タグ

2018年2月26日のブックマーク (14件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    kori3110
    kori3110 2018/02/26
    既存のメーカが積み重ねてきた実績やノウハウを完全に舐め腐ってる。加工精度が有ればいいものができるってんなら、例えば国内外で実績のあるヤマハの楽器とかもすぐにでも超えられるんでしょうなあ
  • 島耕作のスピード感は、『君に届け』を2コマで置き去りにする | マンバ通信

    人生、一寸先はセックス。 『課長島耕作』シリーズを読んでいると思うことである。とにかく次の瞬間に何が起こるのか分からない。人は突如としてセックスをする。そこで浮かぶのが冒頭の言葉だ。人生、一寸先はセックス。これが真実だったのか。 もっとも、「島耕作にとっての人生は」と言ったほうがいいかもしれない。私はべつに一寸先がセックスの人生を送っていない。たいていの人もそうだと思う。島耕作という特殊なサラリーマンにとってのみ、人生一寸先はセックスなのである。当にこの人は、油断すると女と寝ている。 さて、一方で『君に届け』というマンガを読んでいると、この世にセックスなど存在しなかったような気がしてくる。なにか悪い魔導師にだまされて、われわれは性行為で子供ができると勘違いしていたのではないか。人類は当は、手をつなぐことで子供を生んでいたのではないか。 しかしふたたび『島耕作』のページをめくれば、人類は

    島耕作のスピード感は、『君に届け』を2コマで置き去りにする | マンバ通信
    kori3110
    kori3110 2018/02/26
    世界の情報量から何を間引いて何を強調するかが、物語を描くということなのだよな
  • 明日、何かが起きる - The Useless Journal of CHINA

    今週末に、26日から三中全会の開催が発表されました。 http://politics.people.com.cn/n1/2018/0225/c1024-29833075.html 従来なら今年9月から12月の間に開催されるはずの三中全会が、二中全会からわずか1ヶ月後、しかも両会直前に開かれるという極めて異例のタイミングでの開催となります。 そしたら日、改憲案として「国家主席と副主席の任期撤廃案」が提出されることが明らかになりました。この改憲案が通ると、つまり習近平は党、軍、国家のトップを終身で勤め続けることがルール上可能になります。 26日からの三中全会でこの改憲案が話し合われるものと思われますが、もしこれが二中全会で話し合われたものではなければ、これはもう習近平による合法的クーデターともいえるものです。 それと、三中全会は果たしてこの改憲案を話し合うためだけのものなのでしょうか?両会で

    明日、何かが起きる - The Useless Journal of CHINA
    kori3110
    kori3110 2018/02/26
  • 働き方改革「悪夢再来か」 経済界が懸念 - 日本経済新聞

    多様な働き方を実現する政府の労働改革関連法案が停滞していることに、経済界が懸念を強めている。各国が労働改革に着手するなかで日の国際競争力の地盤沈下がさらに進むためだ。仕事の成果で給与を決める「脱時間給制度」は、与野党の政争に翻弄されてきた歴史。今回も同じ轍(てつ)を踏みかねないと不安の声が広がる。裁量労働制は労使であらかじめ決めた「みなし労働時間」を働いた時間とする制度。同じ仕事でも短時間で

    働き方改革「悪夢再来か」 経済界が懸念 - 日本経済新聞
    kori3110
    kori3110 2018/02/26
    「裁量労働や脱時間給制が削除されて他だけ残ったら最悪だ」こういうことを言う方々が社会の上層にいる事こそ「最悪」だし、現状が「悪夢」だろ。生かさず殺さずというならせめてもっと上手くやれよ
  • ノザキハコネ on Twitter: "裁量労働制の話、「人間をこれ以上長く働かせたら命に関わるから、最高でもこれまで」という根拠で定められた一日八時間労働が今では「働くなら最低でも八時間から」と当たり前のように思われてるのを鑑みると絶対やべーよな。"

    裁量労働制の話、「人間をこれ以上長く働かせたら命に関わるから、最高でもこれまで」という根拠で定められた一日八時間労働が今では「働くなら最低でも八時間から」と当たり前のように思われてるのを鑑みると絶対やべーよな。

    ノザキハコネ on Twitter: "裁量労働制の話、「人間をこれ以上長く働かせたら命に関わるから、最高でもこれまで」という根拠で定められた一日八時間労働が今では「働くなら最低でも八時間から」と当たり前のように思われてるのを鑑みると絶対やべーよな。"
    kori3110
    kori3110 2018/02/26
  • 東京新聞:裁量労働データ「時間取れず ずさんな調査に」 担当監督官が証言:政治(TOKYO Web)

