タグ

ブックマーク / note.com/qsona (5)

  • Pull Request レビューの限界|qsona

    いくつか念頭にある過去の他の方の記事や発言があるのだが、パッと見つけられないのでゼロベースで書く。 Pull Request のレビューという文化がほぼ完全に定着してからかなり経った。5年前くらいはまだ「Pull Request のレビューを開発フローに入れています」みたいなことを採用ページの文言に入れている会社が結構あったが、今時もはや当たり前になりすぎて誰も言わなくなった。 それくらい Pull Request を出してそれをチームの人がレビューするというフローは当たり前になっているが、僕はそれにずっと疑問を感じている。はっきりいってしまえば、僕は多分平均的な人の30%程度にしか Pull Request レビューに対して意義を感じていない。チームとしてコードの品質を担保したり、コードを複数人で所有するといった目的において、 Pull Request レビューが果たすことができる割合は

    Pull Request レビューの限界|qsona
    koogawa
    koogawa 2020/03/06
  • FiNC Technologies を退職しました|qsona

    2016年2月から3年7ヶ月在籍した FiNC Technologies 社を退職しました。 最高の仲間と仕事が出来てとても幸せでした。会社が成長していくフェーズを経験でき、自分自身も大きくステップアップできたように感じています。社内外の当に多くの方々にお世話になりました。(社外の方にはほとんど連絡できていなくてごめんなさい、、、) 次は決まっていて、また別の記事でお知らせします。 やめる理由はこれといって明確なものがあるわけではなく、純粋に新しい環境でチャレンジしてみようということです。やめてもなお他の人にはおすすめできる環境(もちろん万人にではありませんが、それはどの会社でも当然として)なので、qsonaの知り合いでFiNCに興味があるという方がいれば引き続き声をかけていただければ紹介や推薦をすることができます。 あえて言うならば、立ち向かうべき課題の傾向が徐々に変わってきている気は

    FiNC Technologies を退職しました|qsona
    koogawa
    koogawa 2020/01/09
    お疲れ様でした!
  • 社内の人に軽々しく謝罪しないでほしい|qsona

    たとえば、管理ツールのオペレーションのミスが起こった時に、再発を起こしたくないという理由で、どういう手順で起きたのか、管理ツールに問題があるなら改善したいから言って欲しいというようなことを伝える。 あるいは、期待したアウトプットと違った時に、せっかくやってくれたことはありがたいが、ズレがあったことを伝えて、その目的からすり合わせようとする。 のようなケースで、自分としては、相手を責めるつもりなど一切なくて、とはいえそう捉えられないようにその目的から伝える努力をしているつもりなのだけれども、 ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。以後このようなことがないよう徹底いたします。 みたいな反応をされてしまうと、それ以上の発展は望めないし、ああ僕はこの人を謝らせてしまったんだなとなり惨めな気持ちになる。 確かにこういうのは大概他の部署の方とのコミュニケーションだし、事前に信頼関係が出来ているわけ

    社内の人に軽々しく謝罪しないでほしい|qsona
    koogawa
    koogawa 2019/09/04
    わかる。わざとミスしてるわけじゃないもんね🥺
  • "クソコード"は人格攻撃ではないのか|qsona

    これは仮説というか自分がこうだという話なのだが、自分のアイデンティティを侵されると怒りが湧く。たとえば、自分が非常に大事にしている価値観に対して、同僚から「君のその価値観は間違っている」と言われたり、あるいは、作品とか、経歴とか、家族とか、そういう自分自身と非常に密になっていて同一視されるようなものをけなされたら、腹が立つということだ。 プログラマーにとって、ソースコードというのは一つの作品だ。仮に経験が浅い開発者であっても、あるいは経験が浅いからこそ、1行1行に時間をかけて考えながら作りあげる。それに対してこれはクソコードだと言われたらどうだろうか。考えてみる。 よく、クソコードというのはコードがクソだと言っているのであって、お前がクソだと言ってるわけではないから切り離して考えるべきだという言説がある。僕はこれには微妙に賛同できない。その人が生み出したコードは、少なくともその人のいくぶ

    "クソコード"は人格攻撃ではないのか|qsona
    koogawa
    koogawa 2019/08/14
    クソコードって言ってOKなのは自分のコードに対してだけな
  • ソフトウェア設計の言語化スキルを磨くこと|qsona

    たとえば設計について議論するときや、コードレビューで指摘をするときに、「なぜその設計が良いと思うのか?」について言語化するのが上手だと、確実に良いことがあります。 言語化が上手にできるかが一つの壁なのではないか、と感じることもあります。後輩を育てたりチームをリードするような立場になると、特に必要性を感じるのではないかなと。 自分も、うまく言語化できたことですんなり議論を進められていると感じることは多いですし、逆に直感的な良さを言語化できなかったことで直感に反する方向に進んでしまい、結果よくなかったというような苦い経験もあります。 前提: ソフトウェア設計の良さは静的には決まらない良い設計・良いコードとは何なのか。という質問に一言で答えるなら、「保守性が高い」ことだと思います。つまり、今後の変更・拡張を、高速にバグが少なく行えるような状態が良い設計・良いコードです。(一般的にはこれで70%く

    ソフトウェア設計の言語化スキルを磨くこと|qsona
    koogawa
    koogawa 2019/07/15
  • 1