2024年2月12日のブックマーク (9件)

  • ジェンダーレス制服、かわいらしいけど既視感が…「大和撫子たるもの慎みをもって義に務るべし」

    大人の性を子供に投影して「ふしだらな衣服で烈情をかきたててはいけない」「女の子は女の子らしくなくてはいけない」と何かを強制するのではなく、 人が好きなものを選べるならそれでいいと思います。

    ジェンダーレス制服、かわいらしいけど既視感が…「大和撫子たるもの慎みをもって義に務るべし」
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2024/02/12
    ジェンダーレスかは知らんがとりあえずかわいい / 数十年前はスカートが女性開放の象徴だったという話があるが、数十年も経っててその象徴性に変化が無いわけないし、未来永劫変えなくて済む「正解」があるでもなし
  • 特定部位が強調されたイラスト、作者を見ると公式絵師で哀れな信仰者みたいな気持ちになることがある

    たけのこ💤オフトン教徒 @takenoko_novel 私は好きなキャラが巨乳化した絵が流れて来て「胸を盛るなァ!!」とか思いながらその人のプロフに飛んでみたら、まさかのそのキャラをデザインした絵師さん人で「か、神よ……なぜ……」と、信じる神に弄ばれて泣き笑いの表情でそれでも縋り付こうとする哀れな信者みたいなメンタルになった事がある 2024-02-10 19:09:03 たけのこ💤オフトン教徒 @takenoko_novel んだけど、昨今の公式から新しいイラストやキービジュアルの供給が為されたと思ったら以前よりもめちゃくちゃ盛られていたという流れに対し、案の定「いや……うん、似合ってるよ……」と、整形を繰り返す幼馴染に「以前の君の方が良かったよ」の一言が言えず押し黙る哀れな少年のメンタルになってる。 2024-02-10 19:09:03

    特定部位が強調されたイラスト、作者を見ると公式絵師で哀れな信仰者みたいな気持ちになることがある
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2024/02/12
    忙しいなwww まあ作者は神だから文句言うな的な考えには反対かな。悪いけどこれは改悪だと思うぜって言ってもいいし、作者にも自分の描きたいものがあるだろうと斟酌してもいい。いずれも、作者が人であるがゆえに
  • 女性オタクの棲む暗い池について|さいたま

    またコンテンツへの稚拙なお気持ち表明文がはてなブックマークでバズっていました。 簡単にまとめると『僕の心のヤバいやつ』のヒロインの胸がデカすぎるということ、あと漫画誌グラビアの胸強調も不快だそうです。 1.書き手”男性”が女性のなりすましな件男だけど異常に胸がデカいキャラが苦手 悪いけど、ちょっとオエッてなる。 リアルの人にはならないよ、あくまで二次元の話。 大きい方がよいみたいな意図が見えて、嫌になる そのキャラは当に大きい胸が欲しかったんだろうか? 大切なキャラなら、デカい胸を押し付けずに平均的なカップ数の胸にするべきだろうに 自分の好みをキャラに押し付けて楽しいんだろうか まあ楽しいんだろうね はてな匿名ダイアリーまずこれ書き手女性ですよね。女性のオタク。 私はインターネットエスパー4段なのですが、このエントリからはいくつもの女性のシグナルが感じ取れます。(「お色気嫌悪だから女!」

    女性オタクの棲む暗い池について|さいたま
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2024/02/12
    1. 男性にもキャラ愛の概念はあるのでは。2. とはいえ傾向の違いは実際あるだろうしそれを考えるのは別に良い。3. 元増内容の少なくとも一部は変なこと言ってるなとは思った。4. だがこのような煽りは断じて許せない。
  • 「新海誠好きの元彼」同人誌企画への3つのモヤモヤ、あるいはごく個人的な悲しみについてのこと - ささやかな終末

    はじめに ①見知らぬ誰かを笑いものにする態度およびそのことで資金を稼ごうとする姿勢にモヤモヤ ②企画者の立場にモヤモヤ ③他者を傷つける可能性を考慮していないことにモヤモヤ おわりに 追記(企画者からの応答を受けて) はじめに 今、巷で“みなさんの「新海誠好きの元彼」の思い出を語った同人誌を出そう!”という企画が進行している。企画者の方は文芸評論家で、約10冊の単著を刊行しているほか、YouTubeでも活動したり、大学で講師を務めたりと、様々な場所で活躍されている。SNSで「新海誠が好きだった元彼を持つ文化系女子が多い」という主旨のつぶやきを行った結果、彼女の元に「私にも新海誠が好きだった元彼がいます!」とのおたよりがたくさん集まるようになったらしい。また、彼女のその投稿を受けて誕生したこちらのnote(https://note.com/hummm09/n/n71120bcb127c)も大

    「新海誠好きの元彼」同人誌企画への3つのモヤモヤ、あるいはごく個人的な悲しみについてのこと - ささやかな終末
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2024/02/12
    このモヤモヤ、特に “悲しみ” のくだりはよく分かる気がする。「傷」はちょっと大雑把すぎて、傷つけ方にも色々あるけど、このような傷つけ方は特別ダメだという信念が我々にはあるのではないか思う。
  • 同人誌の企画中止につきまして|三宅香帆

