2014年10月21日のブックマーク (11件)

  • 【TV放送予定】10月21日(火)NHK Eテレ「すイエんサー」に依田みなみさん(社会知能情報学専攻博士前期1年)が出演予定

    メインメニュー HOME 寄付のお願い 大学案内 大学案内トップページ 学長室から 理念・基方針 大学概要 大学基情報 取組み・活動 法定公開情報 情報保護・開示請求 広報 公募情報 よくある質問 学域(学部)・大学院 学域(学部)・大学院トップページ 学域(学部) Ⅰ類(情報系) Ⅱ類(融合系) Ⅲ類(理工系) 先端工学基礎課程(夜間主課程) 大学院 情報理工学研究科 連携大学院 2015年度までの学部・大学院 学部・大学院トップページ 学部 情報理工学部 情報理工学部(夜間主課程) 大学院 情報理工学研究科 情報システム学研究科 連携大学院 図書館教育研究センター 図書館教育研究センタートップページ 図書館・ミュージアム 教育・学生生活に関する機関 研究・産学官連携に関する機関 交流機関・施設 その他組織 サテライトオフィス よくある質問 教育・学生生活 教育・学生生活トップペ

    konishika
    konishika 2014/10/21
    確かに出てた
  • Chef環境の闇

    Akihiro KuwanoExperienced server engineer, Solution Architect of cloud computing at Amazon Web Services Japan

    Chef環境の闇
    konishika
    konishika 2014/10/21
  • 100倍で考える - Preferred Networks Research & Development

    私が最近強く印象に残った言葉が10倍で物事を考えるです[wired]。 これが私の記憶の中で拡大解釈され、今は100倍で物事を考えるようになっています。 「100倍」というのは一見すると不可能なことの例えのように思えますが、決してそんなことはありません。 どの程度現実的か例をあげて考えてみましょう。 DWH(DBと考えても良いです)という分野を考えてみます*1。 *1 この分野は専門家ではないのであくまで外から見ている素人の意見です。 2014年10月現在 Google BigQueryは1GBの保存に月あたり 約3円、クエリ時1TBスキャンあたり500円という価格設定です。基的なDBの操作は全部できて、その上でユーザーが自由に関数を定義できて、画面とつながって結果が数十秒で返ってきてです。これはこの分野を知る人にとっては衝撃的な価格です。 1昔前、DWHの世界では製品が数千万から数億円

    100倍で考える - Preferred Networks Research & Development
    konishika
    konishika 2014/10/21
  • 技術と時機 - Preferred Networks Research & Development

    2000年前後、クラウドという言葉が立ち上がった時、クラウドビジネスを立ち上げた企業の多くは失敗しました。 (例:opsware 彼らはその後システム運用ツール提供で生き残ることができました)。 クラウドという言葉はそれ以降あまり聞くことはなくなりました。2006年GoogleのErick Schmidtがクラウドという言葉を再登場させ、AmazonAWSを提供開始します。それ移行クラウドは爆発的に普及し、ITの戦場は全てクラウドに移行しつつあります。 (IBMですら、半導体部門を売却しクラウドに移行できるかに社運をかけています link) 自社運用やDC運用をしている企業もまだ多く存在しますが、パブリック・クラウドを利用している企業の競争力は増すため、今後10年ぐらいを考えるとパプリッククラウドの影響力はさらに増していくと考えられます。 IoTという言葉も1999年から存在します。私自

    技術と時機 - Preferred Networks Research & Development
    konishika
    konishika 2014/10/21
  • 2つの「MBA」から考える、日本に優れたプロダクトマネジャーが少ない理由【連載:中島聡】 - エンジニアtype | 転職type

    UIEvolutio Founder 中島 聡 Windows95/98、Internet Explorer 3.0/4.0のチーフアーキテクトを務めたエンジニアNTTに就職した後、マイクロソフト日法人(現・日マイクロソフト)に移り、1989年、米マイクロソフトへ。2000年に退社後、UIEを設立。経営者兼開発者として『CloudReaders』や『neu.Notes+』、教育アプリ『neu.Tutor』といったiOSアプリを開発する。シアトル在住。個人ブログはコチラ 先日、10日間ほど日に帰国していたのですが、今回はその時にお会いした方との会話から、気付いたことをまとめようと思います。 その方はかつて東芝で工業デザイナーをしていたそうで、会話の中でこんな話が出てきました。 「東芝にはある時期、MBA神話のようなものがあった」 「あれが、東芝のモノづくりをダメにしたんじゃないかと思

    2つの「MBA」から考える、日本に優れたプロダクトマネジャーが少ない理由【連載:中島聡】 - エンジニアtype | 転職type
    konishika
    konishika 2014/10/21
  • うちわ議員がうちわで論争する矛盾! 脱法うちわ うちわもどき議員はこんなにも! : KNN KandaNewsNetwork 4knn.tv

    ついに刑事告発…松島「法相」が捜査される異常事態の行方 http://news.livedoor.com/article/detail/9374385/ 安倍首相 松島氏追及の蓮舫氏に「うちにもあんなの欲しい」 http://news.livedoor.com/article/detail/9376091/ 人を批判する前に、自分も過去に、同様のことをやっていないかを考えてみることはとても重要なことだ。 それは、「ウチワ」に見えるかどうかの問題ではない。 【演繹法】 骨があるものは「ウチワ」、骨がないものは「ウチワ」でない。 ウチワには取っ手がある。取っ手がないものは「ウチワ」でない。 という演繹法的な問題ではない。 【帰納法】 風をあおげるものは「ウチワ」である。 大きな固い紙は、「ウチワ」の替りになる。 大きな固い印刷物は「ウチワ」と定義されていないから公職選挙法にかからない。 という

