タグ

2018年4月20日のブックマーク (6件)

  • びっくりするほど簡単!HTMLやCSSの作業なしで、Bootstrap 4のさまざまなページを作成できる無料ツール

    さくっと短時間で、慣れれば1分! デスクトップやスマホに対応したページを作成したい時にぴったりな無料のオンラインツールを紹介します。 HTMLCSSの作業は一切不要で、Bootstrap 4ベースのさまざまなページをドラッグ&ドロップで積み木のように組み合わせて簡単に作成できます。 Froala Design Blocks Froala Design Blocks -GitHub Froala Design Blocksでは170種類以上のレスポンシブ対応のコンポーネントが用意されており、それらを好きなように組み合わせて、誰でも簡単にWebページを作成することができます。 作成したページは個人でも商用でも無料。詳しくはライセンスページをご覧ください。 短時間で、Bootstrap 4ベースのページを作成してみる 用意されているコンポーネント 短時間で、Bootstrap 4ベースのページ

    びっくりするほど簡単!HTMLやCSSの作業なしで、Bootstrap 4のさまざまなページを作成できる無料ツール
  • 簡易シェル LSH を Rust で実装してみた - Don't Repeat Yourself

    シェルをフルスクラッチしてみようと思い,まずは手始めに簡易的なシェルとして紹介されていた LSH を実装してみました. 実装したソースコードはこちらにあります. github.com LSH に実装されている機能 LSH には次のコマンドが実装されています. cd help exit 指定したプログラムの実行 これだけのコマンドを簡単に実装するだけなので,システムプログラミングのいい入り口になるかなと思います.なので,興味のある方はぜひチャレンジしてみてください. 使用したライブラリ nix: これは以前にも紹介したことがありますが,今回はシステムコールの呼び出し部分をすべてこのライブラリで実装しています.Rust の unsafe な処理を safe になるようにラップしたライブラリで,unsafe ブロックを呼び出さずに済むメリットがあります.ただ,実装されていないコマンドも多く,今後

    簡易シェル LSH を Rust で実装してみた - Don't Repeat Yourself
    korin
    korin 2018/04/20
  • TestDiskの使い方(パーティション修復) | パソコントラブル 原因&解決

    TestDiskとは失われたパーティションを修復するために設計された専用ソフトです。 パーティションとは、ハードディスクの記憶領域を分割した個々の領域の事で、破損した場合データへのアクセスが一切できなくなります。 具体的には、Windowsがインストールされているパソコンでパーティションエラーが発生するとパソコンが動かなくなってしまったり、データ保存用のハードディスクなら、マイコンピュータからドライブが消えてしまいます。 この様に、何らかの原因で破損してしまったパーティションを簡単に修復する事が出来るのが、TestDiskです。 しかも、パーティションの修復だけでなく、ブートセクタの修復や再構築、削除されたパーティションからのデータコピーまで行える優れ物です。 ただし、下の画像の様に全て英語で、コマンドプロンプト風のメニューなので使いやすいソフトではありません。 今回はそんな、パーティショ

  • Refine:壊れたかもしれないハードディスクからのデータサルベージ -- ぺけみさお

    ※このエントリーは旧ブログで600はてなブックマークを記録した壊れたかもしれないハードディスクからのデータサルベージの内容を再構成したものです ハードディスクの不調が疑われる場合は、いったん全データをディスクイメージとしてコピーして、修復を行った方が良い。 問題のあるディスクを直接操作することで、さらにデータが破損することを防ぐためだ。 Linuxを使えばこのディスクイメージの作成とバックアップを簡単に行うことができる。 このエントリではddを使用した基的なデータのサルベージ方法を解説する。 Step.1 ディスク情報の把握不調が疑われるディスクのデバイスファイルは/dev/hdbとする。 まずfdiskでディスクの情報とパーティションを調査する。 -lはパーティションテーブルを表示するオプション、-uは表示をセクタ単位とするオプションだ。 Disk /dev/hdb: 250.0 GB

  • Natural Tiny Shell(NT-Shell)をArduinoに移植してみた

    前回から、Arduboyの画面にPCからデータを送って絵を表示させようと考えていますが、これには当然Arduboy側にもソフトが必要です。 以前から使ってみようと思っていた「NT-Shell」を、この機会にArduboyで動かしてみることにしました。 今回はArduboyに移植しましたが、処理はシリアルポート経由の通信とデータ処理がメインです。 従って、今回の内容は通常のArduinoでもそのまま使えると思います。(なので、記事タイトルもArduboyではなくArduinoとしました。) Arduboy用のコードは、例によってGitHubにアップロードしてあります。 boochow/abshell: a comman shell for arduboy NT-Shellは10KB ROM/1KB RAMといったマイコンクラスのシステムで動作するシェルです。 VT100コンパチブルですので、

    korin
    korin 2018/04/20
  • Natural Tiny Shell (NT-Shell) - VT100 compatible terminal middleware for small embedded systems

    Natural Tiny Shell (NT-Shell) is a C library for embedded systems. It provides VT100 compatible terminal control feature and needs only serial read/write functions for the porting. Features Compatible with VT100 :) Really simple. The API has only three functions. It consists of only three small modules. Highly portable. Compatible with C89. No dependencies. (even libc!) No dynamic memory allocatio

    korin
    korin 2018/04/20