タグ

ブックマーク / hochebirne.hatenablog.com (221)

  • 【イベント告知】やりたいことを見つけた話 - ForGetting Things Done

    敬愛してやまないjMatsuzakiさん、F太さんの「ひらめきラジオ」でこんな企画が! 続き)お題は「私なりのやりたいことの見つけ方」 自分が何をきっかけにやりたいことをみつけたか?あるいは、その片鱗を感じたのはどういうときだったか? をブログの記事にして、 #ひらめきラジオ のハッシュタグ付でTwitterでご紹介ください。 (続く— えふ太 (@fta7e) 2018年12月3日 募集期間は来週の #ひらめきラジオ 放送時まで。 投稿頂いた記事やツイートは、下記、12/10 5:00~の放送でご紹介させていただきたいと思っております。 ちなみに来週のテーマは、忙しいビジネスマンのために、必読書の「ビジョナリー・カンパニー」を読み解きます。https://t.co/EjOOTmJA4f— えふ太 (@fta7e) 2018年12月3日 まさに、今週末のF太さんとのイベントが私の「やりたい

    【イベント告知】やりたいことを見つけた話 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2018/12/09
    【イベント告知】やりたいことを見つけた話
  • 「構造化」と「タスク分解の繰り返し」が、段取り力を強くする。 - ForGetting Things Done

    こんなツイートをしました。 タスク管理でのタスク分解は「こうしたら→こうなる」のつながりを意識して言語化する作業。 さまざまなタスク分解を繰り返すことで、原因と結果の連鎖を考えるのに慣れ、論理性が鍛えられたような気が私はしています。 — 小鳥遊@クラファン中! (@nasiken) September 15, 2018 論理性とは 私が考える論理性は、原因と結果の連鎖だと考えています。 原因 ↓ 結果=原因 ↓ 結果=原因 ↓ 続く…… こんな感じです。 タスク管理は、そのタスクの発生から完了までのストーリーを作ることが大切だと思います。これは、GTDの「見極め」ステップに含まれるタスクの分解であり、「こうしたら→こうなる」の連鎖です。 論理性は段取り力 タスク分解は言い換えれば段取りのことです。特にADHD傾向の強い人は、この力が弱いとされています。こんながあるくらいですので。 「大人

    「構造化」と「タスク分解の繰り返し」が、段取り力を強くする。 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2018/10/04
    「構造化」と「タスク分解の繰り返し」が、段取り力を強くする。
  • ありがとうございます!おかげさまでクラウドファンディング目標金額達成しました。 - ForGetting Things Done

    9月4日に開始した、タスクペディア追加機能開発費用クラウドファンディング。10月1日で目標金額の300,000円に到達いたしました! #タスクペディア 追加機能開発費用クラウドファンディング ついに!!! 🎉🌟🎊 🎉🌟🎊🎉🌟🎊 _人人人人人人人人人_ > 100%達成! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 🎉🌟🎊 🎉🌟🎊🎉🌟🎊 ありがとうございましたーっ!!! pic.twitter.com/bfng65DH3n— タスクペディア公式 (@taskpedia) 2018年10月1日 クラウドファンディングサービス会社を変更したり、リターンの設定やプロジェクトページの記載で何回も修正したりしましたが、結果は大成功に終わることができました。 ご支援いただいた方々、いいねやリツイートで応援してくださった方々、応援の気を送ってくださった方々、ありがとうござい

    ありがとうございます!おかげさまでクラウドファンディング目標金額達成しました。 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2018/10/02
    ありがとうございます!おかげさまでクラウドファンディング目標金額達成しました。
  • 会社内ではハチドリのように、会社外ではナマケモノのように。 - ForGetting Things Done

    こんなツイートをしました。 自分自身で検証したところ大当たりでした。 終わってない仕事はあるんですが、「これだけやれば、いつまでに終わる」目測がついていると、退社後の解放感ハンパないです。 休みの日、こんな感じでいられます。https://t.co/dMp32YOqE2 — 小鳥遊@クラファン中! (@nasiken) September 17, 2018 不安をなくしたい このナマケモノの動画、いいですよねぇ。いつもこんな気分でいられたらどんなに幸せかと思います。さすがに寝っ転がって物をべる毎日は送れませんが、緊張感のなさは憧れます。 緊張感がない=不安がない、と考えることができるかと。言い換えると、仕事上の不安要素は、次のような環境から生まれてくると思います。 既存タスクの進捗が把握できておらず、展開が発生しても対応が分からない 新規タスクが発生しても、既存タスクとの優先順位をつけら

