タグ

2006年10月8日のブックマーク (16件)

  • 【連想】続きを書いてバトン :テンプレ - NOBODY:PLACE - MUTTER

    konaze
    konaze 2006/10/08
  • 【北朝鮮拉致】田中真紀子衆議院議員、追及が甘かったために特定失踪者の帰還が実現していないと安倍首相を非難 : 痛いニュース(ノ∀`)

    北朝鮮拉致】田中真紀子衆議院議員、追及が甘かったために特定失踪者の帰還が実現していないと安倍首相を非難 1 名前:春デブリφ ★ 投稿日:2006/10/06(金) 12:13:01 ID:???0 衆院安倍首相、田中 真紀子議員と初めて質疑と答弁交わし激論戦わせる 安倍首相は6日午前の衆議院予算委員会で、民主党と統一会派を組む田中真紀子議員と初めて質疑と答弁を交わし、北朝鮮の拉致問題などをめぐって激論を戦わせた。 田中議員が「内閣総理大臣にふさわしいと思うか」と尋ねると、安倍首相は「私が当に総裁選挙に出る資格があるかどうか自問自答してきた」と述べた。 すると、田中議員は「小さな子どもが、玄関先に出て行って、大人のパパのがあったのでそれを履いて道路に出てきてみたと」と述べた。 また、田中議員は、北朝鮮による拉致問題で、追及が甘かったために特定失踪者の帰還が実現していないと安倍首相を非

    【北朝鮮拉致】田中真紀子衆議院議員、追及が甘かったために特定失踪者の帰還が実現していないと安倍首相を非難 : 痛いニュース(ノ∀`)
    konaze
    konaze 2006/10/08
    ここで一句。『賞味期限 この人これでも元外相』
  • http://www.tokyo-np.co.jp/00/sha/20061008/col_____sha_____002.shtml

    konaze
    konaze 2006/10/08
    『この「直接」がくせ者です。おとぎ話やイメージを手間暇掛けて仕込むのは、発信者の特権だからです』
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : なぜイケメンは3次元に逃げるのか  

    努力さえすれば誰でも萌えを体験できるのに。 一度きりの短い人生、萌えを知らずに惨事(萌えないゴミ) とのセクロスに逃げてばかりいるなんてもったいない。 自分が萌えられないからってオタクに嫉妬してロリアニメ を嫌悪するなんて一方的な逆恨み、被害妄想だ。 あんなかっこいい連中氏ねばいいのに。

    konaze
    konaze 2006/10/08
    新しい
  • 浜ちゃんが志村けんと対談 ダウンタウンと松本人志を語る | 笑ちゃんねる

    この度、笑ちゃんねるは移転することになりました。 生まれ変わった「笑ちゃんねる」をこれからも宜しくお願い致します。 @1号&@2号 新URL http://w-ch.org/ 画像の使用を快く許可して下さった「2ch全AAイラスト化計画」さん、サイトデザインの協力をして下さった「Goonie!」さん 当にありがとうございました。

  • オッス!俺、アンパンマン! : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) オッス!俺、アンパンマン! 2006年10月08日 09:07| コメントを読む( 5 )/書く| 人気記事 Tweet http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1092795444/ 468 :おさかなくわえた名無しさん :04/06/11 16:07 ID:pYgd13It 病院の待合室で子供連れのお父さんがアンパンマンの 人形であやしてたんだけど、アンパンマンのことなんか 名前くらいしか知らないらしく、台詞に困って黙りがちに。 長い沈黙のあと、子供にせかされたあげく発した台詞が 「オッス!俺、アンパンマン!俺の中身はつぶあんだ!」 あまりにも不意を突かれ過ぎて吹いた ツイート

    オッス!俺、アンパンマン! : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
    konaze
    konaze 2006/10/08
    斬新コラボ
  • http://aa2ki.livedoor.biz/archives/50522350.html

    konaze
    konaze 2006/10/08
    ちょwオチww誰が上手いこと言えとww
  • 痛いニュース(ノ∀`):フジテレビ『Viva Viva V6』でやらせ発覚 罰ゲームのため海岸にゴミばらまく

