ブックマーク / japan.zdnet.com (44)

  • レッドハットの望月社長が退任--暫定社長にルーウェン氏

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます レッドハットは9月1日、代表取締役社長の望月弘一氏が8月31日付けで退任したと発表した。米Red Hat アジア太平洋地域担当 シニアバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャーのDirk-Peter van Leeuwen氏が9月1日付けで日法人の暫定社長に就任した。 Leeuwen氏は2004年にRed Hatに入社し、ベルギー、オランダ、ルクセンブルクにおける事業の立ち上げに携わったのち、欧州中部全域や東欧を担当。2009年9月にシンガポールに赴任し、アジア太平洋地域と日におけるシニアバイスプレジデント兼ゼネラルマネージャーとして、アジア太平洋地域全体のビジネス拡大、マーケティング、サービスを統括してきた。 今回の人事により、Le

    レッドハットの望月社長が退任--暫定社長にルーウェン氏
    konishika
    konishika 2020/09/01
    へー、望月さん辞めたんだ……
  • 「ブラックハット」も差別連想?--用語変更についてセキュリティコミュニティで議論に

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 情報セキュリティコミュニティは、「ブラックハット」「ホワイトハット」という用語を放棄するよう求める声に、これらの用語は人種に対する偏見とは無関係だとして強く反発した。 この議論は、米国時間7月3日の夜に、Googleエンジニアリング担当バイスプレジデントであり、AndroidGoogle Playストアのセキュリティ責任者を務めるDavid Kleidermacher氏が、8月に予定されているセキュリティカンファレンス「Black Hat USA 2020」で行うはずだった講演を取りやめるとしたことをきっかけに始まった。 Kleidermacher氏は講演を取りやめると発表したツイートの中で、情報セキュリティ業界に対し、「ブラックハ

    「ブラックハット」も差別連想?--用語変更についてセキュリティコミュニティで議論に
    konishika
    konishika 2020/07/07
    ‪Red Hatも社名変更か?って勢いだな(違う‬
  • マイクロソフト、「Azure Stack」の「Project Saturn」が進行中?

    2019年に入って以来、Microsoftの関係者が同社のハイブリッドコンピューティングプラットフォーム「Azure Stack」について、言葉少なになっていることに気づいているのは、筆者だけではないはずだ。「ハイブリッド」がMicrosoftのクラウド分野における重要資産だと同社幹部が頻繁に述べていることから、同社がAzure Stackをフェーズアウトしようとしているわけではないと筆者は考えている。単にマーケティングの優先順位が変わったという以外の理由があると筆者はみている。 Microsoftは、Azure Stackの大規模な再設計に取り組んでいるようだ。筆者への情報提供者らによると、Azure Stackのベースとなるインフラを作り直す取り組みには、「Project Saturn」という開発コード名が付けられている。最終的には、Azure Stackインフラのコンポーネント化を進

    マイクロソフト、「Azure Stack」の「Project Saturn」が進行中?
    konishika
    konishika 2019/09/21
  • シェアリングエコノミーの衝撃(7):モノからコトへ、時代の転機を象徴

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「シェアリングエコノミーの衝撃」連載の第7回は、デジタルビジネス分野に精通する特定非営利活動法人「CeFIL」のデジタルビジネス・イノベーションセンターで首席研究員を務める小西一有氏に、シェアリングエコノミーについての見解を聞いた。 シェアリングエコノミーが今後の経済の主流に --まず、シェアリングエコノミーについてどのように見ているか、お聞かせいただきたい。 若い人が車を買わなくなったと言われる中で、自動車会社もいろいろと知恵を絞って対処しているようだが、例えばこの現象一つとっても、私は消費者の満足度が成熟してきているのではないかと感じている。 その背景には、これまでモノを大量に生産・消費することで満足感を得てきた私たちの価値観が、若

    シェアリングエコノミーの衝撃(7):モノからコトへ、時代の転機を象徴
    konishika
    konishika 2018/11/14
  • 米レッドハットCEOが語った「最大のライバル」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉をいくつか取り上げ、その意味や背景などを解説している。 今回は、米Red HatのJim Whitehurst 社長兼最高経営責任者(CEO)と、シスコシステムズの濱田義之 執行役員 最高技術責任者(CTO)兼最高セキュリティ責任者(CSO)の発言を紹介する。 「最大のライバルは自分自身だ」 (米Red Hat Jim Whitehurst 社長兼CEO) 米Red Hatの日法人レッドハットが先頃、プライベートイベント「Red Hat Forum Tokyo 2017」を都内ホテルで開催したのに伴ってJim Whitehurs

    米レッドハットCEOが語った「最大のライバル」
    konishika
    konishika 2017/11/16
    名言
  • RackspaceのCEOが語るAWS、OpenStack、クラウドの未来

