2022年7月4日のブックマーク (13件)

  • 公共の福祉とは、原則として権利や利益同士が対立した時にそれを調整する..

    公共の福祉とは、原則として権利や利益同士が対立した時にそれを調整するためのものだ。 間違い。 なんか、真に受けてる人が多いみたいなのでちゃんと書いておくけども。一部ブクマが指摘しているとおり、「公共の福祉」を人権相互の矛盾・衝突を調整するための実質的公平の原理であると解する立場は「一元的内在制約説」と呼ばれ、昭和30年代からわりと長らく憲法学の主流な学説とされてきた。 けれど、机上の空論に過ぎないことが既に広く知られている。 みんな大好き長谷部教授の「新法学ライブラリー2 憲法」(新世社。当増田の底は第4版(2008年))から持ってきてみよう。 もっとも,一元的内在制約説については,より根底的な点で,その妥当性に疑問を呈することもできる。 第一に,人権を制約する根拠となるのは,かならず他の人権でなければならないとの前提は,「人権」という概念をよほど拡張的な意味で用いない限り理解が困難であ

    公共の福祉とは、原則として権利や利益同士が対立した時にそれを調整する..
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2022/07/04
    いいねいいね、最終的にどう考えればいいのかはまだ分からないけど、ありがたい。と同時に、こういう話になってくると私のような素人は手も足も出んなという感想もある / 元増氏もトラバで返答してるみたい
  • フェミニズムの「むずかしさ」に向き合う(読書メモ:『むずかしい女性が変えてきた:あたらしいフェミニズム史』) - 道徳的動物日記

    むずかしい女性が変えてきた――あたらしいフェミニズム史 作者:ヘレン・ルイス みすず書房 Amazon 出版社による紹介は下記の通り。 女性が劣位に置かれている状況を変えてきた女性のなかには、品行方正ではない者がいた。危険な思想に傾く者も、暴力に訴える者さえもいた。 たとえばキャロライン・ノートン。19世紀に困難な離婚裁判を戦い抜いて貴重な前例をつくった人物だが、「女性は生まれながらにして男性に劣る」と書き残した。たとえばサフラジェットたち。女性の参政権獲得に欠かせない存在だったが、放火や爆破などのテロ行為に及ぶこともあった。たとえばマリー・ストープス。避妊の普及に尽力し多産に悩む多くの女性を救った彼女は、優生思想への関心を隠さなかった。 しかしだからといって、その功績をなかったことにしてはいけない。逆に功績があるからといって、問題をなかったことにしてはいけない。歴史は、長所も短所もある一

    フェミニズムの「むずかしさ」に向き合う(読書メモ:『むずかしい女性が変えてきた:あたらしいフェミニズム史』) - 道徳的動物日記
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2022/07/04
    むずかしさを無視した放言のほうが力があったりもするので何重にもむずかしさがありますね。欲を言えば、オンライン・フェミニズム批判はすでに溢れているので、この本はもう一歩発展的な見方を示してほしい(何様)
  • チンドン屋たちの暴走 SNS時代の「オタク」と表現の自由、赤松健氏の出馬について | 筆不精者の雑彙

    来たる7月10日は参議院議員通常選挙ですが、この選挙に出馬してネット上で話題になっている候補といえば、自由民主党から「表現の自由」を標榜して出馬している、漫画家の赤松健氏でしょう。ネット上で数的に多い「オタク」を称する層に、山田太郎議員ともども強くアピールしており、おそらく当選するものと思われます。 しかし私は、赤松氏や同氏を持て囃すような自称「オタク」が唱える「表現の自由」とは、来の精神から遠く隔たったものであり、むしろその質を破壊しかねないものであると考えます。そこで選挙を前に、表現の自由と「オタク」との関係について、いままで度々ツイートしてきたことをまとめ、志ある方へ今後の政局に関する参考にできればと思います。 このブログではかつて、東京で起こった「非実在青少年」をめぐる表現規制について批判的に何度も取り上げ、タグ「表現をめぐる自由や規制のことども」を作成しました。いくつものイベ

    チンドン屋たちの暴走 SNS時代の「オタク」と表現の自由、赤松健氏の出馬について | 筆不精者の雑彙
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2022/07/04
    健全な議論ができていないという出発点には同意なんだけど、承認欲求云々からこの結論への流れには同意できないなあ。いわゆる表自戦士の持つ根本的な問題意識は別におかしくなくて、その先に課題があるんだと思う。
  • ボートマッチで全選択肢「どちらとも言えない」を選ぶとどーなる?

