タグ

2015年1月9日のブックマーク (6件)

  • オープンソースプロジェクトで上手いことやってくための10の方法 - Qiita

    何も考えずに書き始めたけど10の方法って書いちゃった。 いくつになるかはわかりません。 一般的なプロジェクト運用でもある程度同じ方法論でイケると思います。 なお、筆者であるvvakameはDefinitelyTypedのメンテナをしています。 そのため、これから先の文章について、TypeScriptJavaScript関係固有の事象が含まれていると思います。 書かれている内容について、contributeする側、される側、両側へのアドバイスを書きます。 ちなみに、わかめ的にはTOMOYO Linuxに学ぶ説得術とかはすごい参考になりました。 こまけぇことはいいんだよ!まずはやろう! 貴方が世界に存在するためにはまず誰かに存在を知ってもらわなければいけません。 pull requestを出そう!無理だったらIssueを書こう! まずはそこからだ!! pull requestのmergeを拒

    オープンソースプロジェクトで上手いことやってくための10の方法 - Qiita
    koogawa
    koogawa 2015/01/09
    メモメモ
  • VOYAGE GROUP エンジニアブログ : iOS 8 で導入される選択肢付きの Push 通知を試してみた

    2014年08月21日10:23 カテゴリiOS iOS 8 で導入される選択肢付きの Push 通知を試してみた こんにちは。VOYAGE GROUP で主に iOS アプリの開発をしている Swift はまだ様子見の @qmihara です。 iOS 8 では Push 通知に選択肢を付けられるようになりますね。実際にどのようにすれば良いのか気になったので試してみました。 尚、記事に記載されている内容は一般公開されているものをもとに記述しております。画像につきましても一般公開されているものを引用しております。環境Xcode 6 beta 6iOS 8 beta 5Parseお手軽に Push 通知を行うため Parse を使用しました。便利です。Push 通知の設定(Push 通知の証明書の発行は従来と変わりありませんのでここでは省略します。) iOS 8 から Push 通知の利用

    VOYAGE GROUP エンジニアブログ : iOS 8 で導入される選択肢付きの Push 通知を試してみた
    koogawa
    koogawa 2015/01/09
  • ザッカーバーグのようなスゴいエンジニア社長が日本に少ないワケを、日本が誇るエンジニア社長に聞いてみた【村上福之×田中邦裕】 - エンジニアtype | 転職type

    株式会社クレイジーワークス 代表取締役 総裁 村上福之(@fukuyuki) ケータイを中心としたソリューションとシステム開発会社を運営。歯に衣着せぬ物言いで、インターネットというバーチャル空間で注目を集める。時々、マジなのかネタなのかが紙一重な発言でネットの住民たちを驚かせてくれるプログラマーだ 普段、エンジニアtypeでは「キャラ立ちエンジニアへの道」という連載を書いているんですが、今回は僕の話を書くんじゃなく、日で“キャラ立ち”しているIT業界のすごい人たちと対談してみたいということで、編集部にお願いしてみました。 で、今回お話を伺ったのは、日を代表するクラウドサービスを提供している、さくらインターネットの田中邦裕さん。技術者でありながら創業社長としてインターネット黎明期から業界を支えてきた田中さんに僕が聞きたかったのは、 「海外には元Microsoftのビル・ゲイツやGoogl

    ザッカーバーグのようなスゴいエンジニア社長が日本に少ないワケを、日本が誇るエンジニア社長に聞いてみた【村上福之×田中邦裕】 - エンジニアtype | 転職type
    koogawa
    koogawa 2015/01/09
    読んでいる
  • アップル「App Store」、開発者の累計収入が250億ドルに到達

    Appleの発表によると、開発者は2014年、「iOS」アプリから100億ドル以上の収入を得たという。また、同社は現在、米国で直接的または間接的に100万件以上の職を支えているという。 「App Store」が2008年に開設されて以来、開発者はアプリやゲームの販売を通して、これまでに計250億ドルを得ているとAppleは述べた。 さらに、2015年の第1週、アプリとアプリ内購入に5億ドル近くが費やされ、App Storeの売り上げ記録を更新したとAppleは明かした。また、2015年1月1日はApp Store史上、最高の単日売り上げを記録したという。 App Storeの売り上げは、Appleのエコシステムの現状を測る重要な指標だ。例えば、「Android」デバイスの普及台数はiOSデバイスを大きく上回るが、開発者は依然として最初にiOS向けアプリを構築することを好んでいる。なぜなら、

    アップル「App Store」、開発者の累計収入が250億ドルに到達
    koogawa
    koogawa 2015/01/09
    1月1日に売り上げが上がるんだなぁ。意外
  • 人気IT企業のタスク管理アプリは?11社に調査してみた | DigitalFan [デジタルファン] - ミライFAN は未来のおもしろいを伝えるオンラインカジノと先進系テクノロジーメディア

    「社長」というと多忙極まりないイメージがあります。いったい、いつもどのようにしてタスク管理をしているのでしょうか。 さっそく、IT系企業社長11人に愛用中のタスク管理アプリを聞いてみました! 目次 1:株式会社クラウドワークス・吉田浩一郎さん 2:株式会社シンクスマイル・新子明希さん 3:株式会社スクー・森健志郎さん 4:ChatWork株式会社・山敏行さん 5:株式会社nanapi・古川健介さん 6:株式会社はてな・栗栖義臣さん 7:株式会社Viibar・上坂優太さん 8:ピクスタ株式会社・古俣大介さん 9:BASE株式会社・鶴岡裕太さん 10:ランサーズ株式会社・秋好陽介さん 11:ユナイテッド株式会社・金子陽三さん この記事では各企業を五十音順で紹介しています 1:株式会社クラウドワークス・吉田浩一郎さんクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」の運営をつとめる株式会社クラウド

    人気IT企業のタスク管理アプリは?11社に調査してみた | DigitalFan [デジタルファン] - ミライFAN は未来のおもしろいを伝えるオンラインカジノと先進系テクノロジーメディア
    koogawa
    koogawa 2015/01/09
    メモ帳いいよね
  • iOSアプリのプロビジョニング周りを図にしてみる - Qiita

    きっかけ iOSアプリ公開の壁となっているプロビジョニング周りですが、ハマりまくったので覚えている内に図にしました。 難しくしてる理由 難しくしているのは、この辺が理由ではないかと思います。 iOS Developerサイトでの画面・操作手順がしょっちゅう変わる Xcodeも、バージョンによって画面・操作手順が変わる ということで、書籍やWebでのノウハウがすぐに古くなってしまいます。ググるといろんな情報が出てきてしまい、かえって混乱します。 また、開発時のiOSデバイスはXcode側である程度自動的にやってくれるのですが、それがかえって分からなくしているような気がします。 概念図 ということで、結局、概念を理解してしまうのがいいのではないかと思い、図にしてみました。 (より厳密に実行端末が判断されるAd Hoc配布をベースに記述) ざっくり手順(※個別の操作は省略) 鍵ペア(秘密鍵/公開

    iOSアプリのプロビジョニング周りを図にしてみる - Qiita
    koogawa
    koogawa 2015/01/09
    これはわかりやすい