タグ

2008年2月6日のブックマーク (7件)

  • これ便利!Googleのヘッダーリンクを強化して、iGoogleガジェットを表示してくれるFirefox拡張『iGoogleBar』 | G Mania - グーグルの便利な使い方

    これ便利!Googleのヘッダーリンクを強化して、iGoogleガジェットを表示してくれるFirefox拡張『iGoogleBar』 管理人 @ 2月 6日 01:37pm Firefox, Gmail(Gメール), Google カレンダー, Google トランジット, Google ノートブック, Google リーダー, iGoogle Firefoxの拡張機能『iGoogleBar』は、Googleサービスの画面上(ヘッダー)に表示されているリンクにFaviconを追加して、そのFaviconをクリックすると、iGoogleガジェットが ビヨーン と 表示することができます。 ちょっとカレンダーの予定を確認したり、ノートブックの中身を確認したりするときに、かなり便利です。 また、GmailとGoogleリーダーの未読件数も表示してくれるのもうれしい機能です。 Faviconではな

  • 素晴らしいillustratorのチュートリアル集『Adobe Illustrator Tutorials - Best Of』 | CREAMU

    Design 素晴らしいillustratorのチュートリアル集『Adobe Illustrator Tutorials – Best Of』 illustratorをチュートリアルで勉強したい。 そんなあなたにおすすめなのが、『Adobe Illustrator Tutorials – Best Of』。素晴らしいillustratorのチュートリアル集だ。 以下にいくつかご紹介。 » Creating a Crazy Cool Logo かっこいいロゴの作り方 » Spice up Pie Charts 円グラフをデザインする方法 » Wolf Drawing Tutorial オオカミを描くチュートリアル » Skull Tutorial スカルを描くチュートリアル » How I Do Stuff Tutorial スケッチからすばやくイラストをデザインするチュートリアル 素晴らし

  • プロが行うような写真の修整を手軽に請け負ってくれる『PicWash』 | 100SHIKI

    有料サービスであるが、こういうのはもっと広がっていくのでは、と思いエントリー。 PicWashはいわゆる写真のレタッチサービスである。 証明書や履歴書に使う写真を、プロがするようにきれいに修正してくれる。しみやしわ、色合いなどをきれいにしてくれる、というわけだ。 処理は人力で行い、結果は48時間以内に返してくれるとのこと。料金は$7と$10の二つのコースがある。お手ごろ価格なのではないだろうか。 プロがやっていたサービスをネットを使って安価に。こうしたサービスはもっと出てくるかもしれませんね。

    プロが行うような写真の修整を手軽に請け負ってくれる『PicWash』 | 100SHIKI
  • 自分のタスクと作業時間を管理·Personal Task Manager MOONGIFT

    オフィスで仕事をしていると「今、何してるの?」と上司に声をかけられることがあるだろう。もちろん、仕事をしているのだが、そういう声をかけられる時に限って息抜きをしていたりする。 息抜き時間も含めて適切に時間管理していこう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPersonal Task Manager、タスク&時間管理ソフトウェアだ。 Personal Task ManagerはWindowsのタスクマネージャのような見た目をもったソフトウェアだ。すべき作業を登録し、作業前にその項目を選択することで的確な時間管理をできるようになっている。もちろん、結果はレポーティングできる。 タスクバーから作業項目を選ぶだけなのでごく手軽だ。さらに面白いのはアイドル(息抜き)に設定して時間が経過すると「What are you doing now?(何してるの?)」とtwitterライクな呼びかけがく

    自分のタスクと作業時間を管理·Personal Task Manager MOONGIFT
  • MOONGIFT: » 使い勝手の良いアクセス解析「Piwik」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトデモより Webサイトのアクセス解析は大事だ。もの言わぬ利用者の動向をそこからうかがい知れる。日々アクセス解析を見ていくのは大事だが、そのためには使い勝手の良いソフトウェアを選択しなければならない。 良いアクセス解析ソフトウェアは見やすく、グラフがあり、一覧性も確保されることが大事だ。そこで使ってみたいのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPiwik、Webベースのアクセス解析ソフトウェアだ。 PiwikはGoogle Analyticsのオープンソース代替えを目指している。それだけあって、分かりやすいインタフェースと使い勝手の良さが売りだ。ダッシュボードでは各データが一望でき、ページネーションもAjaxを使ってスムーズに処理できる。Piwik自体はphpMyVisitesの後継とのことだ。 グラフはOpen Flash Chartを使い、棒グラフや折

    MOONGIFT: » 使い勝手の良いアクセス解析「Piwik」:オープンソースを毎日紹介
  • ローディング中のアニメーションGIFを生成する「Load Info - gif generator」

    AJAXなどでよくあるあの「読み込み中……」みたいな感じのローディング中アニメーションをGIFアニメとして、好きな色の組み合わせでカスタマイスできるという便利なジェネレータです。現時点で99種類のパターンがあります。 詳細は以下の通り。 Load Info - gif generator http://loadinfo.net/ まずは好きなパターンをクリックして選択 小さなウインドウが開くので、色と背景色(透明も可能)、それから大きさを選んで「generate」をクリック しばらく待つと、完成するので「download」をクリックすれば保存できます。 なお、これが実際に作ったサンプルです。やっぱり背景色はちゃんと指定した方がいいかも。

    ローディング中のアニメーションGIFを生成する「Load Info - gif generator」
  • 自分の個人情報入りバーコードが自作できる無料ネットサービス「Barcode Yourself」

    いわゆるバーコードジェネレータなのですが、今までのものと違って自分の個人情報を埋め込むことができるというなかなか画期的なジェネレータです。作成したバーコードはダウンロードすることも可能ですし、印刷したりすることも可能。 実際の使い方などは以下から。 Scott Blake - Bar Code Art http://www.barcodeart.com/art/yourself/yourself_frames.html まずは「start」をクリック 性別を選択 年齢を入力 国を選択 身長を入力 体重を入力 完成! 右上の「Diagram」をクリックすると解説が出てきます 「Download」をクリックすると作成したバーコードがダウンロードできるようです

    自分の個人情報入りバーコードが自作できる無料ネットサービス「Barcode Yourself」