    最近では国政選挙があると各社が作るボートマッチサイト。自分の考えに近いものを選んでいくと「あなたの考えに近い政党(候補者)はこれです!」と示してくれるわけだが、じゃああえて全選択肢「どちらともいえない」を選んでみたらどうなるのか? 今回利用したのは朝日、読売、毎日、NHKの4社のもの。 このうち毎日とNHKのものはそもそも「どちらともいえない」の選択肢が存在せず、代わりに「無回答」の選択肢があり、全選択肢「無回答」を選ぶと全ての政党(候補者)とのマッチ度が0%になるという仕様だった。 そのため実質的には朝日と読売の2社のものが今回の対象となる。 というわけで早速結果。まずは朝日のほうから。 ●朝日ボートマッチ 全選択肢「どちらとも言えない」 一致度(%) N党 77 公明 76 自民 75 維新 74 国民 74 立憲 73 社民 58 共産 57 れいわ 57 全体的に一致度高いな! び

    ボートマッチで全選択肢「どちらとも言えない」を選ぶとどーなる?
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2022/07/04
    例えば「興味がない」を選んだらその設問は集計されない、とかできないのかな。もっというと興味の強さで傾斜つけたり。こういうの、もっと数学的にやりようがある気がするんだけど、回答が面倒になるのがネック?
  • 自殺の証拠をクリック!←これ嫌い

    スマホでゲームしてるとひどい広告がいっぱい流れてくる 首吊り死体のイラストが表示されて「自殺の証拠をクリック!」とか 蟻がモゾモゾしてるイモムシをべてプリプリ卵生んでそれが一斉に孵ったりとか 小魚が汚い水に入って苦しんでる様子とか おじさんが無意味に冬の海に落とされたりだとか 嫌いな広告だけ表示されないようにするにはどうすればいいの 可愛い女の子がニコニコしてる広告や操作して遊べるゲーム(残酷なもの以外)の広告だけ見ていたい 【追記】 プログラミングで稼いで会社員やめました笑みたいなやつと 権利収入で寝ている間にお金が入ってくるやらないやつは損みたいなやつと ゲーム内で異性に冷たくされたけど無料ガチャで1位になって見返す広告も追加で 当嫌い 【追記2】 あと「マリファナ売って大儲けしよう」みたいなゲームの広告も嫌 はてなは広告ブロック機能のついたブラウザで見てるからどんな広告が出てるか

    自殺の証拠をクリック!←これ嫌い
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2022/07/04
    ネットサーフィンしてて変な広告だらけなの、自分一人なら我慢もできるけど知人にリンク送ったりするのが憚られるから嫌なんだよね。自主規制求めるくらいしてもいいのではと思っちゃうけど、それも賛否あるようだ。
  • 「もはや昭和ではない」男女共同参画白書(令和4年版)が面白いからみんな読んでみて! 今は子無し世帯がマジョリティ - 斗比主閲子の姑日記

    先月、男女共同参画白書が公表されて色んなところで取り上げられていたので、週末にざっと目を通しておきました。 男女共同参画白書 | 内閣府男女共同参画局 時間がない人は概要版だけでも読んでみるといいですよ。とても興味深いデータが揃っているし、関わった人(内閣府男女共同参画局)の問題意識も伝わってきます。 まず、概要版の表紙にしたって、 左から、料理に携わる男性と子ども二人、選挙に出る女性、おしめを変える男性、実験に携わる女性と子ども二人の構図です。ここからも何を目指しているものかよく伝わってきますよね。気になって過去の男女共同参画白書の概要版の表紙を遡ってみましたが、このようなイラストを挿入していたのは今年だけでした。 今回の特集は人生100年時代における結婚と家族という野心的な内容です。 ここのページで強調されている、 家族の姿が変化しているにもかかわらず、男女間の賃金格差や働き方等の慣行

    「もはや昭和ではない」男女共同参画白書(令和4年版)が面白いからみんな読んでみて! 今は子無し世帯がマジョリティ - 斗比主閲子の姑日記
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2022/07/04
    「昭和が良かった」って人もいるのだろうけど、今の状況で昭和時代の制度を継続しても昭和には戻れないので、主義主張に関わらずこうやって現状認識をすることが第一歩。というのが広く伝わってほしいけど、どうかな
  • https://twitter.com/yamadataro43/status/1543632015115046912

    https://twitter.com/yamadataro43/status/1543632015115046912
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2022/07/04
    普段の言動から「意図」を類推しちゃう人も多かったんだろうけど、これは批判した側が早合点だったんじゃないかなあと思っている。よく見たら右上のDL違法化もちょっと異質っぽくない?
  • はてサ、はてフェミ、はてリベ増田ばかり伸びてる

    ここ最近、はてサ、はてフェミ、はてリベ、みたいな用語を使った増田ばかりがホットエントリーに入ってるけど、明らかに動きがおかしい。 例えばこの増田「はてサ、エスパー多すぎない?」 https://anond.hatelabo.jp/20220703170200 現時点で3ブックマーク付いてるけど、3つとも非公開ブックマークで新着エントリーに入ってきてる。どう考えても自演でのブックマーク、もしくは組織的なブックマークによるホットエントリー入り工作だよね。選挙近いのもあるからなのかもしれないけど、こういうの行儀が良くないと思う。

