タグ

2014年8月25日のブックマーク (9件)

  • 思わぬ災害時に役立つスマートフォンアプリ | スマホカバードットコム公式BLOG

    この夏は、日各地で集中豪雨が発生し、大変な災害があちこちで発生してしまいました。自分だけは関係ないと思いがちですが、いつどこで巻き込まれるかは分かりません。この機会に災害時の対処について家族と話し合い、身を守ることに役立ちそうなアプリも活用できるように備えておきませんか? オフラインでもGoogleマップが見れる“災害対策~全国避難所ナビ~” 東日大震災での経験から開発されたスマートフォンアプリです。大きな災害に巻き込まれたら、いくらスマートフォンを持っていてもインターネットに接続できるかどうかもわかりません。そんな時、オフラインでも近くにある避難所や避難施設を見つけることができるスマートフォンアプリが役に立つかもしれません。 災害対策~全国避難所ナビ~|Google play 住所による検索 郵便番号による検索 避難所へのナビ機能 自宅へのナビ機能 交通機関が麻痺してしまった場合に、

    思わぬ災害時に役立つスマートフォンアプリ | スマホカバードットコム公式BLOG
    koogawa
    koogawa 2014/08/25
    全国避難所ナビはいいかも
  • Silent Push / Background Fetch 時の fetchCompletionHandler に渡す引数ごとの挙動の違いを調べてみた

    Silent Push / Background Fetch 時の fetchCompletionHandler に渡す引数ごとの挙動の違いを調べてみた 2014/09/10追記: 追加調査によって判明した事項を追記しています。 iOS 7から追加されたPush通知によるバックグラウンド処理機能 (Silent Push) および定期的なバックグラウンドフェッチ機能 (Background Fetch) ですが、これらの機能はバックグラウンド処理が完了したタイミングでいずれもfetchCompletionHandlerにUIBackgroundFetchResult型の値を渡すような設計になっています。 ちょっと調べれば、大体どこの解説サイトにも以下のように説明があります。 UIBackgroundFetchResultNewData 新しいコンテンツの取得に成功し、新しいデータが存在した

    Silent Push / Background Fetch 時の fetchCompletionHandler に渡す引数ごとの挙動の違いを調べてみた
    koogawa
    koogawa 2014/08/25
    とても勉強になった。widgetのCompletionHandlerでも同じことが言えそう
  • 【画像】 千葉のバットマン「チバットマン」とかいうオッサンがかっこよすぎと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 千葉のバットマン「チバットマン」とかいうオッサンがかっこよすぎと話題に 1 名前: オリンピック予選スラム(埼玉県)@\(^o^)/:2014/08/25(月) 00:10:49.07 ID:DCq2n+lk0.net 千葉のバットマン「チバットマン」がかっこよすぎと話題に バットマンといばハリウッドを代表する超有名なヒーローでございまして、なかなか日ではお目にかかれる機会もなく、ましてや千葉にあらわれることなんぞ、ディズニーランドがバットマンとタイアップをするか買収するかしか実現できないものではございますが、なんとあろうことか高速でバットマンが目撃されたと言うことです。早速見てみると、予想をはるかに上回るかっこよさです。 こちらが千葉の高速で目撃された千葉のバットマン、通称「千葉ットマン」。新しいご当地キャラになれそうではあるが彼が千葉のためにこのような格好をしているのか、そ

    【画像】 千葉のバットマン「チバットマン」とかいうオッサンがかっこよすぎと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    koogawa
    koogawa 2014/08/25
    めちゃめちゃかっこいいけど、マントがタイヤに巻き込まないか心配(´・_・`)
  • アプリのピークは過ぎたのか?

    ユーザーが新しいアプリをダウンロードしない現実が最新のレポートで明らかになった これからアプリ開発者として新規参入する人は気の毒だ。少なくともcomScoreから発表された最新のレポートを見る限りではヒットアプリを生み出す難しさが浮き彫りになっている。 「The U.S. Mobile App Report」と名付けられた同社のレポートによると、ユーザーの大半はスマートフォンのアプリを使ってデジタルメディアを消費しているものの、ほとんどの人は月単位では新しいアプリをダウンロードしていないという。 この結果は極めて暗いものだ。ユーザはすでにお気に入りのアプリを見つけてしまったのかもしれない。彼らはそれらのアプリを使い大量の動画や音楽、そのほかメディアを消費する一方で新しいアプリを探すことにはあまり興味がないようだ。 アプリは好きだがダウンロードはめんどくさい ComScoreのレポートにはポ

