イギリスのゲームサイトで行ったアンケート調査によると、恋人と一緒に時間を過ごすよりもゲームに時間を費やすほうが好む男性が非常に多いことが明らかになったそうです。特に新作ソフトを一晩中するために恋人を避けると回答した人は72%と非常に高い数値となっており、男性にとってどれだけテレビゲームが重要な位置を占めているのか良くわかります。 詳細は以下より。 72% prefer gaming to girlfriends プレイステーション3の価格比較を行っている「PS3 Price Compare」というサイトで1130人のイギリス人男性にゲームと恋人との関係性に関するアンケートをしたところ、3分の1の男性が「恋人と一緒に寝るよりもゲームをしている方がいい」と答え、72%の男性が「一晩中新作ゲームをするために恋人を避ける」と回答したそうです。 その内の32%は「ゲームしている方が彼女と一緒にいるよ
⇒「個人に依拠する」ということ - モジモジ君のブログ。みたいな。 一連の議論を拝見していて、mojimojiさんが言っておられることと、かつて福田恒存が言っていたことと、どう違うのだろうと考えていた。保守は近代主義で個人主義で、近代の問題としてあった民族「主義」に対して批判的だった。どう違うかというと、保守は存在論的に「個人」を規定しはしない。 たとえば実存主義においては、個人はそれを取り巻く関係性を「括弧に入れて」規定される。サルトルが括弧に入れたもの、あるいは切り捨てたものについて、たとえば福田恒存は批判した。実存がありうるとして、実存と関係性は切り離せない、と。「その人」を取り巻く関係性が、その実存を囲い込む。囲い込みを切り捨てるためにこそ、実存という概念をサルトルは掲げた。切り捨てるための概念であって、その切断には意義があった。 問題は、切断の理由と意味に気が付かないままその概念
きのうNHKで「プロジェクトJAPAN」というシリーズの「プロローグ」を放送していた。スペシャルドラマ「坂の上の雲」を中心として、日本の近代史を追う3年もの長大なシリーズだ。プロローグだけで2時間半もあるが、資料フィルムで教科書的な話をなぞるだけで退屈なので、途中で消した。 今どき、司馬遼太郎で近代史を語るセンスはいかがなものか。日清・日露戦争までは日本がアジアを指導した栄光の歴史だが、1930年代以降は軍が暴走した、という彼の歴史観では、日本の近代を統一的にとらえることはできない。軍だけを悪者に仕立てるご都合主義は、いまだに大江健三郎氏のような幼稚な歴史観として根強く残っている。 こうした歴史観を「自虐史観」として批判し、近代を「国民の物語」として描こうとしたのが「新しい歴史教科書をつくる会」の人々だったが、彼らは逆に司馬史観の栄光の歴史の延長上で昭和の戦争を描いただけだ。よくも悪く
【衝撃事件の核心】いたずらでは済まない…「先生を流産させる会」の中学生が実行した「おぞましきアイデア」 (1/5ページ) 2009.4.5 13:00 「先生を困らせてやろう」。そんな些細(ささい)ないたずら心から、愛知県半田市立中学に通う1年生の男子生徒11人が、数カ月後に出産を控えた30代の担任女性教諭を標的に結成したグループは「先生を流産させる会」という名前だった。えげつないネーミングと、教諭の給食に異物を混ぜるといった陰湿な手口は一躍、全国ニュースとして報じられた。市教委は「あくまで稚拙ないたずら」との立場だが、ネット上では無関係な生徒の名前が“犯人”としてさらされるなど別の被害も出ており、「悪乗り」の代償は大きい。 《抹殺すべし》…ネットは“祭り”に 《殺人未遂です 告訴すべき》 《イタズラじゃ済まないレベルだよな》 《流産させる会って……人間としてありえん 発想がゾっとする
17:17 | あなた方は生活の安定なんか求めちゃいけませんよ!梅田さん 日本人でも、できる人間やアンテナの高い人間は、リスクをとってシリコンバレーで挑戦しなければいけません君たちの顔を見ていると、かわいいよね。クビにしにくい感じby梅田さんベンチャーで戦う人間は憎たらしいほどに、したたかでなければならない。当り前のことが当たり前にできないんだよね…、普通の人は。by大澤さんたとえば、「あきらめない」とか。成功するまでやめない!という精神が起業家には必要やりたいことをやるしかないBy浅井さんそれがすべてのパワーソースになる面白い'タネ'を見つけたら、それを植え付けるのは日本以外で!まずは日本で、どうこうしようという発想を捨てましょう議論は、バスケのようなもの。by 木田さんシリコンバレーでは、とにかくケンカがたえない。その時は感情的にならずに、議論すること。それは、スポーツでいえばバスケッ
「でんしゃ、のゆー!」 (電車、乗るー!) 2歳3カ月の息子は電車と車が大好き。 子供が生まれる前から、オトコだからオンナだからという決めつけはせず、その子らしさを大切にしようと決めていた。 男の子だってお花や人形が好きでもいいんだよ……そんな親の思いとは裏腹に、1歳半頃から急に乗り物に興味を示すようになった息子。 踏切では「でんしゃ、きたー!」 道を歩けば「とらっく、ばす、ごみしゅーしゅーしゃ、のゆのー!」 同じ月齢の女の子はお人形遊びやお買い物ごっこに夢中らしい。うちの子が一日中遊べる電車博物館も15分で飽きてしまったとか。 意識して乗り物オモチャを与えたわけでもないのになぜこのような違いが現れるのか? 赤ちゃんといえばここ、東京大学「赤ちゃんラボ」の開一夫(ひらき かずお)准教授に質問してみた。 「まず、赤ちゃんは動くモノに注目します」 これはママなら誰もが知っていることだが……。
