konma08のブックマーク (6,895)

  • 映画感想/flow - たふえいんといなあふ 不思議な魔法の言葉 

    映画館になかなか行けない状況の中で、沢山の観たい映画の中から、真っ先に作を選んで間違いなかった、、、草、木、水、背景がとても美しい、その美しさを作り出す最新の映像技術に対して、古めかしいポリゴン16ビットのようなキャラクターたち、当然狙いでやってるのだろうが、制作費や労力を考えての苦肉の選択だったかも否めない、、、(W あらすじ、、、人間がいなくなったポストアポカリプスの世界で、森で暮らす1匹のダークグレーのが洪水と水位上昇に流され旅に出る物語。は旅の中で犬、カピバラ、猿、鳥、謎のクジラなど様々な動物と出会い流されながらも困難を凌ぎつつ生き抜いてゆく。2025年アカデミー長編アニメーション賞受賞。(Wikiより改編転載) ノアの方舟がモチーフなんだろうが、そこらへんはあまり意識しないでよいし、地球温暖化という環境問題もあるが主たるテーマではない、それは状況設定として使われているだけ、

    映画感想/flow - たふえいんといなあふ 不思議な魔法の言葉 
    konma08
    konma08 2025/04/18
    ついに観たのですね…(゚∀゚)
  • ミッキー17 - のの日和♪

    何度でも 生き返ることができるって それは、ハッピー? ・・・それとも、アンハッピー? 映画を観てきました。 『ミッキー17』 主人公は、人生失敗だらけの男"ミッキー"(ロバート・パティンソン)。 一発逆転のため申し込んだのは何度でも生まれ変われる"夢の仕事"のはずが・・・・・・。 よく読まずにサインした契約書は、過酷な任務で命を落としては何度も生き返る、まさにどん底の"死にゲー"への入口だった! 現代からひとつの進化も無く、労働が搾取される近未来の社会。 だが使い捨てワーカー・ミッキーの前にある日、手違いで自分のコピーが同時に現れ、事態は一変。。。 予想を超えたミッキーの反撃がはじまる! (公式サイトより引用) www.youtube.com ハイ\( º╰╯º  ๑) みなさん、 おはこんにちばんは! 映画放言家の のの川のの治です。 さぁ、 今日はポン・ジュノ監督作品ですよ〜 ポン・

    ミッキー17 - のの日和♪
    konma08
    konma08 2025/04/13
    出ましたね〜!のの川のの治ぃ〜(⌒▽⌒)
  • 後編:Netflix『アメリカン・マンハント: O・J・シンプソン』ついに関係者が語る事件の真相!? - 探偵Lの映画ブログ

    後編です。 事件の関係者や事件の概要について書いた前編は、 こちらからどうぞ。 mobayuri.hatenablog.com 後編では、事件の捜査と裁判について掘り下げています。 後にも先にも、殺人事件の裁判でここまでの最強弁護士が揃ったことはないでしょう。 殺人事件でこれだけの証拠が揃っていたら、弁護側は、裁判でまず”減刑”を目指すのが普通だと思う。でも、OJの最強弁護団の目標は”無罪”に持ち込むことだった。 これがこの裁判の大きな特徴だと思う。彼らの目的は、最初から無罪一択。 OJにはそれだけ自信があったのだろうか。それだけ弁護士達を信用していたのだろうか。 それとも、当に無罪だったから、、、?? 人種差別、警察の失態、証拠の信憑性、、、 この裁判ではいろんなことが議論されたけど、その結果からして明確となった事実は、全米トップの弁護士を集めるお金さえあれば、殺人からも逃げ切れると言

    後編:Netflix『アメリカン・マンハント: O・J・シンプソン』ついに関係者が語る事件の真相!? - 探偵Lの映画ブログ
    konma08
    konma08 2025/04/13
    【裸の銃を持つ男】を観た時まさかこんな事件の当事者だったとは露知らず…(゚∀゚)
  • 「食人族3 食人族vsコマンドー」…プレデターときどきエイリアン2、意外なアクションホラーの快作 - どうながの映画読書ブログ