    アプリのピークは過ぎたのか?
    koogawa
    koogawa 2014/08/25
    若者のアプリ疲れ
  • そろそろ1周年になります - ワザノバ | wazanova

    http://wazanova.jp/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約3時間前 昨年の8月の最終週に、最初の投稿をアップしたので、そろそろ1周年になります。 これまでアクセスの多かった記事をピックアップしてみました。もう既に「懐かしい。」と思う記事もあるので、この分野の動きの早さを実感できます。 ワザノバの記事を社内外にご紹介してくださった皆様、もろもろサポートしてくださった皆様にお礼申し上げます。引き続き、web/アプリサービスづくりに役立つ情報という視点で発信していきますので、2年目もよろしくお願いいたします。 1. GitHubの組織が成長する過程で変えたことと変えなかったこと 2. NTPベースのDDoS攻撃を理解する 3. 給与を上げるベストな仕組みの解がない 4. 何でもデバッグで

    koogawa
    koogawa 2014/08/25
    祝!1周年\(^o^)/
  • ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャー:柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata):SSブログ

    コードカバレッジを品質基準としない「API設計の基礎」の3.8節「コードカバレッジと防御的プログラミング」では、次のように述べています。 テストコードによるコードカバレッジは、そのソフトウェアの品質を担保しません。コードカバレッジが100%だから、品質が高いとは限りません。バグがあるコードでも、テストでコードカバレッジを100%にすることはできます。 ある機能を持つモジュールを開発する場合、そのモジュールのAPI設計が重要になります。APIの仕様には機能や使い方はもちろんのこと、不正なパラメータの場合の振る舞いが記述されていなければなりません(参考:「API設計の基礎」)。 そして、テストコードとしては、その仕様を検査するテストを書くことになります。①適切なAPI仕様、②それに基づく適切なテスト、そして実装です。実装がテストに合格したら、コードカバレッジを計測するわけです。コードカバレッジ

    koogawa
    koogawa 2014/08/25
    “組織内のエンジニアが井の中の蛙にならないためにも、開発組織としては積極的にカンファレンスなどに参加させることが必要”(参加させるってのも違和感あるけど)大事
  • 成長の場を求めないソフトウェアエンジニア?:柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata):So-netブログ

    「ソフトウェア開発組織が持つべきカルチャー」と題して、過去に以下の記事を書いています。 継続した学習習慣 コンピュータの基礎を教える 共に学ぶ マネージャが勉強会を主催する プロセス中心ではなく、スキル中心 スキル向上に真剣に長期的に取り組む カンファレンスへ積極的に参加させる コードをレビューする Source Code Controlへ最低でも毎日コミットする ビッグバン・インテグレーションを避ける テストを自動化する ソースコードを調べる 自分で書いたコードを自分で見直す 知識教育だけではなく、良い行動パターンを促進する また、「コードレビューの視点」として、以下の記事を書いていいます。 Copyrightを書く 必要なエラー情報を付加する マルチスレッドプログラミングに注意する 言語仕様を確認する 独り言コメントは書かない 説明とコードが違っていないか注意する 知識の伝達の場 エン

    成長の場を求めないソフトウェアエンジニア?:柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata):So-netブログ
    koogawa
    koogawa 2014/08/25
  • コードレビューの視点:柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata):SSブログ

    情報を付加しないコメントに注意するプログラミングにおいては日語でプログラムを書くこと、つまりクラス名、メソッド名、変数名を日語にしてプログラミングすることはまれだと思います。しかし、コメントを日語で書くことは普通に行われています。そうすると、次のようなコードを目にすることになります。 // モデル情報を取得する Model m = config.getModelInfo() これはコードを読めば分かることを説明しているコメントに過ぎないのですが、日語で書いてあるので何らかの情報を付加しているような印象を与えます。これを英語で書いたとしたら次のようになるでしょう。 // Gets the model info Model m = config.getModelInfo() 明らかに「同じこと」を二回書いていることになります。したがって、そもそもこのようなコメントは書かないわけです。

    koogawa
    koogawa 2014/08/25
    メモ。英語の綴り間違いはよくあるので自分も注意してる
  • 嵐山とか見た - Rejasupoem

    京都の嵐山に行ってきた。 雨が降っていたが、寺とか庭とかは雨が降ってると趣が増すので良い。 言の葉の庭の影響かもしれない。 駅周辺は人がたくさんいたけど、ちょっと奥まった寺とかに行くと人が少なくて良かった。 京都Android勉強会というはてな主催の勉強会に参加するという目的があって京都に行ったのだけど、そのことはまた別の形で書きたい。 そういうことで3日京都に滞在して、うち2日ははてな社の人と飲んでいた。 はてなの人のはてなっぽさはどこから来ているのだろうかと前々から気になっていたので色々話を聞いていたけど、結局よく分からなかった。 でもその中で @cockscomb さんが「技術力がないのに奇行に走ってはいけない」と言ってたのが印象に残った。 途中から酔っ払ったひとでくんさんがやってきて、cockscombさんの足をホールドして動かなくなったりしてて、端から見ると30近いおっさんが30

    koogawa
    koogawa 2014/08/25
    写真がとても綺麗