    会社内ではハチドリのように、会社外ではナマケモノのように。 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2018/09/28
    会社内ではハチドリのように、会社外ではナマケモノのように。
  • 間に合わせる技術。 - ForGetting Things Done

    間に合わせる技術にふくまれるか関連する。 間に合わせる技術は、 ・やるべき仕事の目的を言語化して書き出す ・手順も書き出す ・すべてに締切日を入れる ・定期的に見直す ことによって習得に一歩近づく。— 小鳥遊@9/16イベント (@nasiken) 2018年9月12日 間に合わせる仕事タスク管理をあらわす言葉はいくつかあります。このツイートで書いた「間に合わせる技術」というのは、わりと的を射ているなぁと。 もちろん、間に合わせることを最終目的とするとタスク管理は破たんします。1日に100の量のタスクが処理の限界なのに、10,000の量をドサッと背負い込まされたら、これはもうタスク管理うんぬんの話にしない方がいいですよね。 ただ、仕事がうまくいかなくてどうしようもない!と困っている人にとっては、とにかく仕事を締切までに間に合わせる、ただそれだけが必要なんです。少なくとも私はそれが欲しか

    間に合わせる技術。 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2018/09/16
    間に合わせる技術。
  • 本日開催!第27回「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」 - ForGetting Things Done

    日開催いたします。 www.kokuchpro.com 告知期間がそう長くなかったにもかかわらずたくさんのお申し込みをいただきました。ありがとうございました。おかげさまで満席で当日を迎えます。 灯台もと暮らしの取材 ウェブメディア「灯台もと暮らし」で先日公開されたこちらの記事の取材を受けていて、自分にとってこのイベントの活動は何なのかと改めて考えることができました。 motokurashi.com とにかく、私の活動の原点であることには間違いありません。このイベントにお越しいただく方々のために情報を発信しております。自分は誰に対して自分の経験やタスク管理を実践して得たことを伝えるべきなのか、改めて認識することができました。 ツールの位置付けが明確になった さらに、自作のエクセルタスク管理ツールや、エクセルのをクラウド化して社会福祉法人SHIPから公開しているタスクペディアは、上記の対象者

    本日開催!第27回「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2018/09/16
    本日開催!第27回「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」
  • タスク管理と楽器の演奏の共通点、理系と文系を行きつ戻りつ。 - ForGetting Things Done

    突然ですが、楽器をやる人は文系であるとともに理系の素質が大事だと思います。少なくとも、感性を大事にしつつ、論理的・分析的であった方が良いと思います。そして、実はタスク管理にも同じことが言えると思っています。 発想と論理を行きつ戻りつ 楽器を演奏する場合、特にクラシックであれば必ず楽譜を見てやります。そこに書いてあるオタマジャクシを読み取って、指定されている高さ・長さ・強さで音を出します。紙に書かれたプログラムのようなものです。 そして、いったん音に出したり、音感のある人は楽譜を頭の中で鳴らして、そのフレーズを解釈します。ここがプログラムと違うところです。 楽譜に書いてある情報は、実は演奏に必要なレベルの50%も無いのではないかと思っています。それは楽譜が不完全なものということではなく、そういうものなんですね。 例えば、「f(フォルテ:強く)」と書いてあっても、どのくらいの強さで音を出せば良

    タスク管理と楽器の演奏の共通点、理系と文系を行きつ戻りつ。 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2018/09/01
    タスク管理と楽器の演奏の共通点、理系と文系を行きつ戻りつ。
  • GTDは「いまここ」に集中する技術。 - ForGetting Things Done

    こちらの記事を読みました。 inkyodanshi21.com ひとつずつ「いまここ」に集中する状況を自分自身で作り出しながら、やりきる感覚を得ていくことが何よりも重要 このこと、とても実感しています。 ADHDは注意欠陥・多動症と訳されます。私は注意欠陥の方が比較的多いのですが、多動も多少あるようです。 いまここに集中することのむずかしさ 多動の気があると、目の前にあるたくさんのやるべきことから1つを選び出して集中することが非常に困難です。目移りという言葉があります。まさにこれです。目に入ってくるものすべてに「やらなきゃ!」と反応してしまうのです。 上記のブログ筆者の鳥井さんは、集中すべき対象タスクの実行期間を年単位で書かれています。ADHD当事者にとっては、それが分や秒単位の問題になります。瞬間瞬間で目に入るものすべてに反応すると、すべてに中途半端にしか対応できなくなります。最終的には

    GTDは「いまここ」に集中する技術。 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2018/08/22
    GTDは「いまここ」に集中する技術。
  • 適当力。安心して物事を進めるのに必要な力。 - ForGetting Things Done