    何度も出てくる出涸らしのお茶。 またしても「ヘル・オブ・ザ・リビングデッド」のブルーノ・マッティ監督作。 人族3 [レンタル落ち] Amazon 邦題は「人族3」となっていますが、「人族2」と2003年にまとめ撮りされたというだけで、お話的には続編ではなく別個の作品のようです。 ロケ地も出演陣も所々被っていて2作続けてみると混乱してしまいますが、あれ、2より面白い!? 思い切りよくバトルアクションに舵切り。 「プレデター」と「人族」の名シーンが矢継ぎ早に再生されるというだけでもうめちゃくちゃ面白い(笑)。 この2作品ってこんなに相性がよかったのか…!!と感動してしまうほど、上手くフュージョンしていて、監督の編集の腕前が生きた輝きのパチムービーになっていました。 ◇◇◇ アマゾン奥地で消息を絶った探検隊。 その中にはなぜか上院議員の娘サラがおり、特殊部隊に救出のミッションが下されます

    「食人族3 食人族vsコマンドー」…プレデターときどきエイリアン2、意外なアクションホラーの快作 - どうながの映画読書ブログ
    konma08
    konma08 2025/04/13
    あはははははぁ〜(⌒▽⌒)もうタイトルからして(⌒▽⌒)
  • 地下鉄のザジ(1959) - 星屑シネマ

    原題は「Zazie dans le métro」 原作はレーモン・クノーによる1959年発表の同名小説 「死刑台のエレベーター」「恋人たち」に続く ルイ・マル監督(27歳の時)の3作目で 写真家ウィリアム・クラインを共同監督として招いたもの しかし当初(映画に係わったことのない)クラインのアイディアは スタッフからそっぽを向かれたそうです それでもクラインは繰り返しの映像や対話が面白いと提案したり 望遠レンズと広角レンズの2つのレンズを使用するよう説得 最終的にはハンドヘルドカメラでいくつかのシーンを撮影するようにまでなり 映画が完成したときには(監督ではなく) アーティスティックアドバイザー(ビジュアル上の責任者)としてクレジット ストーリーそのものは10歳の少女ザジが パリに住むガブリエルおじさんに2日間預けられ パリの地下鉄に乗るためおじさんの家を抜け出し ストライキ中で混乱するパリ

    地下鉄のザジ(1959) - 星屑シネマ
    konma08
    konma08 2025/04/13
    おぉ〜ええっすよねぇ(*´ω`*)懐かしい作品と出会えるのも皆さんのぶログの面白さですよね(*´ω`*)
  • 時をかける少女 - ★気ままに自宅で映画観賞★

    つい先日、筒井康隆の原作を読み終え、比較も兼ねて久しぶりに実写映画をチョイスしました。1983年公開の作は原田知世の初主演作で監督は大林宣彦で尾道三部作の一に数えられます。したがって舞台は広島の尾道市。かなり前に見たので新鮮に視聴することが出来ましたね。オープニングはモノクロなので、そこまで古い映画だったかなと戸惑ったりもしましたが、徐々にというか部分的に色がついて来たりして、それもなんだか刺激的にも見えなくもない。今の時代と違う特撮もかえって新しく感じたりするから不思議です。映画は原作の文章の優しさそのままという感じで、内容の割にはリラックスして楽しむことが出来ます。原田知世の初々しさも然りで、こんな頃もあったなと映画さながらに過去へと帰るのもいいかもしれません。ラストの物悲しさという余韻が消させるようで、個人的には最後の歌うシーンは必要だったのかと疑問を持ちました。 🦍日のマイ

    時をかける少女 - ★気ままに自宅で映画観賞★
    konma08
    konma08 2025/04/13
    知世ちゃん!若かったなぁ…(*´ω`*)
  • 映画は「Flow」猫ちゃん可愛いし、仲間たちが最高!いいよ…これ! - なるおばさんの旅日記

    久々に吉祥寺の友人と渋谷の映画館、「ヒューマントラストシネマ渋谷」へ行ってきました。 「ヒューマントラストシネマ渋谷」はちょっと他の映画館とは違う感じが好きなんですよね(#^^#) 8階がチケット購入になっていて、7階にエスカレーターで行きます! ↑ 可愛い!!!バルーン仕様でしたね! Flowのちゃんがいてとっても可愛い! コーヒーを飲みながら開場を待ちます。 一匹のがFlow(流れ)に巻き込まれ、命の危険も隣合わせの状況の中、種類が全く違う動物たちと心を通わせていくお話です。 全く下調べ無しで行ったけど、その方が良かったので、ちょっとネタバレしちゃうのが申し訳ないですが、登場人物(動物)はチラッとご紹介したいと思います。 ちゃんが暮らしていた森と家は洪水で飲み込まれてしまいます。 人間は一切登場しません! 流れて来た帆がついた小舟に何とか乗ることが出来たちゃんは、たまたまそこに

