プライム・ストラテジー株式会社はコラム「国内UX第一人者 黒須正明先生による連載コラム第三回「客観的品質特性と主観的品質特性」」を公開しました 客観的品質特性と主観的品質特性] 今回は、前回お示しした図を参照してください。その図では、上半分に客観的品質特性が、下半分に主観的品質特性が割り付けられています。 客観的品質特性というのは、従来、品質管理で評価指標となっていた特性で、前回もご紹介したように、設計時の品質と利用時の品質に区別されます。まず設計時の品質、つまり客観的設計時品質としては、ユーザビリティ、機能性、性能、信頼性、安全性、互換性、費用、維持性などが含まれています。また利用時の品質、つまり客観的利用時品質には、有効さや効率、生産性、ユーザ特性への適合性、利用状況への適合性、リスク回避性などが含まれています。 その特徴は、いずれの特性も客観的に測定できるということ、つまり外部から観
CTC教育サービスはコラム「グーグルのクラウドを支えるテクノロジー > 第24回 マイクロサービス・システムにおけるgRPCの役割(前編 」を公開しました。 はじめに 今回は、2017年に開催されたSREcon17 Asia/Australiaでの講演「SRE Your gRPC--Building Reliable Distributed Systems」をもとにして、マイクロサービス型のアプリケーションにおけるgRPCの役割を解説します。この講演では、複数のマイクロサービスを組み合わせた、分散アーキテクチャーのアプリケーションを安定運用するためのガイドが示されており、gRPCを用いたサンプルコードによる解説が加えられています。ここでは特に、マイクロサービス・システムの安定稼働という観点から、gRPCの活用法を紹介したいと思います。 gRPCとは? Googleにおけるアプリケーション開
この記事は前後編の2回に分けてお届けする。お届けしている。今回は、検索エンジンにコンテンツを確実に取得してもらうための方法と、サイト表示の遅延について見ていこう。 →まず前編を読んでおく グーグルなどの検索エンジンにコンテンツを確実に取得させるには1. テストJavaScriptの問題を解決するために最もよく使われる解決策は、何もしないことだ(コーヒーでも飲みながら、グーグルがその優れたアルゴリズムの力を発揮するのを眺めていよう)。グーグルは、検索を行うユーザーと同じ体験をしたいと考えている。 グーグルが「ウェブ(すなわちJavaScript)をより正確に理解」できるようになったと初めて発表したのは、2014年5月のことだった。 ただし、業界のエキスパートは、この発表の前からグーグルがJavaScriptをクロールする能力を持っていることを示唆していた。iPullRankのチームは2011
※9/25 初出時の社名表記に誤りがあった点を修正いたしました。 デジタルマーケティング支援のビービットは、広告効果測定ツール「ウェブアンテナ」で、米国アップルがブラウザ「Safari」に追加したトラッキング防止機能「Intelligent Tracking Prevention(ITP)」の影響を受けることなく計測が継続できるように9月21日に対応した、と9月22日発表した。広告ランディングページにウェブアンテナのタグを設置することで可能になる。 ITPはアップルが最新OSの「iOS11」「macOS High Sierra」に追加した機能。広告配信を目的にする追跡用CookieをSafariが識別すると、一定期間後にCookieの利用制限やアクセスの遮断を行う。トラッキングのためのCookieがITPの対象になると、Cookie取得後24時間が経過した時点でユーザの追跡に利用できなくな
CRM(顧客関係管理)ソリューションのセールスフォース・ドットコムは、内閣府がマイナンバー制度に基づくウェブサービス「マイナポータル」の電子申請機能「ぴったりサービス」の基盤を、同社が展開するCRMソフト「Salesforce」で構築した、と9月21日発表した。マイナポータルは秋以降の本格稼働を予定し、ぴったりサービスは、全国1741の地方公共団体が提供する電子申請サービスを横断的に検索して比較しながら申請できる。 ぴったりサービスを構成する各種サービスにSalesforceの各機能を活用。地方公共団体のサービス登録や電子申請の受け付けは「Salesforce Community Cloud」、地方公共団体からの問い合わせ管理は「Salesforce Service Cloud」、電子申請入力と入力フォームの標準化機能、サービスデータベースは「Salesforce Platform」を使っ
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります編集部は内容について正確性を保証できません画像が表示されない場合、編集部では対応できません内容の追加・修正も編集部では対応できません 電子決済に関連した記事がメディアでよく取り上げられていますが、しばらく前のフィンテック・ビットコインなどのキーワードから連想される分野から注目される分野が変化してきているようです。中国で爆発的にのびているQRコードを利用した電子決済、2020年の東京オリンピックでのインバウンド対応もあり日本での電子決済を大きくのばそうという政府の方針もあり、QRコードを利用したものを中心にさまざまな電子決済サービスが登場してきています。また、ブロックチェーン技術を利用した仮想通貨も、自動運転のエコシステムの一部として取り入れられようとしているなど本格的な利用分野の検討がさまざま