    このラジオを聴きました。 m.youtube.com ひらめきラジオとは ひらめきラジオは、音楽家でブロガー、タスク管理ツールTaskChute Cloudを開発したプログラマーでもあるjmatsuzakiさんとF太さんが毎週月曜日の朝5時から生配信している、ながら聞き専用ラジオ番組です。 ↓TaskChute Cloudについてはコチラ taskchute.cloud この回はF太さんがお休みとのことで、急きょ柬理(かんり)さんが代打で出演されました。jさんとは小学校以来の旧知の仲であり、一緒に起業して、一緒にドイツ移住までしている方です。 「適当にやることです」 ドイツ移住の話。ちょっと重い物事を進めるきっかけは何かという問いかけに「適当にやることです」と柬理さんが答えていました。動画で27分頃から始まり、28分15秒に言っています。 いつも陽気な柬理さんならではの話で笑いに包んではい

    適当力。安心して物事を進めるのに必要な力。 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2018/08/14
    適当力。安心して物事を進めるのに必要な力。
  • 人生100年時代の働き方 WORK TALK #1 「 ”複業”〜わたしたちの複業のカタチ 」参加レポート - ForGetting Things Done

    こちらのイベントに参加してきました。 peatix.com 申込み 価値観やライフステージの変化に合わせ、 自分らしく働き、100年時代を楽しく、面白く生き抜くために、 わたしたちは何を考え、どうアクションを起こせばよいのか? (中略) 様々な角度からそれぞれの働きかたを紐解きながら、 ”複業のはじめかた、複業のたのしみかた”について考えたいと思います。 (告知ページより) 灯台もと暮らしの鳥井さん、サイボウズ式編集長の藤村さんが参加され、私にとってもホットな話題”複業”(”副業”のタイプミスではありません)ということもあり、「これは行かねば!」と。 そこで、イベント告知ページを読んでみると…… \ こんなひとにオススメです! / ”複業”に興味があるけれど、どうやって始めてよいかわからない ”複業”を実際に始めている ”複業”を会社の制度として導入したいと思っている 新しい働き方、暮らし

    人生100年時代の働き方 WORK TALK #1 「 ”複業”〜わたしたちの複業のカタチ 」参加レポート - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2018/08/11
    人生100年時代の働き方 WORK TALK #1 「 ”複業”〜わたしたちの複業のカタチ 」参加レポート
  • A(当たり前のことを)B(馬鹿にせず)C(ちゃんとやる)という仕事のABCは、タスク管理でこそ威力を発揮する。 - ForGetting Things Done

    こんなnoteを読みました。 note.mu 結局目の前に並ぶのは「当たり前」のこと 当たり前のことってなんでしょう。例えば「承知しました」とメールを返すことだったり、エクセルに「1,000」と入力することだったり、タスク管理ツールを更新することです。誰にでも簡単にできる具体的な作業です。 どんな仕事をするときでも、目の前に並ぶのは具体的な作業です。一足飛びに製品がポン!と出来上がるわけではありません(AIの登場で、もしかしたらこれが実現するかもしれませんが)。 むしろ当たり前になるくらいにタスクを分解する 当たり前のことが目の前に転がっていたとしたら、ただそれを「やらなきゃなー」と指をくわえて見ているのではなく、目の前の大きなタスクを(できて)当たり前なレベルまで分解することが必要になります。タスク管理をやっていると、この過程を経てこその「仕事」だと考えることしきりです。 「馬鹿にしない

    A(当たり前のことを)B(馬鹿にせず)C(ちゃんとやる)という仕事のABCは、タスク管理でこそ威力を発揮する。 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2018/08/11
    A(当たり前のことを)B(馬鹿にせず)C(ちゃんとやる)という仕事のABCは、タスク管理でこそ威力を発揮する。
  • 要領が良くない自分をどうにかしたい人のためのワークショップを8/25(土)に開催します。 - ForGetting Things Done

    要領が良くない自分をどうにかしたい人のためのワークショップというイベントをやります。 t.co イベント概要 「要領を良くする」のではなく、「そんな自分でもやっていけるやり方を一緒に考える」イベントです。 仕事や日常生活のやるべきことが整理できない。 もっと落ち着いてこなしたい。やるべきことが多すぎて焦ってしまう。 そんな方のための、実践的なノウハウを考える会を開催します。 「要領が良くない自分をどうにかしたい人のためのワークショップ」 8/25(土)@立川https://t.co/WaKCcE0xy4— 小鳥遊@8/25ワークショップ (@nasiken) 2018年8月7日 なお、以前は「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術【実践編】」と銘打っていました。方向性はあまり変わりません。 参加いただきたい方 参加者ご自身が抱えていらっしゃる仕事環境での悩みを開示していただ