    Rhodes氏は、Rackspaceのここ数年の軌跡について、驚くほど正直に語ってくれた。同氏は、「世界最大の書籍販売業者が異種業界に参入した時に」起こることを経験したと述べている。 もちろんながら、Amazonの書籍販売能力がRackspaceの頭痛の種となったわけではない。同氏はAmazonのクラウドコンピューティング事業を担うAmazon Web Services(AWS)について語っているのだ。 Rackspaceはウェブホスティング企業として出発したが、黎明期のクラウドインフラ業界で活躍するようになった。しかし、クラウドがIT分野で重要な存在となることが明らかになり始めたのと時期を同じくして、同社はAWSという、Amazonの小売事業からの豊富な資金を有する強力な競合に直面する羽目になった。 Rhodes氏はAmazonについて、「彼らは中核事業で得た資金を活用できるという点で、

    RackspaceのCEOが語るAWS、OpenStack、クラウドの未来
    konishika
    konishika 2017/04/13
  • 「作らない社内システム」が生んだ成果--働き方の変化と経営へのインパクト

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ここまで初回のイントロダクションから、実際に当社が取り組んでいる「作らないIT」の一部についてお話してきました。 最終回はこうした「作らない社内システム」を徹底してきた結果、当社に起こった変化と、実際にこれらをどのように運用しているのか、また経営にどのようなインパクトがあったのかをお伝えしたいと思います。 振り返り 連載第1回では「作らないIT」が必要とされる背景、つまり「少子高齢化によって人口、特に生産人口の急減が確実ななか、人手に頼るビジネスは今後成立しない」という所与の条件について再確認し、これからは「つくるべきものは何か」を明らかにし、つくらずにすむものを「クラウドの組み合わせで実現しよう」というお話をしてきました。 われわれは

    「作らない社内システム」が生んだ成果--働き方の変化と経営へのインパクト
    konishika
    konishika 2017/02/14
  • プログラミング言語「Swift」の生みの親がアップルを退社、テスラの自動運転を担当へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Appleのプログラミング言語「Swift」の生みの親であり、責任者でもあるChris Lattner氏は米国時間1月10日、ある新たな機会を追求するためにAppleを去るとswift-evolutionメーリングリストで発表した。 Teslaの発表によると、Lattner氏はApple退職後、Teslaで「Autopilot」ソフトウェア担当バイスプレジデントに就任する。SpaceXのソフトウェア担当バイスプレジデントで一時的にAutopilotも統括していたJinnah Hosein氏の後任となる。 Swiftは2014年にAppleの年次開発者会議「Worldwide Developers Conference」(WWDC)で発

    プログラミング言語「Swift」の生みの親がアップルを退社、テスラの自動運転を担当へ
    konishika
    konishika 2017/01/11
  • Opsのキャリア転機は突然に ~その日に備えてイメトレしよう~

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます こんにちは。Opsの味方・真壁徹です。 前回はインフラ技術者の評価について書きました。モノ、特にコスト削減の成果に偏重した評価でなく、どれだけ人に貢献したかで評価してもらえるよう企んでみませんか、という提案です。しかし、それが通じない環境があることも理解しています。人の認識や姿勢を、他人が変えることは難しい。そして、ビジネスリーダーや上司をボトムアップで選ぶことはできません。 「自分が正しいと思うことをしたいなら偉くなればいい」という意見はごもっとも。でも偉くなってから「あれ、私は技術者でありたかったのに」とコレジャナイ……な後悔をしたくはないものです。また、そもそも評価されないのにどうやって偉くなるのだろうという疑問もあります。 環境

    Opsのキャリア転機は突然に ~その日に備えてイメトレしよう~
    konishika
    konishika 2016/12/15
    メモリ重要
  • 主要Linuxディストリビューションに深刻な脆弱性--Enterキーを押し続けるだけで悪用可能

    主要なLinuxディストリビューションの「Linux Unified Key Setup-on-disk-format」(LUKS)に、セキュリティホールが存在することが明らかになった。LUKSはLinuxで使われているハードディスク暗号化のための標準的な仕組みだ。LUKSは多くの場合、「cryptsetup」というユーティリティを使用してセットアップされている。この脆弱性はcryptsetupに存在するもので、かなり深刻度が高く、影響を受けるLinuxディストリビューションには、「Debian」、「Ubuntu」、「Fedora」、「Red Hat Enterpise Linux」(RHEL)、「SUSE Linux Enterprise Server」(SLES)が含まれる。 セキュリティレポートCVE-2016-4484には、このセキュリティホールを利用すると、攻撃者は「対象システム

    主要Linuxディストリビューションに深刻な脆弱性--Enterキーを押し続けるだけで悪用可能
    konishika
    konishika 2016/11/16
  • 「会社に評価されない」と嘆くインフラ技術者への処方箋