    映画は「Flow」猫ちゃん可愛いし、仲間たちが最高!いいよ…これ! - なるおばさんの旅日記
    konma08
    konma08 2025/04/05
    セリフもなく動物たち目線…構図が素晴らしかったですね(*´ω`*)
  • 野生の島のロズ - タレ日記

    プログラムを超えて 生きる 原題:THE WILD ROBOT 監督・脚:クリス・サンダース 編集:メアリー・ブリー 音楽:クリス・バワーズ 主題歌:マレン・モリス 原作:ピーター・ブラウン 春休みなので、娘(新小3)と鑑賞。娘は今回が初字幕。最初は吹替で観ようと思っていたのですが、字幕しか都合が合わず。 完全に余談なのですが、娘が字幕を追えるか不安で、予告編の字幕で試してみようと思ったのに、予告吹替版しかないの!まぁ大丈夫だったので結果オーライなのですが、こういう時字幕の量や難易度などなんらかの基準を示してもらえるとありがたいな…と思いました。 さて、題。絶賛評、理解できる。圧倒的なアニメーションに「プログラムを超えてゆけ」というパワフルで真っ当なメッセージ。おまけにロズに新米母をリンクさせるような描き方…ぐっとこないはずないのですが……。よくできた映画だとは思うけれど、なぜか心に残

    野生の島のロズ - タレ日記
    konma08
    konma08 2025/04/05
    タレさぁ〜ん!母親と父親、もしくは独身の方…子供とで感じ方違いますよね(どの作品でもそうですが)。クオリティーは最高でしたよね(*´ω`*)
  • 映画「BETTER MAN/ベター・マン」鑑賞感想 - やくもとうずしおをがっつりと

    2025年3月日公開 監督:マイケル・グレイシー 脚:シモン・グリーソン、オリバー・コール、マイケル・グレイシー ・・・ あらすじ:父の影響で人気歌手にあこがれた少年ロビー・ウィリアムズの半生を描く。 ・・・ タイトルだけ聞いたときは、あのアニメが映画になるのかなと思いました。 予告を見たときは猿の惑星かなと思いました。 予告以外の情報を入れずに鑑賞したところ、ブルータリストみたいなフィクションかなと思いました。 ロビー・ウィリアムズという人物をいっさい知らなかったです。聴いたことのある歌がいくつか流れていて、往年の名曲に載せたフィクションなんだろうと思っていました。 全然違いましたね。 ソロ歌手としては作のサントラも入れたら世界一売れた人物らしいじゃないですか。かなりすごい歌手なんですね。でも、まーたまたまたヤクチュウかよ……っていう感じです。ヤクチュウにはうんざりです。 クライマ

    映画「BETTER MAN/ベター・マン」鑑賞感想 - やくもとうずしおをがっつりと
    konma08
    konma08 2025/04/05
    私も予備知識なしで鑑賞しロビー・ウィリアムズも知らなくて…逆にサルが気になって…(T_T)
  • 追悼・ヴァルの初見はコメディ - ふくの 今日の1枚

    ヴァル・キルマーの他界は、当に残念です 1985年公開の『トップ・シークレット』が初見でした デビュー作というのは初めて知りましたが、 劇場鑑賞、2上映の抱き合わせの映画でした パロディなコメディで、めちゃ笑ったのを覚えています 1番好きな映画は1996年公開の『ヒート』のクリス役 演:ロバート・デ・ニーロ側の仲間で、 演:アシュレイ・ジャッドとの関係がとても素敵でした

    追悼・ヴァルの初見はコメディ - ふくの 今日の1枚
    konma08
    konma08 2025/04/05
    私も【トップシークレット】好きな作品なんですよぉ。ホンマまた一人好きな俳優さんが…(T_T)
  • 振り幅、大きい *追記(4/2) - のの日和♪