    要領が良くない自分をどうにかしたい人のためのワークショップを8/25(土)に開催します。 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2018/08/09
    要領が良くない自分をどうにかしたい人のためのワークショップを8/25(土)に開催します。
  • 発達障害の凸凹特性を、シゴトへなめらかに接続する。 - ForGetting Things Done

    こんなツイートをしてみました。 社会で生きるにあたって、いろんな仕事の形があるし、仕事をしないという選択もある。 仕事は丸腰で取り組む必要はなくて、苦手なら人やモノに頼ればいい。 特に2番目。楽になる人はかなりいるはず。 タスク管理という手法、#タスクペディア などのタスク管理ツールの存在に気が付いて欲しい。— 小鳥遊 (@nasiken) 2018年8月2日 考えてみれば、気が付いて欲しい人はこのツイートを読んでいない可能性が高いのですけどね。 なめらかな接続 「なめらかな」という言葉の使い方は完全に家入一真さんのの影響です。 なめらかなお金がめぐる社会。 あるいは、なぜあなたは小さな経済圏で生きるべきなのか、ということ。 作者: 家入一真 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2017/08/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 既存

    発達障害の凸凹特性を、シゴトへなめらかに接続する。 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2018/08/04
    発達障害の凸凹特性を、シゴトへなめらかに接続する。
  • 【8/5(日) 9時から】 タスクペディア、追加ユーザー登録をおこないます。 - ForGetting Things Done

    予告 8/5(日) 9時から タスクペディア新規ユーザー募集 来たれ! 仕事の進め方にちょっと自信が無くてノートにTODO書いてみたけど全然整理できなくて上司とか先輩に怒られてばかりで辛くて友達と遊んでいても仕事の不安が頭から離れなくてあまり寝られなかったりしてますます仕事の精度が落ちてうっかりミスしたり忘れたりしてしまう な人〜! comming soon!! ↓↓↓当日のお申し込みはこちらから↓↓↓ www.taskpedia.club 登録はお早めに 今までの記録ですと、初回5月25日のときは、1時間半で埋まりました。 hochebirne.hatenablog.com 2回目の登録日は、1時間で埋まりました。 hochebirne.hatenablog.com 今回どのくらいで埋まるのかは予想できませんが、興味をお持ちであれば、早めにお申し込みいただくのをお勧めします。お申し込み=

    【8/5(日) 9時から】 タスクペディア、追加ユーザー登録をおこないます。 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2018/07/31
    【8/5(日) 9時から】 タスクペディア、追加ユーザー登録をおこないます。
  • マルチタスクに怯まない度胸 - ForGetting Things Done

    こちらの読書を継続しています。 読めば読むほど、タスク管理の原理原則に沿っていることが分かり、共感ばかりしています。 シンプルTODOリスト仕事術 作者: Shin 出版社/メーカー: ポプラ社 発売日: 2018/03/14 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る マルチタスクでガツガツこなす、という幻想 タスク管理、特にGTDではマルチタスクを徹底的に避け、シングルタスクを処理していればよいという環境を作り出すことに労力を割きます。 こちらにも、同趣旨のことが書いてあります。 (「シンプルTODOリスト仕事術」P.176〜7) そもそも複数の行動を同時にこなすことは、体が覚えていない限りは無理だと諦めるのが良いですね。 何度も同じ動作を繰り返して小脳がその動きを覚えこむと、頭を使わずに動けます。それで初めてマルチタスクが可能になります。 自転車に乗りながら夕飯の献立

    マルチタスクに怯まない度胸 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2018/07/19
    マルチタスクに怯まない度胸
  • 仕事のボールを渡しきれないとき、どうするか。 - ForGetting Things Done

    昨日のイベントで受けた質問。 他人にボールが移ったタスクであっても、結局自分が催促をする。そうであれば、ボールは終始自分持ちになってしまうのではないか? ボールの移動 ちょっと説明を。 Aさんへ企画書の確認依頼をしたら、Aさんが自分に返答をするというボールを持ちます。 イベントでは、Aさんがボールを持っているので自分からは手離れすると説明しています。手離れするということは、とりあえず「やらなくちゃ」という仕事の対象から外れるということです。 手離れすることはないのでは? これを聞いての質問が冒頭に挙げたものです。結局自分が尻拭いをしなきゃいけないなら手離れしないと考えますね。 おっしゃる通り。 こうなると、自分がその仕事タスクにどれくらいコミットしているかによります。 イギリスの警備員の話 書いていてこの話を思い出しました。 イギリスの貸金庫で360億円分の宝石が盗まれたとき、警備員はアラ

