タグ

2015年3月9日のブックマーク (8件)

  • 既存の CloudFormation テンプレートを Terraform に置き換えてみる – I'm Sei.

    現在、運用で使用しているちょこっとした CloudFormation テンプレートがあるのですが、Terraform に置き換えるとどんな感じになるか試してみました。 以下、現在使っている CloudFormation のテンプレートです。 { "AWSTemplateFormatVersion" : "2010-09-09", "Parameters" : { "ImageId" : { "Type" : "String", "MinLength" : "12", "MaxLength" : "12", "AllowedPattern" : "ami-[a-zA-Z0-9]*" }, "InstanceType" : { "Default" : "t2.micro", "Type" : "String", "AllowedValues" : [ "t2.micro", "t2.small

    既存の CloudFormation テンプレートを Terraform に置き換えてみる – I'm Sei.
    kongou_ae
    kongou_ae 2015/03/09
  • TerraformでCoreOSクラスタを構築する

    TerraformでCoreOSクラスタを構築する CoreOSはDigitalOceanやAmazon EC2,OpenStackなどあらゆるクラウドサービスやプラットフォームで動かすことができる.1つのCoreOSクラスタを複数のクラウドサービスや自社のベアメタルサーバーにまたがって構築することもできるし,それが奨励されている.また,クラスタのマシンの数はサービスの成長や負荷状況によって増減させる必要もある. このようなCoreOSクラスタの構築を簡単に,かつInfrastructure as Code的に再現可能な形で行いたい場合,HashicorpのTerraformを使うのがよさそう(個人的に試しているだけなので数百規模のマシンではなく,数十規模の話.もし膨大なマシン数になったときにどうするのがよいのか知見があれば知りたい). 以下では,Terraformを使ってDigitalO

    kongou_ae
    kongou_ae 2015/03/09
  • 結果を出したい。そんなエンジニアに必要な「実力出しきり力」

    フリーランスの経験で築いた「特殊な精神的構造」 リブセンス創業時は、エンジニアとしてコーディング業務に徹していました。その後、4~5年のCTO経験を経て開発チームを他のメンバーに託し、Webマーケティング部門の立ち上げに取り組みました。リブセンスに参画する前は、個人事業主としてフリーランス仕事をしていました。とはいっても高校生の頃の話です。当時はホームページ制作バブルの時代で、中小企業が自社のホームページを作り始めた頃でした。ですので、高校生の私にも仕事が回ってくるような状況だったんです。孫請けとして、制作会社が引き受けた案件のプログラム部分だけを受託開発していました。 フリーランスというと、自由な印象を受けるかもしれませんが、実はすごく大変なんです。例えば企業であれば、インフルエンザにかかると1週間休みましょうとなります。しかしフリーランスの場合は自分しか作業者はいないので、風邪は絶対

    結果を出したい。そんなエンジニアに必要な「実力出しきり力」
  • はてなブックマークは「RSSリーダー」の開発に取り組んでいきます - はてなブックマーク開発ブログ

    こんにちは、はてなブックマークのディレクター id:juseiです。日、はてラボにて、新サービス「大チェッカー」をリリースいたしました。一定期間運用した後、このサービスに使われている機能を元に、はてなブックマークにRSSリーダー機能を追加します。 大チェッカーについて 大チェッカーは「みんなで作るアンテナサービス」をコンセプトに、はてなアンテナの流れを汲む自動巡回・更新通知サービスです。はてなアンテナの多くの機能を引き継ぎつつ、複数人で1つのアンテナを作り、より面白いページを追加できるソーシャル性の高いサービスです。従来のはてなアンテナでは、独力でURLを探す必要がありましたが、大チェッカーでは複数のユーザーの手でURLが追加されるため、未知の情報との出会いが期待できます。はてなブックマークがRSSリーダー機能を展開するその一歩目として、大チェッカーという新しいRSSリーダーの形を提案い

    はてなブックマークは「RSSリーダー」の開発に取り組んでいきます - はてなブックマーク開発ブログ
  • visualops.io

    Buy this domain. visualops.io 2021 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    kongou_ae
    kongou_ae 2015/03/09
  • llustratorで作成したAIファイルをHTMLにコンバートするスクリプト・「ai2html」

    ai2htmlAIファイルをHTMLに変換する為のスクリプトです。AIファイル内のオブジェクトを解析、処理してHTMLファイルにコンバートするみたいです。オプション機能としてコンバートの際に任意の拡張子への変更やjPGの品質の度合いの設定等も可能のようですね。面白そうだけど自分の環境上、利用する機会が少なそう・・・かな。ライセンスはApache 2.0です。使用法は以下をご参照下さい。 ai2htmlOn Github

    llustratorで作成したAIファイルをHTMLにコンバートするスクリプト・「ai2html」
  • Splunkのインストールと設定 - すだちっこのOrdinary Days

    Splunkをインストールして試用してみたので、まとめておきます。 Splunkとは あらゆるデータにインデックスをつけて検索/分析しやすくするためのソフトウェアです。 詳しくは下記を参照ください。 Splunk日語公式サイト 今回対象のデータはNetwork Deviceのsyslogです。 試用しようと思ったきっかけは下記の2つ。 ・障害時、問題特定への時間短縮。 ・人を選ばず、誰でもログを簡単に閲覧出来るように。 なにはともあれsyslogサーバをGUI化させたかったのでやってみました。 構成図 Network Deviceがsyslogサーバにログを送信し蓄積しています。 syslogサーバからSplunkサーバへUniversalForwarderを使用してログを転送しています。 syslogサーバにSplunkをインストールして1台で完結出来るのですが、 今回は蓄積サーバと閲

    kongou_ae
    kongou_ae 2015/03/09
  • ミサワホームが直面した想定外

    「システムの大半をAWSへ移行する」―。ミサワホームの宮眞一(企画管理部 情報システム部長)は決断した。同社は2011年から、自社の全システムを対象にした再構築プロジェクトを進めている。その方針として掲げたのが、冒頭のAWSへの移行だったのである。 このプロジェクトの目的は、ミサワホームグループ全体のIT統合。これまでグループ企業40社が個別に構築・運用してきたシステムを標準化して統合する。グループ企業の規模は、数十人から1000人規模までさまざまだ。統合スケジュールが流動的になる可能性もあった。宮は「サーバーやストレージなどのシステムリソースがいつごろどれだけ必要になるのか見通しが悪かった。だからといって、余裕を持ってシステムリソースを確保するとコストが膨らむ」という課題を抱えていた。 ここで目を付けたのがパブリッククラウドサービス(以下、クラウド)だった。「クラウドなら、柔軟にシ

    ミサワホームが直面した想定外
    kongou_ae
    kongou_ae 2015/03/09