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます こんにちは。Opsの味方・真壁徹です。 インフラ技術者の皆さんに向けた連載、第1回では、NoOpsという煽り文句へ反論しました。確かにITインフラを取り巻く環境は大きく変化しており、インフラ技術者を不要と感じてしまう話題もあります。しかし、新たにやるべきことも増えているため、その仕組みを作る人が必要だ、という主旨でした。 今回はその続きとして、「でもそれはビジネス的に価値があるのか?」という話を書こうと思います。現場がインフラ技術者を必要としても、ビジネスリーダーはそう考えないかもしれないからです。 所属する企業のビジネスがITを前提としており、成長にインフラが不可欠な場合には、その価値について悩む必要はそれほどありません。自社インフ

    「会社に評価されない」と嘆くインフラ技術者への処方箋
    konishika
    konishika 2016/11/16
  • 「NoOps」の時代がこない理由

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます こんにちは。真壁徹と申します。とあるイベントでインフラ技術者への愛を語ったことがきっかけで、この連載のお話をいただきました。 インフラ技術者はいま、向かい風を受けています。ハードウェアのコモディティ化が進み、設備投資は縮小傾向です。設備が減れば、担当する組織全体の予算も減りがちです。また、パブリッククラウドの浸透が「NoOps」につながる、と主張する人もいます。下を向いてしまいがちな状況です。 ですが、能力や意欲のあるインフラ技術者にとっては、むしろ活躍の場が広がっていると考えています。それをお伝えしたく、この連載オファーを受けました。 わたしは日系システムインテグレーターでのアプリ開発でキャリアをスタートしました。その後、外資系でイン

    「NoOps」の時代がこない理由
    konishika
    konishika 2016/10/18
  • レッドハット、「Ansible Galaxy」をオープンソース化

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2016-10-12 12:38 Red Hatは米国時間10月11日、構成管理ツール「Ansible」のロールを管理するサービスである「Ansible Galaxy」のコードリポジトリをオープンソース化したと発表した。Linux分野の大手である同社はクラウド分野の雄になりたいと考えているものの、オープンソース企業という自社のルーツを忘れてはいないようだ。 Ansible Galaxyは、Ansibleのロールをコミュニティーで共有するためのハブだ。ロールは、システム管理者のタスクをいつでも実行可能なかたちであらかじめパッケージ化したものだ。例えば、クラウド上の「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)や「Fedora」「Ubuntu」といったサーバで

    レッドハット、「Ansible Galaxy」をオープンソース化
    konishika
    konishika 2016/10/12
  • SIは請負では限界、技術の応用とイノベーションを--セゾン情報システムズ小野CTO

    セゾン情報システムズは、ファイル転送やデータ転送が可能なシステム間連携ミドルウェアで知られる。その信頼性は高く、全国銀行協会の会員銀行では100%、日自動車工業会の加盟企業100%を達成していると同社は強調する。ファイル転送ミドルウェアであるHULFTが、IoTの普及を視野に入れながら、存在感を高めているという。セゾン情報システムズの常務取締役、最高技術責任者(CTO)を務める小野和俊氏に話を聞いた。 ――セゾン情報システムズとはどんな企業か。 小野氏クレジットカード大手のセゾン傘下で、カードシステム事業としてクレディセゾンのシステムを汎用化しています。金融系のシステムを作り、システムサービスセンターを持っています。一方、収益に最も貢献しているのがHULFTです。アジアでシェア1位、世界でシェア4位を獲得しており世界一にチャレンジをしているところです。 ――その中で特に注力していることは

    SIは請負では限界、技術の応用とイノベーションを--セゾン情報システムズ小野CTO
    konishika
    konishika 2016/08/18
  • 外気と雪で冷却--新潟県長岡市にビッグデータ分析用のデータセンター

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます データドック(新潟県長岡市)は7月12日、ビッグデータ分析に向いたデータセンターを2017年10月に長岡市で竣工すると発表した。ビッグデータ分析の用途にあわせ高性能サーバを設置可能なハウジング設備やデータ分析を支援する上位アプリケーションを提供する。 雪氷を利用した空調電力の削減や排熱の農業利用にも取り組む。当初は500ラックでスタートし、2020~2021年に2000ラックに増やす。 データドックは、デジタルマーケティングのコンサルティング業務を手掛けるインターネット広告代理店のメディックス(東京都中央区)が出資したデータセンター事業者だ。メディックスから見ると、マーケティング分析システムのようなビッグデータを扱う情報システムを設置し

