タグ

2014年10月26日のブックマーク (5件)

  • Touch IDで使いやすくなるアプリ6選

    指紋認証楽なんですよねぇ。 アップルのTouch IDのおかげで、面倒なパスワード入力をしなくとも、指紋で楽々iPhoneをアンロックすることができるようになりました。もちろんアプリがそれに対応してくるのも納得できるでしょう、ここではそんなTouch IDを利用しているアプリを6つ紹介します。 1. Dropbox 最近のアップデートにより、Dropboxも指紋認証で開けるようになりました。先週、パスワードの流出事件が起こってしまったため(このアップデートは、事件が起こった後に発表)、今がパスワードを変えるべきタイミングではないでしょうか? ついでに指紋認証にしてみましょう。 2. Amazon Amazonで買い物をするときには、パスワードを入力しなければなりませんでした。しかし、Touch IDがあれば、Amazonのアプリ上で指を押し付けるだけで買い物ができてしまうんです。ついつい買

    Touch IDで使いやすくなるアプリ6選
    koogawa
    koogawa 2014/10/26
    結構対応してるのね
  • Twitpicの画像データなどをTwitterが買収 ー 画像は引き続き閲覧可能に | 気になる、記になる…

    現地時間の10月25日付けでサービスを終了すると案内していたTwitpicが、同社のドメインと画像のデータをTwitterが買収する事で合意に達した事を発表しました。 Twitpicのモバイルアプリは既にiOSおよびAndroidのアプリストアから削除されており、新規の画像投稿もできなくなっているものの、既存ユーザーは今後もサービスにログインし、画像あるいはアカウントを削除することが可能となっています。 また、データのエクスポートも引き続き可能です。 [via ITMedia] 関連エントリ Twitpic、やっぱり10月25日をもってサービスを終了へ Twitpic、サービスを継続する事を発表

    koogawa
    koogawa 2014/10/26
    そうなのね
  • 「第1回オーシャンビューAndroid/iOS勉強会inBizreach #オーシャンビュー勉強会」に参加してきました - ログ

    Bizreachさんが毎週もくもく会としてスペースを公開していたそうで、今回は勉強会としての開催でした。 Google I/O 2014 アプリに学ぶ Material Design の実装 Gunosyの@hydrakecatさんによる発表。オライリーの翻訳なども行っているそうです。 以前にGunosyでMaterial Designの勉強会を行い、今回はその復習とのこと。 Material Designとは ユーザにとって一番馴染みのある紙をメタファーに使ったデザイン AndroidでMaterial Design Material Design ≠ Android L 4.4や2.xでもMaterial Designはできる Lolipopの機能を使うと簡単にできる Google I/O 2014アプリ Google I/O 2014イベント用アプリ ソースコードが公開されている

    「第1回オーシャンビューAndroid/iOS勉強会inBizreach #オーシャンビュー勉強会」に参加してきました - ログ
    koogawa
    koogawa 2014/10/26
    勉強になりました
  • QiitaやってるIncrementsに転職した - mizchi's blog

    これ @mizchi がIncrementsにJoinしました - Qiita Blog 特に転職したとは一言も報告してなかったけど、先月末でQuipperを退職し、二週間ほどのモンハン廃人を経て、先週からQiitaを運用しているIncrementsで働いている。 自分が使ってるサービスのドッグフーディングが出来て、将来性があって、大きすぎずに自分の手が届く範囲にやり甲斐があり、JavaScriptエンジニアとして自分にとっての技術的課題がたくさんありそうなIncrementsに行くことにした。 一週間ぐらい働いて、やっと慣れてきて、デプロイももう何度かやったし、Githubのstatsみると一週間で25000行ぐらい書き換えてユーザーの手元に届いてるっぽいんだけど、これは最初に取り組んだのが外部アセットを連結して圧縮したりこねくり回したりしたりするという作業で、作業量以上に行数に出ている

    QiitaやってるIncrementsに転職した - mizchi's blog
    koogawa
    koogawa 2014/10/26
    "日本でJavaScriptのフロントエンドの最前線を突っ走る為にはある程度の量自分でJavaScript書き続けねばいけない"
  • iOS用のアニメーションエンジンを作ろうと思う その2 〜 APIを設計する | fladdict

    GLDTweenを作るにあたって、まずパブリックAPIの仕様を決める。 自分はライブラリを作るときは、まず内部仕様より先に、パブリックAPIを定めるべきだと考えている。 まずユーザーが実際にさわるAPIを策定し、先にサンプルコードを書いて「ユーザーが使いやすいことを確信」する。その後ライブラリの中身を設計する。この工程を省略すると、パワフルかつ難解なオナニーライブラリが生まれてしまうからだ。設計にパブリックなAPIが従事するのではなく、パブリックなAPIに設計が従事すべきだと考える。 アニメーションエンジンの定番API というわけで既存のAPIを調査し、パブリックAPIの設計を下記3つの方式から選択することとした。 すなわちUIAnimation型、CATransition型、Tweener型だ。 1: UIAnimationUIAanimationやOpenGLのように、betinと

    koogawa
    koogawa 2014/10/26
    Read