ブックマーク / beatsync.net (5)

  • jqコマンドが実は高性能すぎてビビッた話

    GWが始まりましたが、鎌倉のGWは観光客多すぎて逆に住民はげんなりして外に出なくなる感じです。とはいえ路地まで観光客が攻め込んでくることは少ないので、路地を散歩する分には天気がよくていい感じですね。ちなみに人力車のおにーさんはそういう味のある路地を知り尽くしているので人力車で移動するのはそこそこオススメです(ぼくは乗ったことないけど「こんなところも通るんだ!」ってところで見かけたりします)。 さて、jqというコマンドをご存じでしょうか。 jq jq is a lightweight and flexible command-line JSON processor. と書いてあるとおり、コマンドラインでJSONを扱うことができるコマンドです。で、今まさに仕事で巨大JSONと戦うことが多く、このコマンドが大活躍です。 とはいえ、ぼくの使い方としては「巨大JSONをキレイに整形して表示する」とい

    jqコマンドが実は高性能すぎてビビッた話
    konishika
    konishika 2015/09/03
  • Apache DrillでnginxのLTSVログにドリドリとSQLを投げつける

    さてみなさんApache Drillでドリドリしてますか? えっ、ドリドリしてない? あ、そういうぼくもドリドリしてないですよ〜。そんな感じですが、今日は「Apache Drillつかってみた」的な話です。 具体的には、Apache DrillでnginxのログをSQLで集計してエンドポイント別の平均値とか最大最小を出したりとか、レスポンスボディのサイズの平均を出したりとかそういう感じの使い方です。 はじめてのApache Drill なんでApache Drillを使ってみたかというと、昨日、社内で「Apache Drillを分散モードで使うのにZooKeeper必須なの…」みたいな謎のぼやき(?)が流れまして、あーApache Drillとかあったな〜とその存在を思い出したという感じなんです。 ちょうどその時、Webサービスのパフォーマンス分析をやるというタスクが手元にありまして。具体

    Apache DrillでnginxのLTSVログにドリドリとSQLを投げつける
    konishika
    konishika 2015/09/03
  • インターネットの向こう側にあるDockerを使う

    年末が近づいてきて仕事が燃えさかっているので記事を書いて現実逃避しています。 さて、(なんかいきなり一年を振り返ってるみたいで唐突ですが)今年はDockerをはじめとしたコンテナ技術がついに一般的な世界に降りてきてみんなドッカードッカーといろんなことを試したりした年でした。 Dockerは個人的に一つ面倒な点があって、基的にLinuxじゃないと動かないというのがあります。ホントは手元のMacDockerしたいのですが、さすがにDockerのコンテナはMacでは動きません。で、それに対する一般的なソリューションは、VirtualBoxをインストールしてLinux(CoreOSとかboot2docker)を動かしてそこにつなごう! というものでした。 まーそれでもいいんですが、出来ればMacの上でVMは動かしたくないんですよねー。ぼくの場合は自宅サーバにたくさんVM立ててあるからVMはそっ

    インターネットの向こう側にあるDockerを使う
    konishika
    konishika 2014/12/12
  • Yokohama.pm #12 でGoからPerlを使うというマニアックな話をしました

    今年も残すところあと1ヶ月ですね! さて、先週金曜日にYokohama.pm #12がありました。会場がうちの会社だったのでじゃあ誰かしゃべるよね〜と思って眺めてたのですが、なんかみんなもじもじしてて誰もしゃべりそうになかったので、とりあえずネタ枠としてGoからPerlを呼ぶという一発ネタでもやるかねぇということを考え始めました。 ちょうど最近GoでC/C++のライブラリを呼ぶのを仕事でやっていて、既にcgo周りの知見はだいぶたまっていたので、PerlをCから呼ぶところさえ理解すればたぶんできるなーということでperldocのperlembedを読みながらCのサンプルを動かして、それをGoに移植したら30分くらいで動いたのでじゃあこれで一ネタやろうかなということで15分でエントリーしました。 発表に至ったなりゆきはそんな感じでした。内容はスライドをご参照ください。 表紙の背景の写真はうちの

    Yokohama.pm #12 でGoからPerlを使うというマニアックな話をしました
    konishika
    konishika 2014/12/01
  • NorikraでリアルタイムUU数表示を実現する

    どーも、れもんです。みなさんNorikra使ってますか? えっ使ってない? まぁストリーム集計処理っていうのがなかなか使いどころ難しいですものねー。よっぽど速報値が必要な場面じゃないと出番がないし、ぼくもインストールしたけどほぼ使ってないという今日この頃です。 ということで! 今回はNorikraを使うとっかかりとして、最近リリースしたサービスのユニークユーザ数をリアルタイムに出したいなぁというお題をNorikraでやってみることにしました。 もともとそのサービスではネイティブアプリにGoogle Analytics SDKが入っててそれを使えば直近5分のリアルタイムユニークユーザ数は見えているのですが、サーバ側でもそれを計測したいということで、そこをNorikraでやってみることにしました。 理由は、よく出来たアプリだと幾つか画面を遷移していても通信しなくてよいように作られていて、クライ

    NorikraでリアルタイムUU数表示を実現する
    konishika
    konishika 2014/10/08
  • 1