    仕事のボールを渡しきれないとき、どうするか。 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2018/07/16
    仕事のボールを渡しきれないとき、どうするか。
  • 続・「シンプルTODOリスト仕事術」を読む - ForGetting Things Done

    こちらの、引き続き読み進めております。 シンプルTODOリスト仕事術 作者: Shin 出版社/メーカー: ポプラ社 発売日: 2018/03/14 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る なぜこのを読むか そもそもなぜことに惹かれたかというと、著者のShinさんが、ご自身の仕事の効率を上げるために、エクセルでタスク管理ツールを自作されたからなんですね。 おこがましいようですが、私もエクセルのツールを自作して仕事をこなせるようになった点で共通しています。Shinさんの考え方や方法にとても共感しています。 ただ、Shinさんは、こののように、分かりやすく自分の仕事のやり方をまとめ情報発信し、Playersというオンラインコミュニティを立ち上げて、たくさんの人の仕事の悩み解消に尽力されています。私もかくありたいと思っていますが、なかなかできることではないです。 Sh

    続・「シンプルTODOリスト仕事術」を読む - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2018/07/09
    続・「シンプルTODOリスト仕事術」を読む
  • 「曖昧表現が苦手」は強み! - ForGetting Things Done

    こんなツイートをしました。 仕事がうまく進まない、言った言わないが原因で発生するクレームは、「ある時点のある一言の解釈の違い」に始まることが多い。 「明確じゃないけど、まぁこういう意味だろう。あまり突っ込むと感じ悪いし」とおざなりにするか。「それってこういうことですか?」と勇気を持ってぶっこむか。↓— 小鳥遊6/16タスク管理実践講座 (@nasiken) 2018年6月7日 「いやそれちょっと分かんないんで、教えてもらえますか?」と言えるのは、実はありがたいことではないかと、最近よく感じます。 「曖昧表現が分からない」特性は、少なくとも仕事においては、自分を助けてくれることが多いと思います。— 小鳥遊6/16タスク管理実践講座 (@nasiken) 2018年6月7日 私は、「発達障害の特性は才能だ!」といった言い方はしないようにしています。というのも、以前「そういう人(発達障害当事者)

    「曖昧表現が苦手」は強み! - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2018/06/13
    「曖昧表現が苦手」は強み!
  • タスクペディア・スタートアップ講座開催 - ForGetting Things Done

    日、タスクペディア・スタートアップ講座を開催します。 主催は、タスクペディア公開元である社会福祉法人SHIPです。 www.kokuchpro.com 私や、タスク管理イベントを自ら主催するひばちさん(@Evaccaneer )、タスクペディアのプログラマーさがっとさん(@sagattosaga )らと共に、タスクペディアの使い方、そもそもタスクペディアが生まれるに至った(私のしくじった)歴史タスク管理の基をお送りします。 なお、お越しいただいた参加者の皆様のうちまだタスクペディアのアカウントをお持ちでない方は、その場でアカウント登録をして差し上げます。 なお、対応ブラウザについては下記のとおりとなっていますので、ご注意いただければと思います。 (PCChrome推奨、IE系は非対応(Edgeは一部機能につき非対応) (AndroidChrome推奨(ただしandroid2系は非

    タスクペディア・スタートアップ講座開催 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2018/06/09
    タスクペディア・スタートアップ講座開催
  • 楽天の「成功のコンセプト」にドン引きしていた私が共感するまでになった理由 - ForGetting Things Done

    仕事をする上でのスピードは、身体能力ではなくて無駄のない最短ルートを見つけられる能力に比例します。 以前、こんなことを書きました。 hochebirne.hatenablog.com ご紹介している楽天の最高のコンセプトは、こちらに載っています。割と下の方です。 corp.rakuten.co.jp スピード!!スピード!!スピード!! 重要なのは他社が1年かかることを1ヶ月でやり遂げるスピード。 それに対して抱いた私の感想がこちらです(上記ブログエントリーより) 私はこの言葉を読んだ時に、正直ドン引きしました。なぜなら、1週間に10日来い的な体育会系の無理難題を押し付けてくる感じ(かなり個人的な偏見がありますが)がしたからです。 無理を承知でグイグイ押してくるイメージでした。100メートルを17秒で走る人に11秒で走れ!と言っているようなもの、という感じです。 今は「スピード‼︎スピード

    楽天の「成功のコンセプト」にドン引きしていた私が共感するまでになった理由 - ForGetting Things Done
    komz
    komz 2018/06/02
    楽天の「成功のコンセプト」にドン引きしていた私が共感するまでになった理由