    裁量労働制に関する厚生労働省調査に不適切なデータ処理があった問題で、調査に当たった労働基準監督官の男性が二十四日までの共同通信の取材に「一社当たりの調査時間を約一時間半とする内規に従ったが、(私の場合)十分な時間が取れなかった。結果的に調査がずさんになってしまった」と証言した。 この調査を巡っては、これまで不自然な数値が二百件以上見つかっているが、実際に担当した監督官が調査手法の不備を証言するのは初めて。全国約三百二十の労働基準監督署が一万一千五百七十五事業所を調査したが、不十分な調査の一端が浮かび上がった。 問題となっているのは「二〇一三年度労働時間等総合実態調査」。裁量制の拡大など働き方改革関連法案の一部は、この調査を踏まえた政府の審議会の議論を経て作成された。安倍晋三首相は全データの精査を指示しているが、調査全体の信頼性に疑義が生じれば法案そのものの正当性が問われかねない。

    東京新聞:裁量労働データ「時間取れず ずさんな調査に」 担当監督官が証言:政治(TOKYO Web)
    kori3110
    kori3110 2018/02/26
    そりゃあ政界でニセ科学や歴史修正主義と懇意になる御仁が絶えないわけだわ、と思わざるを得ない。どちらも都合のいい結果をピックアップする事によって成立するものだからな
  • 中国、国家主席の任期撤廃改憲案 習氏、長期政権狙う:朝日新聞デジタル

    中国共産党中央委員会は25日、国家主席の任期を「2期10年まで」とする憲法条文を削除する改正案を国営新華社通信を通じて発表した。現憲法では習近平(シーチンピン)国家主席の任期は2023年までだが、さらに長期政権が可能になる。権力集中の弊害を避けるため指導者人事の規範化を進めてきた流れに逆行する動きともいえ、中国政治システムの大きな転機になりそうだ。 国家主席は国を代表する元首。中国を実質的に一党支配する共産党のトップは総書記だが、国家主席を兼ねることで最高指導者としての権威は強固になる。憲法は国家主席の任期を2期10年までと定めており、習氏は3月の全国人民代表大会(全人代)で国家主席に再選され、2期目を迎える見通しだ。 国家主席は毛沢東らが務めた後、文化大革命やその後の政治闘争の流れの中で75年に廃止。鄧小平が実権を握った後の82年の憲法改正で復活した。3選を禁じたのは権力が集中した毛時代

    中国、国家主席の任期撤廃改憲案 習氏、長期政権狙う:朝日新聞デジタル
    kori3110
    kori3110 2018/02/26
    批判されない権力の先には腐敗と破滅しかないのにな……止まる気がないのかもう止まったら死ぬしかないのかは知らないけども
  • 歩きの作画について

    堀川憲司 @horiken2000 歩きの作画は基なんだけど奥が深いものなので、映像をチェックしていて歩きの作画が上手いだけでもとても安心して見られるんですね。【さよ朝】の制作が始まった頃、メインアニメーターの井上俊之さんに歩きの基パターンのラフをいくつか描いてもらいました。若手の参考にならないかと思って。 2018-01-16 21:05:15 堀川憲司 @horiken2000 社内の3Dスタッフに、せっかくだから井上俊之さんに歩きのパターンを一度見てもらったらどうかと言ってみまして。歩幅とか体重移動とか体の捻じれを意識するだけでもモブ歩きのデフォルトがもっとしっかりするんじゃないかと思いまして。 youtu.be/Gb4MvphaUdI #sayoasa #さよ朝 2018-01-16 21:39:11

    歩きの作画について
    kori3110
    kori3110 2018/02/26
  • ダーリン・イン・ザ・フランキスの何が気に入らないのか

    正直に言うと毎週楽しみに見ている。 けれどもなんというか、もの足りない。 いろんなキャラの情動が、味の素というか、パッケージというか、レトルトパウチみたいな感じがする。 岡田麿里っぽいというか。 何でこう感じるんだろうなー。 SFとしてのディテールの出し方やテーマとの絡め方が弱い? だから登場キャラ達を生活者としてリアルに感じることが出来ない? メインキャラが多過ぎ? 10人も居るこどもたちが常に出てくる時点でどうしても一人一人は浅くなる? 単にドラマの作りが下手? これ自体は確かにある たとえば6話のヒロの復活だって、ヒロの中の何が変わったのかよくわかんないもんな。 02が1人にされたら上手く操縦出来なくなる姿ってヒロにとって意外なものではないはず。 2人で操縦するもんなんだって02も周りも何度もそう言ってるし、 02が戦闘中に相棒にダウンされて1人になって出血して弱ってる姿もヒロは見た

    ダーリン・イン・ザ・フランキスの何が気に入らないのか
    kori3110
    kori3110 2018/02/26
    見せたいシーンまでの話を、視聴者が先行作品から想定する流れを覆すカタルシスで回してる(誰か死者出そう思ったら死者なし)印象で、細かいキャラの感情の流れとかは案外パッチワークなんだよね。面白く見ているけど
  • 『仮面ライダービルド』が戦争をテーマにしたこと、またその描写が「浅はか」という意見への雑感 - ジゴワットレポート

