タグ

2025年1月24日のブックマーク (2件)

  • OpenAI、ブラウザ操るAIエージェント「Operator」を発表。ユーザーの代わりに複雑なタスクを処理し、ユーザーの介入も可能 | テクノエッジ TechnoEdge

    サム・アルトマンCEOらはYouTubeライブで実際にデモを行いました。 OpenTable、eBay、Target、Uberといったサイトと提携していますが、それ以外のサイトでも利用可能。 Operatorでは、Computer-Using Agent(CUA)という新しいモデルを採用しています。これはビジョン機能付きGPT-4oを先進的な強化学習をで鍛え、人間がグラフィカルユーザーインタフェースを操作する様子を学習しています。 ユーザーがタスクを指定すると、左側にエージェントの動作履歴、右側にブラウザが開き、操作画面を確認できます。 ChatGPTのcustom instructionsに住所などの個人情報を入れておくと、入力フィールドを自動修正してくれます。 現行バージョンはresearch previewで、利用できるのは米国のChatGPT Proユーザーのみ。カレンダーの入力が

    OpenAI、ブラウザ操るAIエージェント「Operator」を発表。ユーザーの代わりに複雑なタスクを処理し、ユーザーの介入も可能 | テクノエッジ TechnoEdge
    koogawa
    koogawa 2025/01/24
    「一番安い店で⚪︎⚪︎買っといて」ってAIに頼めば、勝手にブラウジングしてポチってもらえる未来がそこまできてる / さすがに支払い処理は人間が操作するようになってるっぽい
  • ソニー、BD、MD、ミニDVのメディア生産を終了へ 「後継機種はございません」

    ソニーは1月23日、Blu-ray Discメディア(BD)、録音用ミニディスク(MD)、記録用MDデータ、ミニDVカセットの全モデルを生産終了すると発表した。終了時期は2月を予定している。 光ディスクメディアを製造するソニーストレージメディアソリューションズと、販売会社であるソニーマーケティングの連名で発表した。後継機種はないとしている。 ソニーは1998年に他社に先駆け青紫色半導体レーザーの光ディスクメディアへの応用を実証し、Blu-ray Disc規格の策定にも深く関わった。2003年に民生用Blu-ray Discとして商品化して以降、レコーダーとその記録メディアなどに展開してきた。 Blu-ray Discを巡っては、パナソニックも23年2月に録画用ディスクの全品番の生産を終了している。 関連記事 思い出のVHSも見られない? “テープメディア終焉”の危機がせまる「2025年問題

    ソニー、BD、MD、ミニDVのメディア生産を終了へ 「後継機種はございません」
    koogawa
    koogawa 2025/01/24
    MDは青春でした💽お疲れ様でした!