タグ

2017年9月10日のブックマーク (6件)

  • 質の高いAPIを作るための7つの習慣

    今までのやり方を1つずつ改めて、どうやったら品質の高いAPIを素早く作れるのか。 受託を専門とする会社で、実際の仕事の中で改善していった取り組みについてお話します。 なるべくモダンなやり方で品質を落とさずにビジネスサイドからの要求に応えるにはどうしたら良いのか?

    質の高いAPIを作るための7つの習慣
    koogawa
    koogawa 2017/09/10
  • 突然表示される「Webプッシュ」は早急に滅んで欲しい - Hagex-day info

    Twitterの自動検閲機能が大活躍をされているらしく、先日は「蚊に死ね」と呟いたTwitterユーザーが凍結をくらい、そのニュースがBBC経由で世界に報道された。 じゃあ「アン・シネはGカップだって」も呟けないのか(女優のパク・シネもヤバいな)、「シネ・リーブル池袋に行ってくる」もダメなのか、「死ね死ね団のライブに行ってきた」もツイートできないのか…… など考えているうち、エントリーのタイトルは当初「Webプッシュはとっととおっ死ね」と考えていてのですが、「このタイトルだとツイートできない可能性があるのでは?」となり、「死ね」から「滅んで欲しい」に変更しました。 で、「Webプッシュ」って邪魔じゃないですか? ネットをブラブラしていると、時々、ポップウインドウで 「×××が次の許可を求めています 通知の表示 許可・ブロック」 とでるやつですよ。 親分、こいつですよ、こいつ! Webプッ

    突然表示される「Webプッシュ」は早急に滅んで欲しい - Hagex-day info
    koogawa
    koogawa 2017/09/10
    大体オフにしてしまうなー。iOSみたいに許可するメリットをちょこっと表示してくれるだけでだいぶ違うのに
  • http://www.already-match.com/entry/2017/09/09/213000

    http://www.already-match.com/entry/2017/09/09/213000
    koogawa
    koogawa 2017/09/10
    いつも楽しく読ませて頂いております
  • 東京は子育てには厳しい街だと夏が来るたびに思う - パパパッとパパ

    暑い、暑い、暑い。 とにかく暑い。東京はつい先日までどんより雨ばっかりだったけど、その一方で涼しかったのですが、ちょっと晴れるとすぐこの暑さです。もう毎年恒例の猛暑酷暑の日々ですよ。 待機児童問題とか、近所のつながりが薄いとか、会社まで遠いとか東京で子育てしにくい理由はたくさんありますが、一番子育てに向いていないのはこの暑さなんじゃなかろうかと夏が来るたびに思ってしまいます。 楽しく水遊び 36度が当たり前って… 鬼気迫る2歳児 抱っこも危険な0歳児 お盆の時期をずらしてほしい… 外遊びもできないこんな世の中は… 36度が当たり前って… 2017年の夏は猛暑の予報が出ていましたが、7月から8月のお盆あたりまでの東京はそれほど暑くはありませんでした。梅雨時期に意外と雨が降らなかったわりに梅雨明けになると快晴!って日が少なかったおかげかな。 それが8月も下旬になってようやく東京でも夏がやる気を

    東京は子育てには厳しい街だと夏が来るたびに思う - パパパッとパパ
    koogawa
    koogawa 2017/09/10
    同感です
  • pandasでのOSS活動事例と最初の一歩

    @ PyConJP 2017 Keynote

    pandasでのOSS活動事例と最初の一歩
    koogawa
    koogawa 2017/09/10
    “コード修正だけがOSS活動ではない”
  • 東信(2017年8月28日放送)| これまでの放送 | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀

    東京・青山でオーダーメードの花屋を営む東信。客の注文を受けてから花を仕入れ、一点ものの花束を作る、全国でも極めて珍しいスタイルを貫く。この男の花へのこだわりは尋常ではない。店は地下1階にあり、その空間はまるで異世界だ。灰色のコンクリートが全面を囲み、ステンレスの台の上には試験管のような花瓶が並ぶ。さながら実験室のような空間には、狙いがある。灰色にしたのは、花の色を際立たせるため。繊細な色の組み合わせを作るため、あえて花の色が際立つ背景にした。東を含めた15名のスタッフの服も黒と白に統一されている。室温は15度~20度、湿度は40%~50%。これは、東が長年の研究で見いだした花にとってベストなコンディション。さらに店内のBGMは奥多摩で収録した「鳥のさえずりと川のせせらぎ」。音が与える振動が水の濁りをなくし、結果的に花を長持ちさせるという。これも4年にわたる実証を繰り返し、花にとって良いと考

    koogawa
    koogawa 2017/09/10
    “人間のエゴで切りとられたものだからこそ、その花の命を無駄にしてはならない” この回、すごく良かった