    フジテレビ『Viva Viva V6』でやらせ発覚 罰ゲームのため海岸にゴミばらまく 1 名前:ウインガーφ ★ 投稿日:2006/10/07(土) 17:11:57 ID:???0 V6ショック!フジテレビの人気バラエティ番組「Viva Viva V6」(毎週木曜日23〜23時半放送)で、"やらせ場面"を収録しようとしていたことが6日、紙の取材で判明したのだ。 「ボランティアの市民団体がせっかく海岸をきれいにした後に、フジの番組スタッフとジャニーズ事務所の関係者が、不法にゴミを投棄したんです。"VVV6"でやらせの番組を作ろうとしていたんですよ」と顔を真っ赤にして怒るのは海の家を手掛けている関係者だ。 "VVV6"はジャニーズの人気アイドルグループV6が中心となり、99年にスタートした人気バラエティー番組。これまで数々のジャンルに挑戦してきた。「毎回、番組で罰ゲームがあるんですが今回は

    痛いニュース(ノ∀`):フジテレビ『Viva Viva V6』でやらせ発覚 罰ゲームのため海岸にゴミばらまく
    konaze
    konaze 2006/10/08
    倫理のかけらもねーな。まさに本末転倒。
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww おまえら俺を神にしてください

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

    konaze
    konaze 2006/10/08
    『濃いオヤジ』挽きたて微糖フイタww
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    konaze
    konaze 2006/10/08
    すげぇ。なんかでも、見てると焦る。示唆されてそうで。
  • 壊れる前に…: 移民と言語

    Linguistic Life Expectancies: Immigrant Language Retention in Southern California ― 先月、Population and Development Review に発表された論文。カリフォルニア在住の移民の二世、三世等がどのくらいまで移住前の土地で使われている言語を保持するかを調べている。California Progress Report の記事で知った。 グラフは、一番左が移住一世、右に行くに従って世代を重ねていく。一世は当然のことながら、全員が母語を話すことができるが、二世(両親が移住してきた世代)でその言語を流ちょうに話すことができるのは多くの場合3割以下まで減っており、三世(孫の世代)では、もうほとんど母語を保持している者はいなくなる。メキシコからの移民は、移住元が地理的に極めて近いためか、保持の度合

    konaze
    konaze 2006/10/08
    興味深い資料
  • マーティン・スコセッシ監督、最新作はストーンズのドキュメンタリー。

    究極のアンチヒーローを描いた映画「タクシードラバー」などで知られるマーティン・スコセッシ監督。同作以外にも「ドアをノックするのは誰?」や「ニューヨーク・ニューヨーク」、「グッド・フェローズ」、「ケープ・フィアー」、「カジノ」、「ギャング・オブ・ニューヨーク」などの傑作を生み出しているけど、一度もオスカーを獲得していないため「無冠の名監督」なんて呼ばれているのはご存じのとおり。 2005年にはボブ・ディランを主役にしたロック・ドキュメンタリー「ボブ・ディラン ノー・ディレクション・ホーム」を発表したスコセッシ監督だけど、最新作もロック・ドキュメンタリーを撮影するという。その題材は、なんとローリング・ストーンズなのだ。なんでも、10月29〜31日にニューヨークのビーコン・シアターで行われるライブを撮影するそうで、英音楽誌NMEによると、今作がストーンズの全キャリアを包括したものになるのか、それ

    konaze
    konaze 2006/10/08
    キタ!最近、『ザ・ローリング・ストーンズ』見たけどかっこよかった。期待age。
  • DSで「平成教育委員会」、番組3年分にあたる2000問収録。

