実装されている。mktimeや、フォーマットが指定できるdate関数などは需要がありそうだ。 60を越える関数が用意され、各関数ごとに別ファイルになっている。それだけに利用するものだけ取り込んでいけば実装も手軽になる。実装が細かく分けられているので、皆で個別に製作していけばどんどん作れていけそうな気がする。 プログラム言語で関数が

    MOONGIFT: » JavaScriptでPHP「p2js」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » ソートもメニューもウィンドウも。2.0向けJavaScriptフレームワーク「Ext」:オープンソースを毎日紹介

    トラックバックから教えていただいたソフトウェアのご紹介。 昨日紹介したTable Sorterは何より手軽に導入できる点がメリットだ。簡易的な表をユーザビリティの高いものへと昇華してくれる。そして、さらに便利な機能を付け足してくれるのがこのライブラリだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはExt、Web2.0系サイトを作るのに便利なJavaScriptフレームワークだ。 Extは、元々Yahoo UI Libraryをさらに拡張するために作られたライブラリで、現在はYahoo UI Library以外にもprototype.jp+scriptaculousやjQueryを基礎として組み合わせることが可能になっている。 非常に洗練されたフレームワークで、数行程度のコードで高度なインタフェースや操作を実現できるようになっている。そしてTable Sorter同様にテーブルをソート対応に

    MOONGIFT: » ソートもメニューもウィンドウも。2.0向けJavaScriptフレームワーク「Ext」:オープンソースを毎日紹介
  • タイトー、ゲームを貼り付けられるブログパーツ「GameOnBlog」を無料配布

    タイトーから、手軽にブログやWebサイト上でゲームを遊べるブログパーツが配布されています。一つパーツを設置しておけば、自動的にゲームを受信して新しいゲームが追加されるらしく、わざわざ自分で更新する必要がないというのがいいですね。 アクセスは以下から。 Game On Blog サイトに行くと、貼り付け用のタグがあるので、自分の好みのカラーを選んでタグを生成。そのタグをブログやWebサイトのソースコードにコピーすればOK。以下のようなものが表示されます。クリックするとゲーム開始。 カーソルキーの左右でゲーム切り替えができます。 GameOnBlogの説明。 設置方法。 設定は音量だけ。 今回は「エレベスト」を遊んでみます。 お客さんをどんどんエレベーターに誘導していくゲームです。 お客さんは服の色に応じたフロアへ行きたがっています。できるだけフロアに待たせないよう、どんどんエレベーターに乗せ

    タイトー、ゲームを貼り付けられるブログパーツ「GameOnBlog」を無料配布
  • WarnerBros.com | Harry Potter and the Order of the Phoenix | Movies

    Original Theatrical ReleaseJuly 11, 2007 GenresAction/Adventure, Family, Sci-Fi/Fantasy, Suspense/Thriller Follow

    komz
    komz 2007/06/13
    neta
  • Melting building

    This building mural, a trompe-l’oeil, is located in Georges V Ave. in Paris, France. Trompe-l’oeil is an art technique involving extremely realistic imagery in order to create the optical illusion that the depicted objects really exist, instead of being just two-dimensional paintings. The name is derived from French for “trick the eye”, from tromper - to deceive and l’oeil - the eye. More illusion

    Melting building
  • iPhone Interface in JavaScript

    Google Reader iPhoneChat iPhoneDigg iPhone Interface in JavaScript » Exploring the Limits of iPhone's Third-Party Apps at last100.com [ digg it ] » Download Source (.zip) Use your mouse to drag the lists up and down, then try to flick them like you're supposed to on the iPhone. The back button on the phone is also enabled. Built with Yahoo! UI Library, PHP and the Digg API. Send your thoughts and

  • Cannes Lions 2005

    Are you curious about the allure of Mighty Mouse? Step into the enchanting world of mouse admirers as we explore their passionate connection with these adorable creatures. Discover the cuteness that captivates the hearts of mouse lovers and learn why their devotion knows no bounds. In this article, we delve into the passion and cuteness that make Mighty Mouse such a beloved icon. Get ready to be c

    komz
    komz 2007/06/13
    neta
  • すごいスピーチをするには? | POP*POP

    Guy Kawasakiさんのブログで興味深い記事が。歌手のDoug Lawrenceさんに聞いた「スピーチのコツ」です。Dougさん曰く、「ステージで歌うのも、話すのも、コツは一緒だ!」とのこと。聴衆をぐっと引き寄せる、という点では確かにそうかもしれませんね。 全部で15項目ありますね。スピーチをする機会が多い人には参考になるのではないでしょうか。 詳しくは以下からどうぞ。 観客と仲良くなろう もしスピーチの前に時間があるなら、会場にいる人となるべく話すようにしましょう。自己紹介をしたり、質問したりしてうちとけておくと、実際にスピーチをする際にぐっと楽になりますよ。 胸を張ろう! 胸をぐっと突き出すことによって「権威」を演出することができます。しなだれた格好では誰も話をきいてくれませんよ。 ちょっとだけ鼻声を 口だけではなく、鼻声もうまく使うと相手に声が伝わりやすいですよ。声を口から鼻へ

    すごいスピーチをするには? | POP*POP
  • レコメンデーションエンジン 「あわせて読みたい」 無料

    「あわせて読みたい」は、あなたのブログ読者が読んでいる ブログ・ニュースを表示する無料サービスです。

  • あなたのブログの読者が読んでいる他のブログは?『あわせて読みたい』速攻レビュー! | POP*POP

    サイドフィード社からまたしても新サービスがリリースされました。 その名も「あわせて読みたい」。あなたのブログを読んでいる人は他のどのブログを読んでいるかがわかるサービスです。 試してみましたが、なかなか良い感じの結果が出てきますよ。読者像を知りたいブロガーの方におすすめですね。 以下に詳しい使い方をご紹介。 ↑ 自分のブログ(か、興味のあるブログ)のURLを入力すると・・・。 ↑ あわせて読みたいブログが表示されます。た、たしかにそれっぽいですね。このパーツはもちろんブログに張ることができます。 ↑ なお、上のパーツをクリックするとさらにもっと多くの「あわせて読みたい」ブログを表示してくれます。読者像が見えてきますねぇ。 ちなみにこのデータは同社が提供するFeedmeterを基にして算出されているようです。ただ、Feedmeterを使っていないブロガーの人でも「あわせて読みたい」のコードを

    あなたのブログの読者が読んでいる他のブログは?『あわせて読みたい』速攻レビュー! | POP*POP