タグ

2013年4月2日のブックマーク (5件)

  • 【その手があったか】 Evernoteのユニークな使い方をまとめてみた-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    Evernote、便利ですよね。私は公私共にフル活用していまして、Evernoteなしでは生きていけないレベルです。 自分では、そこそこフル活用している自負がありますが、そうはいっても我流です。なので、ときどき、「自分の使い方、これでいいのかな?もっと、上手な活用法があったりするのかな?」って思うんですよね。 なにしろ、取扱説明書はないし(書籍はありますが)、他人のEvernoteを見せてもらう機会もないですから、他人が何の目的でどう使っているのか、興味津々なわけですよ。 検索したり、人から話を聞いて調べてみた結果、「こんな使い方があるんだ」、「その手があったか」といろんな発見があったので、紹介しますね。 <目次> こんなかんじで、5つにカテゴライズしてみました。 (*^_^*) 定番 (´・ω・`) へぇ~ (・∀・) イイ!! (;^ω^) 私だけ? (・∀・)オススメ ■1.(*^_

    【その手があったか】 Evernoteのユニークな使い方をまとめてみた-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    komz
    komz 2013/04/02
    【その手があったか】 Evernoteのユニークな使い方をまとめてみた
  • Web制作会社に飛び込んだ新入社員にとりあえず読ませたいスライド

    Webデザインのセオリーを学ぼう / Webデザインのウソ・ホント ~ Web らしく... / コンテンツで改善する UI デザインの極意他...全21件

    Web制作会社に飛び込んだ新入社員にとりあえず読ませたいスライド
  • 毎日継続してタスクを完了させたい人が実践している3つのポイント | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)

    こんにちは、ShareWisの明石です。今日は、僕が行っているタスク管理方法を紹介したいと思います。 これは、毎日継続して出来ない、でも継続して出来るようになりたい事がある人に有効です。 重要な事は以下の3つです。 【1】1タスクのサイズを小さくする。 【2】実行したタスクについてなんらかの記録を残す。 【3】記録を確認し、前回行っていなかった項目から行う。 私がこれを自分で活用した事として、掃除がありました。 私は短期的に集中して行う性格という事もあり、継続というものが苦手です。そのため、掃除などは日々行うわけではなく、思いついた時にまとめて行っていました。 この現状を変えるために、上記の3つを行いました。 まず、【1】の『1タスクのサイズを小さくする』を実践しました。 部屋の掃除を 【を片付ける】【机の上を整頓する】【床を掃除する】というように3項目に分割します。 大きなタスクを分割

    毎日継続してタスクを完了させたい人が実践している3つのポイント | ShareWis Blog(シェアウィズ ブログ)
  • 1. Perl環境の設定 : Practical Modern Perl (仮)

    注:稿はまだ書きかけです!書きかけです!まだ一般に知らしめようとする前にブクマされました!w 間違いの指摘やコメント等は lestrrat @twitter にください! Perl環境の設定方法はここ数年で大きく進化し、変わってきました。ここではアプリケーションのデプロイも見据えた、モダンなperl環境の整え方を紹介していきます。具体的にはperl体や外部モジュールのインストール方法を解説したのち、Perlを使ったアプリケーションを管理・運用していく際に依存関係等はアプリケーション毎に管理できるようにしてグローバル環境に可能な限り干渉しない方法を紹介します。 目次 1.1 Perl体のインストール 1.2 依存モジュールの管理・インストール 1.3 Cartonによるアプリケーションの実行環境の構築 tl;dr 稿を読む前にポイントだけ知りたい!という方向けのまとめです: OSに同

    1. Perl環境の設定 : Practical Modern Perl (仮)
    komz
    komz 2013/04/02
  • 再活動の第1歩、globeがEDMセルフリミックス盤リリース

    ソロアルバム「DEBF3(Digitalian is eating breakfast3)」を発表したばかりの小室哲哉が、続いて制作に関わったこのアルバム。ボーカルのKCOはクモ膜下出血の療養中だが、昨年9月に小室哲哉がマーク・パンサーとともにTwitter上で「(globeの)ともしびを消さぬようKCOが元気になるまで活動しようってことになりそうです」と発言しており、今作はその後のglobeとしての再活動の第1歩となる。 作の内容は、globeの楽曲をメンバーがEDMサウンドにリミックスするというもの。小室哲哉は「garden」「try this shoot」の2曲、マーク・パンサーは「Feel Like dance」「DEPARTURES」「FACE」など9曲のリミックスを手掛けている。マーク・パンサーは1年前からリミックス制作を行なっており、「BIG BEACH FESTIVAL'

    再活動の第1歩、globeがEDMセルフリミックス盤リリース
    komz
    komz 2013/04/02