タグ

2014年10月26日のブックマーク (5件)

  • 社会への参加、そして価値を生み出す 〜あたらしい知的生産試論(4)〜 | シゴタノ!

    photo credit: Si-MOCs via photopin cc 前回の続き。 今回は、知的生産の目的について考えてみます。 知的生産の対極? 第一回記事へのコメントで、「知的生産の対極は、空言かもしれない」という意見を見かけました。 なるほど、と感じます。大辞林によると、「空言」(くうげん)とは、 ①根拠のないうわさ。虚言。 「 -に惑わされる」 ②実行できない口先だけの話。 「 -を吐く」 という意味のようです。すると、手段ではなく、目的を中心軸に取った場合、知的生産の対極は空言になるかもしれません。 企業活動のモデル 企業活動で考えてみましょう。 何かを生み出して、それを買ってもらい、売り上げ(利益)を作る。 ごくシンプルですが、一般的な企業が行っているのはこんなモデルでしょう。そして、おそらく一般的な企業とは言い難い、詐欺を行っている組織もまた、同じようなモデルになってい

    社会への参加、そして価値を生み出す 〜あたらしい知的生産試論(4)〜 | シゴタノ!
    komz
    komz 2014/10/26
    社会への参加、そして価値を生み出す 〜あたらしい知的生産試論(4)〜
  • 外国人「Google Chromeで入れた方が良い拡張機能を紹介する」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by PM_ME_MY_FATE みんな入れておいた方が良いと思うGoogle Chrome拡張機能って何? reddit.com/r/AskReddit/comments/2jsmfp/what_google_chrome_extensions_should_everyone/ reddit.com/r/AskReddit/comments/1sa2gr/what_are_some_must_have_google_chrome_extensions/ Comment by moneymonroe 530 ポイント 僕のお気に入りは「Hola」 どんな国からでもページを閲覧できるようになるしイギリスでアメリカ合衆国のnetflixを使えるようになってネットが快適になる。 Comment by jedieaston 123 ポイント ↑アメリカ合衆国でBBC iPlaye

    外国人「Google Chromeで入れた方が良い拡張機能を紹介する」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    komz
    komz 2014/10/26
    外国人「Google Chromeで入れた方が良い拡張機能を紹介する」海外の反応|暇は無味無臭の劇薬
  • 1年でフリーのWebデザイナーになった僕が実行した8つのステップ【独学デザイン勉強方法】 - LITERALLY

    Desk | Flickr デザインスキルを身につけてから、世界がずいぶん広がった。自分一人の力で仕事が出来るようになったし、発信したいものがあれば好きなようにWebページを作れば良いし、プレゼンのスライドも何倍も印象的に作れるようになった。デザインで学んだことは生活していれば至るところで活きてくるので投資効果はかなり大きいはず。 今回は、Webデザインの知識が一切なかった僕が、会社や飲店からWebデザイン仕事を請けるようになるまでの1年間に実行した8のステップ(デザインの勉強4+Webデザインの勉強4)をまとめてみる。ここで書くのは目安として、HTMLCSSを使ったレスポンシブデザインのウェブサイトを作るあたりまで想定してもらえると良い。 いちおう自己紹介を簡単に 独学でデザインの勉強を始めたのは2年前の2012年後半。とは言っても雑誌のレイアウトデザイン(グラフィック・デザイン)

    1年でフリーのWebデザイナーになった僕が実行した8つのステップ【独学デザイン勉強方法】 - LITERALLY
    komz
    komz 2014/10/26
    1年でフリーのWebデザイナーになった僕が実行した8つのステップ【独学デザイン勉強法】
  • 習慣を継続させるための10のコツ | シゴタノ!

    仕事においても生活においても、毎日の習慣が大切です。「心は行動となり、行動は習慣を生み、習慣は人格を作り、人格は人生を決する」という言葉がありますが、意識しなくても体が勝手に動く(=行動できる)ように、プログラム化、すなわち習慣を根付かせることができれば、後に続く人格形成や人生改革にもつながっていきます。 でも、習慣を変えるのはたやすいことではありません。従来からある習慣が邪魔をするからです。 そこで、習慣を変えるコツとして、新たな習慣を“インストール”し、古い習慣を“アンインストール”するという記事をご紹介します。 Installing a new habit and breaking an old one そもそも習慣ってナニ? というところから始まって、習慣を根付かせるためのノウハウや失敗しないためのコツなどが丁寧に解説されています。 What is a habit? Habits

  • 誘惑に負け続けるのは意志の弱さのせいでは決してない | シゴタノ!

    結果として、まだ明るいうちに「なんで今これをやっているんだろう?」と自分でも不思議に思うようなタイミングでタスク群に取り組むことになります。 でも、それが正解なのです。 » 早起きを定着させるために「プレクロ」の開始時刻を厳守する | シゴタノ! これはとても面白い話でして、私も同じようなことを頻繁に考えますし、よく話題にもします。 しかし非常に多くの人からかなりあっさりと否定されることも多く、まったく驚かされるのです。 物事をカイゼンしたいと思ったら、現状のままではまずダメで、何らかの犠牲を払う必要がある。 これを決して受け入れまいという人は、驚くほど多く見受けられます。たとえば、最近家を建てることになってうちの奥さんは、上限金額を変更することなく坪数を増やして自分の望みの家を建てるということをかなり長い間真剣に検討していました。 これは時間の話にすれば、どうやっても毎日6時間しか寝られ

    誘惑に負け続けるのは意志の弱さのせいでは決してない | シゴタノ!
    komz
    komz 2014/10/26
    誘惑に負け続けるのは意志の弱さのせいでは決してない