    「たけし・逸見の平成教育委員会」として、1991年に産声を上げた「平成教育委員会」。中学校の入学試験や企業の入社試験などからピックアップした問題をタレントが解くという、それまでになかったタイプのクイズ番組として人気を集めたなりよね。そして、逸見政孝さんの他界や北野武の交通事故による休業などのアクシデントに遭いながらも、最高35.6%もの視聴率を記録するなど、一時はフジテレビの看板番組にまで成長。90年代のフジテレビを代表する番組なのは間違いないなり。 ただ、90年代も後半になると、番組のマンネリ化や裏番組(TBS系「筋肉番付」など)の突き上げにあって視聴率的には下降線をたどり、1997年9月に一旦打ち切り。以降は特番として放送されて再び人気を取り戻しているほか、2005年からはユースケサンタマリア司会による30分番組「平成教育予備校」もスタート。「平成教育委員会」は定番クイズ番組として広く

    konaze
    konaze 2006/10/08
    「オミゴト!」
  • 小野和俊のブログ:プログラマーとゲーマーは似ている

    昔からよく思うのは、プログラミングの快感とゲームをプレイしている時の快感には多くの共通点があるということである。 小学生の頃、ロトのつるぎを手に入れたのだけれど寝る時間になってしまい、次の日は学校に行ってから家に帰るまでの時間、ロトのつるぎを装備したら今まで倒すのが大変だったモンスターとの戦いがどのくらい楽になるのだろうと想像ばかりして、授業が終わると一目散に家に帰ってテレビに噛り付いて新しい武器の切れ味を試した。 これはいわば、試してみたい欲求である。 ゲームをしていてうんざりしてしまうときがあるのは、例えば、工夫する余地がなく、ただひたすらに時間をかけなければ次に進めないような種類のゲームをやっているときである *1。物語を先に進めるのに、なぜここまで単純労働を繰り返さなければならないのかとやきもきしながら、それでも義務感でエンディングまでやってしまう傾向にある私のような性格だとなおさ

    小野和俊のブログ:プログラマーとゲーマーは似ている
    konaze
    konaze 2006/10/08
    なるほど。そうかもしれん。っていうか、全くその通り。『交換可能性に対する嫌悪感』
  • 時代を先取りしすぎ?今だから評価したい入魂の名製品/Tech総研

    はるか昔に発売された製品を見て、「このアイデア、現代でも十分に通用するのではないか?」などと思った経験は、誰もが持っていることだろう。エンジニア300人アンケートから、支持の高かったプロダクト をフォーカスしてみた。 ハイスペックテクノロジーを妥協なく追求したり、時代を先取りするアイデアを盛り込んだプロダクトが、必ず成功するとは限らない。名品と呼ばれるモノがある一方、時代尚早で姿を消していった名品も数多くある。しかしそれらに共通して存在しているのは、自分の夢や理想を追求してやろうというエンジニアの熱いソウルだ。だからそういう 製品は、いつ見てもおもしろい。 ソニーが考案したビデオ規格。現在ではVHS系がビデオテープの代名詞となっているが、かつてVHSとベータが主導権を激しく争った時代があった。ベータは画質、音質など、クオリティの面でVHSを陵駕し、コアなファンも存在していた。 しかし、カセ

    時代を先取りしすぎ?今だから評価したい入魂の名製品/Tech総研
    konaze
    konaze 2006/10/08
    これはなかなか面白い企画だなぁ。レーザーディスク、持ってたけど、やはり場所がね…(苦笑)見たいのはあるんだけどもう見れない汗
  • screen をインストールする (talk to oneself 2)

    Relocate Relocate matches customers to the right tourist e-visas or immigration attorney to help people travel or immigrate to their country of choice. We do this in a sustainable way to promote sustainable tourism. Relocate is not a law firm. Some of the people who own / manage this company are not lawyers. This means that some services / protections, like the attorney-client privilege, may be di

    konaze
    konaze 2006/10/08
    『それを機に...テンプレートを全てデフォルトの状態に戻しました。』それもありかもしれないなぁ。と思ったり。てかアップグレードしないとダメかなぁ。やっぱり。プラグインが不安。