タグ

2013年2月12日のブックマーク (8件)

  • Saiku - Next Generation Open Source Analysis - Home

    Saiku 2.3 Out Now! Modular open-source analysis suite offering lightweight OLAP which remains easily embeddable, extendable and configurable. Download 2.3 Try the Demo Saiku is a modular open-source analysis suite offering lightweight OLAP which remains easily embeddable, extendable and configurable. Our RESTful server connects to existing OLAP systems, which then powers user-friendly, intuitive a

  • “開発環境の研究”とは? / HCI編

    IT が生活のいろんな部分に入り込んでくるにつれ、プログラミングの重要性がどんどん増しています。しかし、Visual StudioやEclipseに代表されるような開発環境の使い勝手を向上させる研究は、意外といっていいほど見当たりません。その中でも著名な研究は、Last author をたどるとたいてい 2 人の研究者に行き着きます。ユーザインタフェース(UI)・Human-Computer Interaction(HCI)という研究分野はありとあらゆる人が使う情報機器を対象とします。プログラマ向け UI である開発環境だってもちろん研究対象となるはずなんですが、関連研究の少なさ、関わってきた人の少なさから、これまでは世界的にもマイナーな研究分野だったと言えると思います。 ただ、僕はこの研究分野はすごく重要だし、今後どんどん成長すると思っています。現に、ここ一年で Web ベースの開発環境

    “開発環境の研究”とは? / HCI編
  • IPythonのインタラクティブシェルに学ぶ使いやすさ。 - 或阿呆のブログ

    GUIとかだと、アップルの製品が多いに参考になるんだけどCUIだと何が参考になる?となれば、Linuxとかだろうね。コマンドの補完とか、エイリアスとか、シェルとか、ものすごく勉強になるね。あれを使いこなせれば、仕事効率は間違い無く上がる。 Pythonにはインタラクティブシェルがあるから、それも使いやすいUIの勉強には参考になる。PerlにもRubyにも、対話型インターフェースはあるが、Pythonの場合は、それがすごく重要視されているというところがポイントが高い。Pythonと言ったらこれだからね。 IPythonはとにかくすごい。Linuxの基コマンドは打てるし、Pythonモジュールも叩ける。 In [1]: import sys モジュールをインポート In [2]: sys. sys.api_version sys.hexversion sys.argv sys.long_in

    IPythonのインタラクティブシェルに学ぶ使いやすさ。 - 或阿呆のブログ
  • bashのtimeコマンドとPythonのtimeit 実行時間を計測したい - 或阿呆のブログ

    実行時間計測の古典的なやりかたは、処理の前後に時刻取得処理を入れて、その差分を出すことなんだけど、いちいちそんなのいれるの面倒。 bash timeコマンド bashだとtimeコマンドってのがあって、コマンドの実行時間を計測出来る。 $time sleep 10 real 0m10.001s user 0m0.000s sys 0m0.000s これは、10秒間sleepさせてその実行時間を出力している。イメージとしてはこんな感じで呼べたらうれしいなと思ったわけ。ひねくれたPython使いとしては、ぐぐったら負けかなと思って、ipythonでがちゃがちゃやってみた。 ptyhonのtime んで、pythonでももしやと思って・・・。 In [1]: import time In [2]: time.t time.time time.timezone time.tzname time.t

    bashのtimeコマンドとPythonのtimeit 実行時間を計測したい - 或阿呆のブログ
  • Python,Ruby 型を調べる - 或阿呆のブログ

    PythonRubyは使用時に変数宣言をしなくてもいい。逆に言うと、ソースコード見ただけだと、型が分からないことがある。そんなときにどうやって型を調べるか?という問題。 Python >>> v = 10 >>> v 10 >>> type(v) <type 'int'> Ruby irb(main):001:0> v = 10 => 10 irb(main):002:0> v => 10 irb(main):003:0> v.class => Fixnum 相違点 PythonRuby使っていてたまに違和感感じるんだけど、語順違うんだよね!Python使いの自分からすると、Rubyを使っていると違和感を感じる。逆もまた然りなんじゃないだろうか? 手続き型言語の関数だと、 func(val) みたいになることが多い。 それにたいして、オブジェクト指向の言語、特にクラスやオブジェクトとい

    Python,Ruby 型を調べる - 或阿呆のブログ
  • IPythonでfileをopen - 或阿呆のブログ

    Pythonのデフォルトでついて来るインタラクティブシェルを使っていて常々思ったのだが、linuxのコマンドとかも使えたら、ものすごい便利だろうなと。実際、そんな上手いこと行くわけないと思っていたら同じようなこと考える人はいるし、実際に実装しちゃう人はいるんだね・・・。 IPythonで、ある程度そのようなことが出来る。bashとpythonの組み合わせはけっこういいみたい。 bashでpwd,ls $pwd /home/tom/src/test $ls bashでechoをリダイレクト $echo 'Hello,World!' >> test.txt $cat test.txt Hello,World! bashでcat $cat test.txt Hello,World! ここでipythonを起動 $ipython Python 2.7.3 (default, Sep 26 2012

    IPythonでfileをopen - 或阿呆のブログ
  • 学習用C言語開発環境 Ver 0.1.13 - 苦しんで覚えるC言語

    「ブラウザで動く C言語実行環境」 のご紹介 ・もっと手軽にC言語を始めたい ・スマートフォン、タブレット、Macでも、手軽にC言語を始めたい という声にお答えして、C言語開発環境のブラウザ版を用意しました! ブラウザから今すぐC言語のプログラミングが開始できます。 一発インストール ファイルサイズはわずか3MB。たったそれだけで、エディタ、コンパイラ、実行環境、プログラミング学習に必要なものがすべて揃います。 長時間のダウンロードも、面倒な設定も、プラグインのインストールも、何もいりません。 あなたは今すぐにプログラミングを始めることができます! 自動プロジェクト あなたがやるべきことはプログラムの入力だけ! 起動すれば、プロジェクトが自動的に作成され、自動的に複数のソースファイルを認識します。 ビルドにまつわる面倒な設定はエディタが自動管理。プログラミングに集中できます。

    学習用C言語開発環境 Ver 0.1.13 - 苦しんで覚えるC言語
  • 他の言語になれた人がRubyに躓く n のポイント - だいありー

    ■他の言語になれた人がRubyに躓く n のポイント Ruby はちょっと特殊なプログラミング言語なので,他の言語になれた人は,ちょっと戸惑うかもしれません.そんな躓きそうなポイントを紹介していきます. □オブジェクト指向 Ruby はプロトタイプ型オブジェクト指向です.オブジェクトにメソッドを定義し,それを dup によって複製しながらオブジェクトを作っていきます. a = Object.new def a.foo p "foo" end b = a.dup □複数のメソッド定義 複数のメソッドを定義する場合,ruby では,def ではなく,method_missing という機能を使うのが一般的です. def a.method_missing mid, *args case mid when :bar p "bar" when :baz p "baz" end end 簡単に,bar