タグ

2014年6月18日のブックマーク (6件)

  • Arduino タッチセンサ

    [HOME]  [Processing関係]  [Arduino関係]  [マテリアル関係]  [秋葉原工作マップ] 2008年用ですが、部分的に内容を更新しています(2010/06/14)。 また、[建築農業工作ゼミ2009-2010]とも連動していますので、そちらにも幾つかサンプルがあります。 : 今回は、ArduinoのPlaygroundサイト内のCapacitive Sensing(静電容量式)を参考に、タッチセンサをつくりたいと思います。基的には、Arduino基盤に抵抗(1MΩ)を接続するだけです(その他ミノムシクリップや金属板などがあるといいかもしれません)。この方法によって、主に抵抗だけでセンサを容易につくることができます。指先などが入力用端子に近づくと静電容量が変化し、その変化量を読み取ることで判断する仕組みになります。 接続方法は以下の通りです。8番、9番ピンに抵抗

    Arduino タッチセンサ
  • [電子工作]Arduinoを使ったタッチセンサの作り方 | AC Creative Lab.

    この前、タッチパネルを作って、予想以上に上手くいったので、作り方を紹介します。 もっと簡単に作る方法見つけたので、興味ある方はこちら 今回作るタッチセンサーの仕組み 今回作るタッチセンサーは静電容量方式・充電時間計測型と言われるものです。人間の身体は電気を通すため、電位差のある金属板に触れるとき、金属板と人間の間がコンデンサーのような働きをします。 静電容量方式とは「人間の身体と電極をコンデンサに見立てて、その静電容量の変化を読み取れば触れているかどうか分かる」というもので、充電時間計測型というのは「充電時間を測れば、静電容量の変化が読み取れる」という考え方に基づいています。 要は、「人間と電極の間でコンデンサを作り、そのコンデンサが充電する時間を計測して、静電容量を読み取る」というものです。 用意するもの Arduino 金属板 抵抗(ある程度抵抗値の大きなもの) 接続 大まかな流れ 1

  • Arduinoベースの「Touch Board」と導電性インクペンで楽器作りやIoTを楽しもう

    Arduinoベースの「Touch Board」と導電性インクペンで楽器作りやIoTを楽しもう2014.05.29 07:005,927 DIYしてますか? 近年、Arduinoの登場やRaspberry Pi、BeagleBoardなどの質の高いマイコンボードが安価で手に入るようになりました。よりクリエイティヴでスマートな素材で周りのデヴァイスと相互にコミュニケーションを取れるようなものがKickstarterなどのクラウドファウンディングサイトでも人気です。 特に気合いが入っているのが音楽に関連した分野。Makey MakeyやOtotoなどは、今まで高価だったシンセサイザーのようなものが簡単に自作できたり、パフォーマンスの幅が広がったりと、私たちをワクワクさせてくれます。ギズモードが先日取り上げたイベント「Digital Scramble」でも、鉛筆でなぞるだけで音が出るデヴァイスが

  • Make: Japan | 無線のウェブサーバとしても使えるSDカード「FlashAir」

    (7月7日追記:FlashAirを使った作例紹介記事「スマホの写真をブラウザ経由で無線転送して表示する、ライトイルミネーションオブジェを「FlashAir」で作る」もぜひどうぞ) 「FlashAir」は無線のウェブサーバが動いているSDカード スマートフォンのカメラは高性能化が著しいが、ズームやマクロを用いた撮影や夜間の撮影なら、まだまだデジカメだ、という人も多いのではないだろうか。その場でSNSでシェアしたいという向きには無線LAN内蔵のデジカメが便利である。一方、無線LANを持たないデジカメで撮影した写真を手軽に取り出す方法として、無線LAN機能を追加したSDカードが各社から販売され、注目されている。 記事で紹介する東芝の「FlashAir」も、デジカメで撮影した写真を無線LANでスマートフォンやパソコンへ転送できるSDカードである。基的な使い方は、パソコンやスマートフォンの無線L

    Make: Japan | 無線のウェブサーバとしても使えるSDカード「FlashAir」
  • 一日の終わりに15分の日記を付けるだけで、仕事の生産性が上がる | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカーでは過去に「日記を付ける利点」についてご紹介しました。最新の研究では、一日の終わりに15分程日記を書けば、仕事の生産性が上がることがわかりました。 ハーバード大学ビジネススクールで行われた調査では、一日の終わりに日記を付けた従業員は、日記を付けなかった管理者グループと比べて、パフォーマンスが22.8%向上しました。 日記を書いて内省することで、実体験から学ぶプロセスが効率化されます。日記を書くことで、体験によって学べたことが覚えやすくなります。学んだことを日記で思い出すことで、仕事が効率的にこなせるようになるのです。 日記を書くなら、PCにタイプして記録するよりも、実際に紙に書くようにするとさらに効果的です。 Learning by Thinking: How Reflection Aids Performance|Harvard Business School via Bu

    一日の終わりに15分の日記を付けるだけで、仕事の生産性が上がる | ライフハッカー・ジャパン
    korin
    korin 2014/06/18
    体験によって学べたことが覚えやすくなる、ということの結論を仕事に結びつけなくても。基本仕事なのかなあ。それとも、英語で、Workだったのを仕事と訳したのか。
  • Serverspecが超高速で書けるserverspec-snippetsを作った - Glide Note

    Serverspec書いてますか! Serverspecが超高速で書けるようにsnippetsを作成しました。(当は私がResource Typesを全く覚えられないので作成しただけなんですが) glidenote/serverspec-snippets どんな感じのものなのかは動画を見て頂くのが早いです。 インストール方法や使い方はglidenote/serverspec-snippets を参照ください。 https://github.com/Keithbsmiley/rspec.vim/blob/master/ftdetect/rspec.vim みたい感じで、 filetypeをruby.serverspecへと自動指定は出来るんですが、rspecと干渉するので、ちょっと良い案を思案中。 大変便利になった 追記 2014/06/26 should <=> should_notなど