ESL Podcast、正式名English as Second Language (第二言語としての英語)っていう、ポッドキャストサービスが素晴らしくいい感じ。放送大学っぽい雰囲気ですすむ、無料の英語リスニングポッドキャストです。これ半分ぐら聞き取れれば、留学しても普通に日常生活できます多分。 これ第二言語として英語を学ぶ人の為のものだから、リスニングは基本的にゆっくりはっきり喋ってるのがポイント。そして授業のテーマは全部、アメリカの風習や作法、役所やビジネス上の手続き等、アメリカに移住する上で必要な知識が教材かされていて、一粒で二度美味しい。 なにが圧倒的って、シリーズがなんと300以上あることです。10分程度のレッスンが月5~6回のペースでボコボコ追加されていく。itunes経由でi-podとかに落とすと通勤中とかずっと英語の勉強ができて最高。最近、英語のリスニングが錆付いてきている
スグレモノかどうか解んないけど、ロフトでしか見た事ないんだけど etranger di costarica corporationという会社のカラーのルーズリーフ用紙。 紙が薄くて嵩張らないのと罫線が薄くてコピーに写らないので個人的に スゴク重宝してます。 どこか通販してくれる所ないですかねぇ。 forestに聞いたら取引無いと断わられた。 100枚入りの奴10札とか買いに行くの帰り重くって重くって・・
TOEIC 対策 参考書は何がいい? (TOEIC 対策 参考書は何がいい?) 語学留学のことなら語学海外留学情報NAVI (語学留学のことなら語学海外留学情報NAVI) toeic勉強法 (toeic勉強法) Japan Blog Award1次審査通過はしたけれど (かきなぐりプレス) Japan Blog Award 2008に応募してみた (dtk's blog) 取り戻そう! 英語力 ~ 第219号 - 週2回 (取り戻そう! 英語力,Reunion---Vo) 「ジャッジ」愛好家法務系ブロガー、ハブ酒で「ジャッジ」の続編を待望す (法務の国のろじゃあ) ジャッジ〜島の裁判官奮闘記 (ひまわりてんびんへの道) NHK土曜ドラマ「ジャッジ(島の裁判官奮闘記)」の国のろじゃあ(法務の国のろじゃあ別冊) (法務の国のろじゃあ) 【 ロースクール 】について最新のブログの口コミをまとめる
※DVプログラムへの参加を希望の方は若干古い情報ですが、こちらに書いてますのでご参考にどうぞ。 先日アメリカ大使館に行って、アメリカ永住権=通称グリーンカードを放棄してきました。理由を一言で言えば、しばらくは日本にいて仕事に集中したいので、しばらくアメリカに「住む」ことはないと考えたからです。 グリーンカードを持っていてもアメリカに年間の半分以上を住んでいないと基本的に維持できません。現実には、アメリカ入国の際に問題になり、僕も過去2回の入国時には別室送りでかなりきつくしぼられました。「アメリカに住む気があるのか?」「なぜ日本に住んでいるのか?」「今度来るときにこの状態だと剥奪して、強制送還する」などなど。恐らく次回は普通には入国できない状態でした。 帰国後すぐは再入国許可証というのを取得していて2年間は自由に入国できましたが、すでに期限切れしていましたし、再申請はアメリカ国内でしかできな
留学への道 アメリカにはハーバード、MIT、コロンビア大学など世界を代表するたくさんの大学が存在します。それは芸術分野においてもジュリアード音楽院や、バークリー音楽院など世界のトップアーティストとなる若者たちであふれています。 アメリカの大学は日本の大学とは異なり、入るのは優しく、出るのが難しと言われてきました。しかし著名な大学においては入学もとても難しく、難しい試験や厳しいいオーディションなどを突破しなければなりません。しかし日本の大学に比べて個性を尊重している自由な環境で学ぶことができ、自分のやりたいことへ向かって進み、可能性を広げることができます。 日本を飛び出し、アメリカの大学に進学する夢を抱いている人も多いでしょう。しかしながら留学はそう簡単にできるものではなく、出願やTOEFL、さらには合格してからのビザ申請など、さまざまな手続きが必要となります。 このサイトではアメリカ留学に
留学中はつらさを感じることも多いです。が、自覚症状もなく日々じわじわと溜まっていくストレスの方が実は恐ろしかったりします。今日は留学中の息抜きとリラックスのしかたについてお話しします(参照:留学初期のショック)。 勉強は大変です。母国語を使えない生活も厳しいものがあります。生活習慣や文化も全く異なります。そういった意味で、留学はとてもチャレンジングなものです。ストレスが溜まらないわけがありません。偉大な先人を含め、留学経験者は努力を重ねて素晴らしい成果を持ち帰ってきたわけですが、その道のりは決して平坦ではなく、またその途中で一度や二度は必ず、挫折したり転んだり弱音を吐いたりしているものです。それが留学というものです。留学中はぐにゃぐにゃしたり弱音を吐いたりしてはいけない、なんていう規則なんてありません。 そうやってまとまった形でストレスを解消することも重要ですが、日々コツコツとストレスを解
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く