    つい先日 汗ばむ陽気に 慌てて薄着になったところだったのに、 今日は 凍える寒さに 慌ててコートを引っ張り出しました。 気候の振り幅、大きいなぁ。 3月から4月にかけて 年度の切り替わりがあって、 つい先週は 送別会で同僚との別れに涙したのに、 今週は 歓迎会で新しい仲間を迎えます。 気持ちの振り幅、大きいなぁ。 次男、 先週 ぽかぽか陽気の中での 大学卒業式でした。 式典への保護者参列がNGだったので 私はおうちで配信を見守っていました。 「現地に行けないから(T . T) 卒業っぽい写真撮って送って〜」 と お願いしていたら こんな写真が送られて来ました ↓ バカっぽい〜次男っぽい〜(笑) 卒業式までは ホントに卒業できてるんかい?ヽ( ̄д ̄;) って めっちゃ気を揉んでいました。 で、ようやくこの面クリアした*\(^o^)/* と 思ったら もう次のステージに入っていて・・・ 振り幅

    振り幅、大きい *追記(4/2) - のの日和♪
    konma08
    konma08 2025/04/05
    nonoさぁ〜ん!次男さん卒業おめでとうございますぅ(*´ω`*)卒業のたびに月日の流れの速さを感じますよねぇ(*´ω`*)
  • 「食人族2」…ツギハギだらけのパチモン、チープで妙なノスタルジーの漂う怪作 - どうながの映画読書ブログ

    「ヘル・オブ・ザ・リビングデッド」のブルーノ・マッティ監督が撮った「人族」の続編…というよりリメイク的な立ち位置の作品!? 人族 2 [DVD] ヘレナ・ワグナー Amazon 英語タイトルは”CANNIBAL HOLOCAUST:THE BIGINNING”。 なんと2004年の作品らしく「人族」から24年も経ったあとにまだこんなパチモンを撮ろうとする意気込みが凄い(笑)。 相変わらず既視感ありありの映像が流れまくる清々しいまでのバッタ物でしたが、ロケーションは案外しっかりしていて、テンポもよく、思ったより悪くない印象。 普通に見たらチープなグロ映画だと思いますが、オリジナルの「人族」を知っているとクスリとさせられて、20世紀になっても人を追い求める主人公クルーたちの姿が作製作陣そのものと重なるような、どこか不思議な味わいを残す作品になっていました。 ◇◇◇ 過激な番組レポー

    「食人族2」…ツギハギだらけのパチモン、チープで妙なノスタルジーの漂う怪作 - どうながの映画読書ブログ
    konma08
    konma08 2025/04/05
    ぞ…続編があったんすね?(゚∀゚)当時は【人喰族】とか似たようなタイトルがいっぱいあってブームだったですが(*´ω`*)
  • 映画ブルーレイ購入記 ネタバレ&考察Vol.556:「オーバー・ザ・トップ<HDニューマスター版>」 - 映画を観て音楽を聴いて解説と感想を書くブログ

    映画好きが購入したブルーレイを、メモ代わりにブログに残していく記事。今回は556目。タイトルはメナヘム・ゴーラン監督による、1987年日公開作品「オーバー・ザ・トップ」。特典映像は「オリジナル劇場予告編(2種)」「日劇場公開時TVスポット」。製作/監督は「サンダーボルト救出作戦」「デルタ・フォース」のメナヘム・ゴーランだが、監督としてよりもジョン・カサヴェテス監督の「ラヴ・ストリームス」やトビー・フーパー監督「スペースバンパイア」、シドニー・J・フューリー監督の「スーパーマン4 最強の敵」などのプロデューサーとして有名な人物かもしれない。脚は主演のシルヴェスター・スタローン自らと、「夜の大捜査線」「ポセイドン・アドベンチャー」「タワーリング・インフェルノ」などの名匠スターリング・シリファントが手掛けており、スタローン全盛期らしい熱いストーリーが楽しめる。出演は主演シルヴェスター・ス

    映画ブルーレイ購入記 ネタバレ&考察Vol.556:「オーバー・ザ・トップ<HDニューマスター版>」 - 映画を観て音楽を聴いて解説と感想を書くブログ
    konma08
    konma08 2025/04/05
    そうなんですよね。実はしっかりと親子関係が描かれてるんですよねぇ(*´ω`*)
  • 晩酌で観た『デス・レース2000』 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

    ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] 最近、アメリカが安い国へと変貌しようとしている。 だったら、コノ作品について語るのは今しかない。 内容は、世界大戦後の2000年。アメリカは非民主的国家となり、政府はニューヨークからロスアンゼルスまで5組の特殊なレーシングカーが勝敗を競うイベントで、それを国民の不満へのはけ口としていた。もちろんただのレースではなく、競技中にどれくらいの人間を殺せるかも点数に入る。 そんな殺人レースの連続チャンピオンで、今や国民的ヒーローとなったフランケンシュタインと女性ナビゲーターと彼を殺してその後釜を狙うマシンガン・ジョーを含む4組が今年もレースに挑むが、そこに現体制に不満を持っているレジスタンスが何やら工作を企ていて……な流れ。 コノ作品は、映画ファンからはカルトとして認められている、制作にB級映画の巨匠(変な言い回し)であるロジャー・コーマンが関わ

    晩酌で観た『デス・レース2000』 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
    konma08
    konma08 2025/04/05
    スタローン出てましたね!リメイク版は観てないので知りませんが本家は当時はインパクトありました(*´ω`*)
  • 昔体育館で見た映画と息子の服 - 50歳からの推し事

    久しぶりに学校の体育館で カーテンを閉めた暗闇を見て 昔学校の体育館で見た映画を また思い出した話と 息子に買った服がすでに持ってた 色違いだったって話。 最近は学校の体育館に集まって 何か映画を見たり・・ なんてことはもう今は少なくなって きてるのでしょうか。 娘と息子が小学生の時は高学年くらに なると学期末などに、体育館ではないけど クラス単位でアニメ見るって時間が あったと記憶してます。 (もしかしたら、最後のお楽しみ会 みたいな感じだったのかも) 6年生の卒業間際なんかは、 必須授業は終わってるからけっこう みんながリクエストして教室で見て 楽しかったと言ってました。 (確かズートピアとか) 前に記事にした、小学生の夏休みに 近所の中学校の体育館で夕方から アニメ映画を見に行ってたっていう 記事で書いた中国のアニメーション⇩ 高校の時は”風が吹くとき”を全校生徒 で見ました。 公式

    昔体育館で見た映画と息子の服 - 50歳からの推し事
    konma08
    konma08 2025/03/30
    昔はよく異動映画館が来て体育館で三角座りして鑑賞してましたね(*´ω`*)今はもっぱら教室でのビデオ鑑賞が多いのでしょうかね??(゚∀゚)
  • コブラ会 - 映画と健康/雑談で心ほぐし

    どうも「映画/健康雑談」の高岡です!還暦+3です。 Netflixのドラマ「コブラ会」を見続けているんだけど、やっぱりエリザベス・シューが出演していたシーズン3の第9話のことをお伝えしたくて、今、そのブログを書いている最中です。そちらは書き終えたら、すぐにアップしますので、しばし、お待ちください。 Please Don't sell my artwork AS IS によるpixabayからの画像 このイラストは単にイメージであり「コブラ会」とは関係ありません!! それまで今回と次回は過去に上げたことがある「ベスト・キッド」関係のブログを2つほど再度アップさせて頂きます。お時間ある方は、この2つのブログをお読みいただき「コブラ会」に関する新しいブログを少しお待ちくださいませ!! ============================= 1983年に「アウトサイダー」という青春群像映画が公

    コブラ会 - 映画と健康/雑談で心ほぐし
    konma08
    konma08 2025/03/26
    そしてこの夏!ラルフ・マッチオとジャッキー共演で【ベストキッド】が帰ってきますよ!(⌒▽⌒)
  • 「シン・アルマゲドン」(2016)の巻 - あなたの知らないワゴンセールの世界

    S原:さあ、今回は全然新しくないシン・アルマゲドン! Y木:思いっきり「アルマゲドンシリーズ、新起動」って書いてるやん。ひどいな。 (あらすじ) 地球を未曽有の危機が襲うSFパニック。20XX年、地球は宇宙空間に突如現れたワームホールに吸い込まれ、別の惑星系に移動してしまう。そこにはふたつの太陽があり、環境は激変。人類を救う鍵は、記憶を失くしたコリンという男が握っていた。 S原:SFが好きな人って、設定とかこだわるタイプがおるやん? Y木:おるおる。つじつまをきちんと合わせないと気がすまないとか、凝った世界観を作るとか。 S原:うん、この映画はそれに近い。とにかく作り手のこだわりが凝縮されています。ただ残念なことに、それが面白さに結びついていない…… Y木:B級あるあるやん。話が複雑なん? S原:そうやな。地球が舞台です。でも、この地球はワームホールが原因で、別の太陽系に来ています。 Y木