    はじめまして。韓国の東映特撮ファンです。海外ファンでありながらこのような意見を発信するのはどうかと思いましたが、作品に反映されなくても、このような意見を持つ人がいるということを伝えたかったのでツイートすることに至りました。#仮面ライダービルド — SPRING (@sspprriinngg_) 2018年2月22日 こちらの方のツイートが話題になっていまして、はてなでもIDコールを頂戴したので、私なりに思うところを書いておこうかと。 SPRINGさんのツイート: "はじめまして。韓国の東映特撮ファンです。海外ファンでありながらこのような意見を発信するのはどうかと思いましたが、作品に反映されなくても、このような意見 今までのライダーで描かれていたようなメタファーでない、物の「戦争」を描いたためにかえってアンリアルに見えるという側面は否定できない/id:slinky_dog_s11氏のコメン

    『仮面ライダービルド』が戦争をテーマにしたこと、またその描写が「浅はか」という意見への雑感 - ジゴワットレポート
    kori3110
    kori3110 2018/02/26
    発端のツイートの方も、この方も真摯に語っていてとても良い/発端のツイートを引用して「海外の特撮ファンからも不満爆発」とか煽ってるクソサイトは滅びろ
  • タイトルの最初の言葉が3文字だと惹かれる

    とある魔術の禁書目録 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 惹かれるなああ

    タイトルの最初の言葉が3文字だと惹かれる
    kori3110
    kori3110 2018/02/26
  • 米航空2社、ライフル協会と関係絶つ 高校の銃乱射受け

    米南部フロリダ州パークランドのマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校のフェンスに銃乱射事件の犠牲となった生徒たちを悼んで掲げられた銃規制を訴えるプラカード(2018年2月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/RHONA WISE 【2月25日 AFP】米デルタ航空(Delta Air Lines)とユナイテッド航空(United Airlines)は24日、フロリダ州の高校で生徒ら17人が犠牲になった銃乱射事件を受けて拡大する銃規制の動きに反対する有力ロビー団体「全米ライフル協会(NRA)」との関係を絶つと表明した。NRAをめぐっては、既に複数の企業が同様の対応を表明しており、同航空2社もこれに同調した形だ。 バレンタインデーの14日にフロリダ州パークランド(Parkland)のマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校(Marjory Stoneman Douglas High Scho

    米航空2社、ライフル協会と関係絶つ 高校の銃乱射受け
    kori3110
    kori3110 2018/02/26
  • 安藤美姫に平昌五輪関係の仕事がなかった本当の理由 | まいじつ

    2018/2/24 21:00 (JST)12/10 14:15 (JST)updated © 株式会社日ジャーナル出版 (C)Shutterstock 元フィギュアスケート選手の安藤美姫が「平昌五輪で出番がない」と嘆いているという。 安藤がフィギュアスケートで残した実績は多い。しかし、平昌五輪では解説や現地レポーターをしていない。 「昨年12月に平昌五輪の代表選手を決める全日選手権がフジテレビで放送され、安藤が解説者として出演しました。しかし、あまりに稚拙な解説ぶりだったため、『五輪の解説は絶対に無理だ』と、局内で広まったのです。宮原知子には『マジいいっすよ』と言い、坂花織に対しては『ジャンプ力、半端ないっすね』と感想だけで技術論は一切無い。当に元一流選手だったのか耳を疑うほどでした」(フジテレビ関係者) 安藤は一時期、バラエティー番組に多く出演していた。 「彼女はバラエティー番

    安藤美姫に平昌五輪関係の仕事がなかった本当の理由 | まいじつ
    kori3110
    kori3110 2018/02/26
    クソ記事
  • あっても良い、仕方ないが女性専用車両は差別であるという話が受け入れられないたった一つの理由。

    一部の界隈にとって「差別であること」がその対象を否定し、社会的に抹殺する万能の武器であり、それを人に向けたことはあっても向けられたことがあまりないから。 「(仕方ないかもしれないが)差別だよね」という言葉が「今すぐ消えろ」という呪詛に聞こえる。 だからかっこの中身をはっきりと言っているような、事実上の味方(敵などそもそも痴漢しかいないが)にさえも怒り出す。 あまつさえ「大多数の無実の人間」に「生まれた性別によって、一部の人間の犯したことに対して生じる責任」があるかのように糾弾し始める。 それこそまさに差別として今まで糾弾されてきたものであるのに関わらず。

    あっても良い、仕方ないが女性専用車両は差別であるという話が受け入れられないたった一つの理由。
    kori3110
    kori3110 2018/02/26
    というか、女性専用車両が差別だという論理はまあ成り立つ、けどそれなら「痴漢被害者の比率が女性に偏る現状は差別だ」も同時に主張していかないと筋通らなくね?なんて思ったりする