CTC教育サービスはコラム「グーグルのクラウドを支えるテクノロジー > 第23回 パケットロスに基づかない新しい輻輳制御の仕組み ― BBR(後編) 」を公開しました。 はじめに 前回に続いて、2016年に公開された学術記事「BBR: Congestion-Based Congestion Control」をもとにして、Googleが開発した、ネットワーク通信における新しい輻輳制御の仕組みを解説します。前回は、ネットワーク経路を水道管にたとえる方法で、BBRの考え方を説明しました。水道管の長さに相当するRTpropと太さに相当するBtlBwの値を推定して、送信中のパケットの総量がちょうど水道管の容量である「RTprop✕BtlBw」に一致するように、パケットの送信頻度を調整するという考え方でした。 今回は、RTprotとBtlBwを推定する方法について、より具体的な解説をすすめます。 RT
CTC教育サービスはコラム「グーグルのクラウドを支えるテクノロジー > 第22回 パケットロスに基づかない新しい輻輳制御の仕組み ― BBR(前編) 」を公開しました。 第22回 パケットロスに基づかない新しい輻輳制御の仕組み ― BBR(前編) (中井悦司) 2017年8月 はじめに 今回は、2016年に公開された学術記事「BBR: Congestion-Based Congestion Control」をもとにして、Googleが開発した、ネットワーク通信における新しい輻輳制御の仕組みを解説します。TCP/IPネットワークで伝統的に用いられてきた輻輳制御では、ネットワーク上でのパケットロスを検知した際にパケットの送出頻度をおさえるという仕組みが利用されています。しかしながら、この仕組みには、現代の高性能なネットワーク機器には最適化されていないという課題がありました。ネットワークの帯域を
マーケティングオートメーション(MA)という言葉が浸透し、これからデジタルマーケティング(以下、デジマ)に取り組まれる企業も多いのではないでしょうか。 コーポレートサイト/ブランドサイトなど運営されているWebサイトの役割や、商品を販売する営業プロセスによって、マーケティング施策も導入すべきツールも異なります。 MAとCMSの関係性や、ツール選定の勘所の解説に加え、本セミナーでは、国内トップクラスの実績を誇るサプライヤーと構築ベンダー、ユーザーそれぞれの視点で、成功事例&失敗事例を基にデジマの進め方をお話しします。 セミナーお申し込みhttps://noren.ashisuto.co.jp/seminar/report/1191731_1574.html セミナー概要【日時】2017年10月18日(水)14:30~17:30 【会場】 株式会社アシスト西日本支社(グランフロント大阪タワーA
※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。 パソコンやスマホの力で、あなたの生活をもっと楽しくしませんか?スマホを使った動画編集や、オリジナルグッズ制作、簡単なホームページ制作など、簡単で、すぐに始められて、仕事にも役に立つ講座を用意しました。 ・手軽にホームページを作りたい方 ┣簡単ホームページ制作 ┣日 程:9/2(土) ┣時 間:10:00〜13:00 ┣受講料:4500円(税込:4860円) ┣オリジナルグッズのデータ作成 ┣日 程:9/9(土) ┣時 間:10:00〜13:00 ┣受講料:4500円(税込:4860円) ・内定をもらった学生の方 ┣パソコン基礎講座 ┣日 程:9/5(火) ┣時 間:10:00〜12:00 ┣受講料:3000円(税込:3240円) ・SNS映
HTMLとCSSで、WEBサイトを作れるようになる講座や、WordPressを使ったWebサイト制作を学べる講座です。既にデザイナーとして活躍されていて、さらにWebサイトも作れるようになって仕事の幅を広げたい方や、これから仕事にしたい人に役立つ講座を用意しました。 ・効率的にサイト制作したい方 ┣SASS導入講座 ┣日 程:9/13(水)、9/20(水)、9/27(水) ┣時 間:18:00〜20:00 ┣受講料:18,000円 (税込:19,440円) ┣git導入講座 ┣日 程:9/6(水) ┣時 間:18:30〜20:00 ┣受講料:4,500円 (税込:4,860円) ・Web制作会社を目指したい方 ┣ WordPress、レスポンシブ講座 ┣日 程:9/8(金)、9/15(金)、9/22(金)、9/29(金) ┣時 間:17:00〜21:00 ┣受講料:48,000円 (税込:
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く