    私の同人誌企画およびそのアンケートにつきまして、ご批判を受け、同人誌企画は延期させていただきます。企画のアンケートで傷つけてしまった方には、心よりお詫び申し上げます。当に申し訳ございませんでした。 ご批判とはこちらのブログのことです。 そもそも企画の意図につきましてこれは私の個人的な興味なのですが、私は受容史というものが、とても好きです。たとえば万葉集について平安時代の官僚が「読みづらくて難しい(意訳)」と書かれていたり、あるいは源氏物語を読んだ菅原孝標女が「こんな恋愛したい」と書き残していたり、そのように「どのように物語を受容したのか」という点について記録が残っていること自体に、とても惹かれるのです。おそらく物語そのものが残ることと同時に、その物語をどう読んでいたのか? という記録が残っていること自体に、胸がじんと熱くなるのです。 そういう意味で、たとえば最初は(ざっくりと)男性向け

    同人誌の企画中止につきまして|三宅香帆
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2024/02/12
    私は批判側に強く共感するけど、そもそも人間関係というのはこのくらい軽いものなんだという世界観の人もけっこういるのかな。その世界観の違いとはある意味では信仰の違いであり、これは宗教的な問題なのかもしれん
  • 子供の学校も女子でもパンツスタイルが選べるようになったんだけど「パンツを選んだ生徒の髪型は短髪のみ」って校則に書かれててびっくりした話

    坂野りんこ @Mtan_ 出版業界の片隅で生きる健康オタクです。ライター仕事とデザイン仕事が主で、漫画の著書もあり。ただいま漫画仕事がんばり中。 https://t.co/Oomd1UIPkc https://t.co/aYYQIl3DhQ Linco @Mtan_ うちの子の学校も女子でもパンツスタイルが選べるようになったんだけど、「パンツを選んだ生徒の髪型は短髪のみ」って校則に書かれててびっくりした。ジェンダーフリーどころか別の押し付けが始まってた twitter.com/sankei_news/st… 2024-02-11 08:52:44

    子供の学校も女子でもパンツスタイルが選べるようになったんだけど「パンツを選んだ生徒の髪型は短髪のみ」って校則に書かれててびっくりした話
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2024/02/12
    keshimini氏のブコメの通りだと思われるけど、ポイントのつまみ食いの結果がこのように分かりやすく具現化するのは事例として面白い。意識的にジェンダーロール維持派なのか、それともジェンダー概念をまだ知らないか
  • ホテルのフロントに「ティッシュが空なんですが、これって…通常通りですか?」と聞く夫にイラついちゃう→人によってかなり賛否が分かれる話だった

    繭子 @mayu_mochiko わかるオブわかる 私は要求「ティッシュがないので補充していただけますか?」 夫はやや察してちゃん「ティッシュがないんですけど……」 長女は察してちゃん「おはな拭きたいのに拭けないの」 夫は諦めてるけど長女には毎度注意してる(お箸がないからべられなーいとかどうやってべるの?とか言う) twitter.com/mou72468300/st… 2024-02-12 02:12:56 すー@二児のおかん @kosodate_ooen こういう人いるよねー。 接客で遭遇すると、早く切り上げたいので 「大変申し訳ございません。ティッシュお持ち致します」 で終了! でもこういう人って 「いえ、空のティッシュは通常営業ですかと私は聞いているのです。あなたは私の話を聞いていますか?」 とか絡んでくるんだよね🙄 twitter.com/mou72468300/st… 2

    ホテルのフロントに「ティッシュが空なんですが、これって…通常通りですか?」と聞く夫にイラついちゃう→人によってかなり賛否が分かれる話だった
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2024/02/12
    (完全書き直し) 察しろ派と前提確認派、全く思想の違う2派が同じ表現に行き着いて、まとめて前者だと誤認されているんだ。直せとか言ってる人は、どこかで溜めたストレスを関係ない人にぶつけてないか自問してほしい
  • はてなー「原作改変許せん😠」はてなー「チー付与おもしれー😀(漫画しか読んでない)」

    はてなー「それは別の人の書き込みなんだけど😡」 はてなー「ごめんなさい。どっちも俺の書き込みでした😭」 はてなー「でもわざわざ人のブコメ漁るとかキモいよね😎」 もう当終わってると思うよ。このSNS

    はてなー「原作改変許せん😠」はてなー「チー付与おもしれー😀(漫画しか読んでない)」
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2024/02/12
    “わざわざ人のブコメ漁るとかキモいよね😎” 漁るの自体は良いけど勝手に矛盾認定するのを目的に漁るのは実際キモいかな。両方の現象を同時に説明する統一理論を作ればいいんだよ
  • 最近追放もので多い「聖女」「テイマー」ってみんなどこで覚えた?

    俺は覚えた覚えがないからずっと「なんだこれ」感があるんだけど。

    最近追放もので多い「聖女」「テイマー」ってみんなどこで覚えた?
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 2024/02/12
    テイマーは昔からあったけど、なろう的な聖女(プリーストと巫女の最強格みたいな感じで、ジャンヌダルクは違うとは言わないけど軍人的なイメージが遠すぎるかと)はミッシングリンク感がある。