    うちわ議員がうちわで論争する矛盾! 脱法うちわ うちわもどき議員はこんなにも! : KNN KandaNewsNetwork 4knn.tv
    konishika
    konishika 2014/10/21
  • イド狼 on Twitter: "知り合いの神主さんが「最近、うちの神社に普段より多くの人が足を運んでくれるんだけど、みんなスマホを見ていて、参拝をするわけでも、写真を撮るわけでもなく、手水舎や石碑の前をただウロウロしていて怖い(´;ω;`)」と話していて、すまん、それ完全にIngressや。"

    知り合いの神主さんが「最近、うちの神社に普段より多くの人が足を運んでくれるんだけど、みんなスマホを見ていて、参拝をするわけでも、写真を撮るわけでもなく、手水舎や石碑の前をただウロウロしていて怖い(´;ω;`)」と話していて、すまん、それ完全にIngressや。

    イド狼 on Twitter: "知り合いの神主さんが「最近、うちの神社に普段より多くの人が足を運んでくれるんだけど、みんなスマホを見ていて、参拝をするわけでも、写真を撮るわけでもなく、手水舎や石碑の前をただウロウロしていて怖い(´;ω;`)」と話していて、すまん、それ完全にIngressや。"
    konishika
    konishika 2014/10/21
    神社に行ったら、参拝しようぜ
  • 「ITmedia News スマート」更新終了のお知らせ - ITmedia ニュース

    konishika
    konishika 2014/10/21
    ボイスレコーダーとかいらないんだけど……
  • 社会学者が合唱コンクールについてつぶやいたら炎上したので。 - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)

    アウトサイダー合唱人な私にとっては、どっちの立場もわかるのでなかなか面白い炎上騒ぎであった(対岸の火事感)。 ※色々と追記してもまだ誤読が多いのでさらに追記して明記しておくと、 ・この記事の題である「表情」云々の話は、元ネタの古市氏の一連のツイートから見たら「傍論」ですよ! ・色々な方向に燃え上がっている中で、「脇で盛り上がっている話題」「横で色々つぶやいている人々」が面白かったからまとめたんだよ! ・古市氏が「表情の話」をメインにしていないことなんて、知ってるよ! ・古市氏の元ツイートは記事の最後に追記したよ!「合唱の人は整形した方がいい」なんて言ってないのは(私がリアルタイム&現在確認した範囲では)確かだよ! ・そのこと(整形しろって言ったか言ってないか問題とか、古市氏の来の問題意識)と、「この記事の題」である「合唱っぽい表情についての話」は全く関係ないよ! 発端 だそうなので、

    社会学者が合唱コンクールについてつぶやいたら炎上したので。 - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)
    konishika
    konishika 2014/10/21
    なるほど、あの歌いかたに意味ないのね
  • 結局きみたち、モテたくないんでしょ? - あの子のことも嫌いです

    2014-10-14 結局きみたち、モテたくないんでしょ? サークルクラッシャー関連 恋愛相談を受けることが多い。仕事趣味関連の友人であったり、あるいはTwitterやask.fmであったりとツールはさまざまで、内容も多岐に亘っている。 相談に乗るのは楽しく、自分の知らない恋愛の世界を覗けるので、ない知恵を絞って考えている。「フラれちゃいました…」と聞くと一緒になって落ち込むし、「おかげで彼女とラブラブです!」「好きだったサークルの先輩と付き合えました!」という結果報告を聞くのは素直に嬉しい。 しかし、聞いているうちに「片思いだけど、当は付き合いたくないのでは?」「モテたいと言ってるけど、当はモテたくないのでは?」と首を傾げたくなってしまうことが多々あり、わざわざ他人であるわたしに相談をするというカロリーを使うほどなのに?と毎度、不思議に思う。 そう考えるに至ったひとりが、Kちゃんで

    konishika
    konishika 2014/10/21
  • ゆふいんの森、客車新造へ JR九州、外国客取り込み:朝日新聞デジタル

    JR九州は20日、大分の観光地・由布院や別府と博多を結ぶ観光列車「ゆふいんの森」の客車を16年ぶりに新造し、早ければ来年中に座席数を増やす方針を明らかにした。外国人観光客の人気が高い看板列車の輸送力を高め、アジアからの観光客をさらに取り込むのがねらい。 ゆふいんの森は4両ずつの2編成。新しい方の編成を、来年にも1両増やして5両編成にする。客車の新造は、この車両が運転を始めた1999年以来16年ぶり。座席数は2編成全体で計1割強増える見込みだ。 人気の観光地・由布院に向かう「ゆふいんの森」はJR九州の観光列車の先駆けで、89年に運行を始めた。いまは博多と由布院を1日2往復、博多と別府を1日1往復している。 JR九州の観光列車の中でも外… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは

    ゆふいんの森、客車新造へ JR九州、外国客取り込み:朝日新聞デジタル
    konishika
    konishika 2014/10/21
    九州は、観光特急以外に儲かる路線がありません。ってことなんだろうなぁ。西日本、東日本、東海なんて……