    外気と雪で冷却--新潟県長岡市にビッグデータ分析用のデータセンター
    konishika
    konishika 2016/07/13
  • HPE、法人サービス部門をスピンオフ--CSCと合併させる計画を発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Hewlett Packard Enterprise(HPE)は米国時間5月24 日、同社のエンタープライズ向けサービス部門をスピンオフさせたうえで、CSCと合併させると発表した。この合併によって、売上高が260億ドル規模にのぼる、ITサービス業界の大手企業が誕生することになる。 HPEによると今回の合併では、非課税の株式交換によりHPEの株主は総額で85億ドルを手にすることになるという。これには、新会社のおよそ半分に相当する株式と、現金配当15億ドルが含まれる。また合併によって初年度に、1年目のコスト削減として約10億ドル(1年後のランレートは15億ドル)が見込めるという。 HPEは、既存顧客に対するサービス提供に関する取り決めが新会

    HPE、法人サービス部門をスピンオフ--CSCと合併させる計画を発表
    konishika
    konishika 2016/05/25
  • 「国を相手に戦争を起こせる」--デスクトップ画面を大量流出させたハッカーの警鐘

    インターネットに接続された色々なコンピュータの画面を見られる、魔法の鏡を渡されたと想像してほしい。これで、建物のエアコン制御パネルや、薬剤師の在庫情報画面、Windowsプログラマーのコンソール画面、それに学校の管理者の電子メール受信箱や、タッチスクリーン式のトイレ顧客満足度モニタまで、さまざまな画面を見ることができる(残念ながらこれは冗談ではない)。 時間さえあれば、もっと恐ろしいものも見ることができる。例えば、小児科医院の受付にあるデスクトップに 患者の名前、住所、生年月日、両親の電話番号が表示されている画面だ。 これは「開かれた」インターネットの1つの姿だが、ユーザーは決して覗かれる側になりたいとは思わないはずだ。 こういうことは実際にあり得るというだけでなく、現実に起こっている。インターネットに接続されている無作為に選ばれたデスクトップから、何千枚ものスクリーンショットが収集され、

    「国を相手に戦争を起こせる」--デスクトップ画面を大量流出させたハッカーの警鐘
    konishika
    konishika 2016/04/04
  • Active Directory重鎮らが語った15年の歴史と苦悩

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日マイクロソフトは3月18日、Active Directory登場15周年を記念して「Active Directory & Security Conference 2016」を品川社で開催した。 Active Directory(AD)を最初に搭載した「Windows 2000」シリーズのプログラムマネージャーだった元マイクロソフトの及川卓也氏(現Increments)がモデレータを務めたパネルディスカッション「Active Directory重鎮による15年の振り返りとこれからへの期待」には、元DECの横山哲也氏(現グローバルナレッジネットワーク)を筆頭に、NECマネジメントパートナー 吉田薫氏、NTTデータ先端技術 小鮒通成氏、

    Active Directory重鎮らが語った15年の歴史と苦悩
    konishika
    konishika 2016/03/23
  • エンジニアとして開発者の役に立つ仕事がしたい--対談:Increments及川氏とSAS北川氏 (後編)

    SAS Institute Japanの執行役員である北川裕康氏とIncrementsのプロダクトマネージャである及川卓也氏。2人には日DECとマイクロソフトに同時期に在籍した過去があり、共に長期に渡ってIT業界に関わってきた。前編に続き、両氏の対談の後編をお送りする。(文中敬称略) 北川:これまでのキャリアについて聞かせてください。最初の日DECはなぜ選択したのですか。 及川:大学の研究室の先輩に勧められて入社したのですが、良い選択をしたなと思っていますよ。とがった人が多くて好き勝手やらせてもらえた(笑)。若いうちからお客さんのニーズを聞いて製品を開発するという経験ができました。 北川:マイクロソフトには1997年に入ったんですよね。僕も同時期にマイクロソフトにいたんです。SQL Serverも魅力的だったのですが、元DECのデヴィッド・カトラーによるWindows NTの開発につい

    konishika
    konishika 2016/02/24
  • 理解してない製品をデモしてはいけません--対談:Increments及川氏とSAS北川氏 (前編)

    SAS Institute Japanの執行役員である北川裕康氏とIncrementsのプロダクトマネージャである及川卓也氏。2人には日DECとマイクロソフトに同時期に在籍した過去があり、共に長期に渡ってIT業界に関わってきた。今回は北川氏の発案で「ITエンジニアに元気になってもらう」ことをテーマに2人の対談が実現した。 北川氏は現在SASでマーケティングと経営企画を担当している。近年はマーケティングを主に担当してきたが、キャリアのスタートはエンジニアだった。大学時代に富士通のコンピュータを使っていたことなどがきっかけで卒業後は富士通に入社。UNIX上でのアプリケーション開発を担当した。その後転職した日DECでもエンジニアとして従事。マイクロソフトに転職した後はマーケティングを担当し、シスコシステムズを経て、SASに入社した。 一方の及川氏がプログラミングに出会ったのは大学時代だった。

    理解してない製品をデモしてはいけません--対談:Increments及川氏とSAS北川氏 (前編)
    konishika
    konishika 2016/02/23