    「シン・アルマゲドン」(2016)の巻 - あなたの知らないワゴンセールの世界
    konma08
    konma08 2025/03/26
    【シン】って(⌒▽⌒)
  • 映画閑話:『妖星ゴラス』のアレコレ - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

    ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] 自分は観ていないが、先ごろ午前十時の映画祭で再上映されたので、今回はその魅力を語ってみたい。 さて、ジャンルとしてはSFパニックに入るであろうコノ作品は鑑賞後直ぐに他のヤツとは違うのはスグに分かる。 何せ、惑星が地球に衝突する話なのに、他に避難するわけでもソノ惑星を爆破するのでもなく、なんと地球そのものが動く。 妖星ゴラス もう、これだけでも他よりもぶっ飛んでいるし、事実公開当時もそうゆう評価だったのだが、そう荒唐無稽な話でもない。前に『流転の地球』でも書いたが、極端な話、地球に張り付いている大気が剥がれないくらいに動かせば可能であり、後はその動力源が現実的かどうかだけだから。 実際に、コノ作品が公開された同年にアメリカ物理学会が発行している科学学術雑誌『フィジックス・トゥデイ』に移動する地球を計算したのが論文として体裁されている。もちろ

    映画閑話:『妖星ゴラス』のアレコレ - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
    konma08
    konma08 2025/03/26
    なんやかやで鑑賞したことないですわ…(゚∀゚)
  • 新しいカメラがやってきた - やれることだけやってみる

    *注意:この記事にはもしかしたらプロモーション的な要素が含まれているかもしれません。少なくとも営業妨害になることのないよう心がけております。 こんにちは。 密林方面からやってまいりました。 デジタルカメラの『PIXPRO FZ55』と申します。 KODAK社出身です。 そう、写真用品といえばイーストマン・コダック。 世界に名をとどろかせたあの会社です、えっへん。 2022年のモデルですよ。 ふう、やれやれ。長旅は疲れました。 あ、電気ですか。ありがたく頂戴します。 お腹ペコペコなんで。 おいしいわあ。 乾いたボディにしみわたりますねえ。 この電気はどちらの…中部電力ですかそうですか。 どこでもごんごん電気料金が値上がりしているそうですね。 お財布の苦しい折にお迎えいただきましてどうもです。 充電満タン。お腹いっぱいになりました。 さあ、被写体はどこですか。 今日は練習ですか、そうですか。

    新しいカメラがやってきた - やれることだけやってみる
    konma08
    konma08 2025/03/23
    いらっしゃい〜FZ55くん(*´ω`*)デジカメって久しぶりに見た気がしますぅ(⌒▽⌒)
  • あらビックリ!2025年3月1日(土)20:00まで限定配信「キャプテンハーロック SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK」【TOMOさんの戯言】 - TOMOさんの戯言(TomoSan.Diary)

    日、YouTubeを見ていたら...。 お薦め欄に...映画「キャプテンハーロック SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK」特別限定配信 の文字が...。 2時間弱の内容なので、今日は見るのをやめ、明日以降のお楽しみにしておこうと思います。 映画「キャプテンハーロック SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK」 あらすじ キャスト 特別限定配信はいつまで? YouTubeで早速見てみる? 松零士展 創作の旅路 あとがき 東映アニメーションミュージアムチャンネル YouTubeで限定配信「キャプテンハーロック SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK」を見る 映画「キャプテンハーロック SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK」 リンク 2013年9月7日公開のCGアニメ映画です。 漫画作品『宇宙海賊キャプテンハーロック』

    あらビックリ!2025年3月1日(土)20:00まで限定配信「キャプテンハーロック SPACE PIRATE CAPTAIN HARLOCK」【TOMOさんの戯言】 - TOMOさんの戯言(TomoSan.Diary)
    konma08
    konma08 2025/03/23
    ビジュアルは良かったのですが…声と物語が…(T_T)