2020年4月19日のブックマーク (3件)

  • 「20年以上前、ネットでとても面白いブログを書いている人を見つけまして…」漫画家・羽海野チカさんのツイートから生まれた小さな奇跡。

    20年以上前だと思うのですが ネットでとても面白いブログを書いている人を見つけまして あまりにも文章が面白いのでよく覗きに行っていたのですが お医者さんになる所だった人だったらしく 忙しくなって更新が無くなって でも何年経っても気になって 時折、ペンネーム等の断片で検索をしてその後お医者さんになられていて、ご家族もできて また味わい深い落ち着いた感じになっておられて でも、またそのブログも見つからなくなり けれどある日テレビをつけたら当時の教育テレビ?で黒板のようなものをバックに専門分野の話を1人で語り続ける番組で「これはあの時のあの人では」 名も知らないのになぜわかったのかよく自分でもわからなかったのだけれど きっとこれあの時のあの人だ!と思い「わ…!!立派に…立派になられて!」とすごく驚きうれしくなり それからも、見つからないのに(しかもお名前の読み方が分からなくて画面が流れていって

    「20年以上前、ネットでとても面白いブログを書いている人を見つけまして…」漫画家・羽海野チカさんのツイートから生まれた小さな奇跡。
    konishika
    konishika 2020/04/19
  • 「あつまれ どうぶつの森」の博物館はどうすごい? 一級建築士に聞いてみた|まいしろ

    コロナの影響で ・中止になった卒業式をあつ森でやる ・政治のデモをあつ森でやる などなど、かなりナナメ上の方向でも話題になっているゲームですが、そんな話題のあつ森をようやく私も5日前に始めました。 一応あつ森をやってない方のためにゲームの説明しておくと、こんな風にアウトドアな生活を楽しんだり... 通信で リアルの友達と釣りをしながら遊んだり... 安全に 感染症対策を訴えたりできるゲームです。 しかし、これがあつ森の実力ではありません。あつ森における最大の目玉。私がコレのためにあつ森をやっていると断言できるほど感動したのは、やっぱりこれ。 博物館!!! いや伝わってないかもしれないけど、これがかなりすごい。当にすごい。 しかし、いくら素人が「あつ森の博物館がすごい!」「もはや博物館のためにやっている!」とか言ったところで なかなか説得力がない のも事実です。 実際、この前あつ森をしてな

    「あつまれ どうぶつの森」の博物館はどうすごい? 一級建築士に聞いてみた|まいしろ
    konishika
    konishika 2020/04/19
  • なぜコロナウイルスの感染者数のデータは意味がないのか - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? 以前から言っいることですが、メディアでよく目にする感染者数という数字はあまり意味がないと思います。特にその数字を持ってそれぞれの国を比べようとするときには意味がないどころが害すらあると思います。 というのも、感染者の数というのは検査の数に大きく影響を受けます。そしてその検査をどれだけ、どのように行うかというのはそれぞれの国によって戦略も状況も違います。 しかし現実にはそういったことを考慮することなしに、感染者数の値を毎日見て、一喜一憂し、さらにはそれぞれの国の感染者数の値を比べ、どこの国がいいとか悪いと決めつけ、さらには感染者数の増加のトレンドをもとに「あなたの国もイタリアのようになってしまう」といった、無責任な報道が多くのメディアから毎日垂れ流されていま

    なぜコロナウイルスの感染者数のデータは意味がないのか - Qiita
    konishika
    konishika 2020/04/19
    勉強になるなぁ。そうか、