    はてサ、はてフェミ、はてリベ増田ばかり伸びてる
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2022/07/04
    私の主な関心の一つが議論におけるディスコミュニケーションなので、揉めそうな話題をありがたがってしまう本末転倒なところはある。
  • 「質の悪い子どもを増やしては駄目」NHK党・立花氏:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><style>\n.include{max-width:660px;font-family:\"YuGothic M\",\"游ゴシック体\",\"游ゴシック\",\"Yu Gothic\", YuGothic, \"ヒラギノ角ゴ Pro\", \"Hiragino Kaku Gothic Pro\",'helvetica','arial', \"メイリオ\", \"Meiryo\", sans-serif;font-weight: 500;}.include .ShuMod{ margin:0 10px;}\n.include h1{text-align:left;font-size:1rem;paddi

    「質の悪い子どもを増やしては駄目」NHK党・立花氏:朝日新聞デジタル
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2022/07/04
    これの批判を偽善とするコメントがあるけど、競争社会に適応することと格差の是正を求めることは両立しますよね。あと入試や採用などの局所的な選別はまだしも国家単位でそれをやったら逃げ場がなくなるのも問題。
  • 赤松と山田太郎の話多すぎる問題の根は深い

    はっきりいってそんなに大した候補じゃないのに はてな民のレスバのネタである表現の自由ネタに絡んでるせいで 他の候補に比べて明らかに異常な頻度で批判と擁護が連日はてなのホットエントリに上がってくる はてな民の駄目なところってまさにこういうところだと思う お前らって問題の大局的な重要性を鑑みて政治発言してるんじゃなくて 単に自分たちがいつもレスバしてるネタだから話題にしてるだけだよね? 毎日嫌いな相手とレスバしてる間に脳内にどんどん問題の占める割合が多くなり ものすごい重要な問題かのように騒いで そのノリで一般社会に訴えかけると「論旨はわからんでもないけど、もっと重要なことあるやろ……」って反応をされ その反応に「お前らは事の重要性がわかってない!!!!!馬鹿が!!!!!」って大騒ぎしてますます話聞いてもらえなくなるやつな 表現の自由関連ってワン・イシューでせいぜい1,2議席のネタですよね?

    赤松と山田太郎の話多すぎる問題の根は深い
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2022/07/04
    逆に大局的すぎて選挙を通過点としか思わない系かもしれない(?) / 意外と他の色んなイシューと通底するものがあるなという感想もある。”もっと重要なことあるやろ” は言う人によって意図がいろいろなので難しいぞ
  • じゃあ大真面目に公共の福祉と表現の自由の話をするよ

    公共の福祉とは公共の福祉とは、原則として権利や利益同士が対立した時にそれを調整するためのものだ。 ここで問題になるのは『権利や利益同士』であることだ。決して権利を超えた❝公共の福祉❞があるわけではない。それでは結局、『権利を超えたものを理由にすればいくらでも人権を制約できる』ということになり、「日臣民ハ法律ノ範囲内ニ於テ」権利を有していた大日帝国憲法と何ら変わらないことになってしまう。 具体例~公共の福祉と表現の自由~表現・出版の自由が公共の福祉によって制約された例としては、『ジャニーズ追っかけマップ裁判』というのがある。 かつて出版社が『ジャニーズ追っかけマップ』という書籍を出しており、そこにはジャニーズのメンバーに会える場所としてスタジオなどの場所の他に自宅の最寄り駅、自宅の住所、電話番号といった個人情報が掲載されていた。 このことについてジャニーズのメンバーが『プライバシーの権利

    じゃあ大真面目に公共の福祉と表現の自由の話をするよ
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2022/07/04
    事例付きでありがたい。「法規制したいわけではない」という意見に対しては、1. 法規制を目指す人が実際いる、2. 法規制以外の圧力にも限度がある、と2種類の反応があってややこしい(明らかに二項対立じゃない)
  • https://twitter.com/mikemaneki/status/1543234866187186176

    https://twitter.com/mikemaneki/status/1543234866187186176
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2022/07/04
    たとえ批判的文脈でもレドマツ呼びに親しみを込めている場合もある、と受け取っていたけど、やめた方が良さそうね。確かに、親しい間柄で使っているあだ名とかを仲良くない人にも使われたらムッとするのは自然かも。
  • フツーに聞いてくれ - 藤本タツキ/遠田おと | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    フツーに聞いてくれ - 藤本タツキ/遠田おと | 少年ジャンプ+
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2022/07/04
    こんなid なので「色即是空」発言が気になっちゃった。私は色んなものに勝手に意味を見出していきたいし、でも元々どういうつもりだったんですかというのを尊重したい気持ちもある。適度に二重思考していこう。